丸三証券
以前は一部二部上場株一辺倒だったがここと取引するようになってから、マザーズや投信やリートなど投資先を広げ色々知識も増えた。(60代以上/男性)
以前は一部二部上場株一辺倒だったがここと取引するようになってから、マザーズや投信やリートなど投資先を広げ色々知識も増えた。(60代以上/男性)
ポイントサイトとのキャンペーンで入会ポイントが沢山獲得できてお得だった上に、取引手数料も他社に比べて安いので、使い勝手が良い。(50代/男性)
株の売り買いの手続きが、わかりやすくて簡単。なんといっても、10万円までの売買手数料が無料というのが、最高です。個人取引なので、10万円ほどが売買しやすい。(60代以上/男性)
普段ネット取引を利用していても、電話で問い合わせをすると親切に対応してもらえた。(40代/男性)
普段UFJ銀行を利用しているのでシステムが分かりやすく、大手なのでセキュリティー等を含めて安心して利用できる。(40代/女性)
IPOの取り扱い会社が多く、予約などやりやすいネットでの取引で、画面が見やすく、手数料も安いと思う。不明なところがあれば、コネクトセンターへの電話で対応がスムーズ。(60代以上/男性)
ネット取引でありながら社債等の申し込みが可能。取引手数料も妥当。毎日の株式アナウンスメントもよい。インターネットセミナーも充実している。(60代以上/男性)
全般的にシステムが安定しているので取引はしやすい。POなどは大体、主要銘柄は取扱いがある。スマホのアプリも連動しているので使いやすい。(50代/男性)
運用資金が少ないし、なかなか利益を上げられないので、取引手数料が割安設定されているところが有難いです。(50代/男性)
ノーロードの商品が多く、しかも100円から購入出来て、さらにポイントが利用出来るので、普段から利用するクレジットカードも楽天にしたり、バーコード払いも楽天pay中心になってしまった。(30代/男性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した12,560人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業47社を対象にした「ネット証券」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「ネット証券」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「ネット証券」選びにお役立てください。
サンプル数
12,560人
このネット証券ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2024年 / 2023年 / 2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
■ 目次