おいしい水の宅配便
申し込みから設置までの期間は短く、直ぐに使い始められた。(40代/男性)
2019年、ウォーターサーバーの顧客満足度ランキング1位は、株式会社TOKAIが提供する【おいしい水の宅配便】でした。10ある評価項目のうち「宅配システム」「サポート体制」を含む6項目でも1位を獲得しています。 2位の【サントリー天然水ウォーターサーバー】は、評価項目の「水のおいしさ」「ボトル交換のしやすさ」「利用料金」の3項目で1位でした。 また、ウォーターサーバーは昨今、おいしくて安全な水を手軽に飲めるとあり、注目する家庭が増えています。デザイン性も重視される傾向にあり、当社調査の「デザイン」の項目では、【FRECIOUS(フレシャス)】が1位という結果になりました。
ウォーターサーバーの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
申し込みから設置までの期間は短く、直ぐに使い始められた。(40代/男性)
毎日、新鮮なお水が飲めて家族全員が安全に満足して過ごすことができる、(40代/男性)
子供に水を飲ませるのも安心して飲ませられるし、お湯もでるので、寒い時に待たなくてもすぐ暖かいものが飲めるのが良かった。(20代/女性)
小学生の娘が赤ちゃんの時から使ってます。1番はミルクの時等パッと作れる事や料理作りなど使いたい時に冷たい水、温かいお湯がすぐ使える。(40代/女性)
水のパックが7Lなので女性でも交換が簡単に出来て使用後のパックが小さく折りたためて燃えるゴミに出せるのが良いと思った。(30代/女性)
配達の際、期間が過ぎて受け取れなかった時もちゃんと応対してくれて良かった。(30代/女性)
以前まではサーバーの上から水の交換をするタイプの物を利用していたが、今は下から出来るタイプなので妊娠中でも楽に交換が出来る。木目調のデザインのサーバーでインテリアと馴染む。(30代/女性)
チャイルドロックがついてて、子供に安全。温度選択ができるので、いろんな場面に使える。(30代/女性)
ほかのウォーターサーバーは水のボトルが使い回しだけど、プレミアムウォーターはリサイクルボトル!!不在の時違う場所に置いてくれる所もいい!!(30代/女性)
とにかく美味しい。夏場で消費量が多くてストックがなくなり追加注文した時に、その日のうちに届けてくれました。すごく助かりました。(40代/女性)
以前にもウォーターサーバを使っていて、モーター音がうるさくて返した事があり、うるのんは音も静かで安心している。(60代以上/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
※企業名下のアイコンは当該企業で取り扱っている水の種類を表しております。
※ボトル料金/ボトルタイプ/初期費用/配送料/配送地域/支払方法 は、2020年5月1日時点での情報となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
8,081人
このウォーターサーバーランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年(ナチュラルミネラルウォーター) / 2016年(RO水) / 2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
育児・子育ての目的で調査企業のサービスを利用している回答者に「どの程度その企業の利用したサービスを推奨したいか」について、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価してもらい、比率を算出しています。
(※)0〜6歳までの乳児・幼児をもつ親
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。