2016年09月06日 10時00分

銀行を名乗る“なりすまし詐欺”が横行! その最新手口とは?

「なりすまし詐欺」の手口を紹介。騙されないように注意したい [拡大する]

「なりすまし詐欺」の手口を紹介。騙されないように注意したい

 最近、銀行などを名乗る詐欺メールや電話が増えている。フィッシングサイトに誘導したり、ウイルスを仕込んだ添付ファイルを開かせるといったもので、実在の銀行名を名乗ることからひっかかってしまう人も少なくないようだ。

 これらの“なりすまし詐欺”に対して、各銀行はWebサイトで手口などを詳しく紹介している。具体的には以下の通りだ。

・ゆうちょ銀行を名乗るケース
 メールの差出人は「ゆうちょダイレクト」、件名は「登録変更完了のお知らせ」。「パスワードを変更した覚えのない場合は盗用である可能性が高いので、Webサイトで確認しましょう」という内容だ。URLをクリックすると、本物そっくりのフィッシングサイトが開かれる。ここでログイン用のユーザー番号やパスワードを入力すると、情報がすべて盗まれる。

・三井住友銀行を名乗るケース
 詐欺はメールだけに限らない。三井住友銀行の職員を名乗る電話で、「口座が不正に利用される恐れがある」「インターネットバンキング(SMBCダイレクト)のセキュリティ強化が必要」などと説明し、ネットバンキング暗証カードの第二暗証などを聞き出して不正送金を行うケースもある。

・みずほ銀行を名乗るケース
 「振り込みの受付完了」などの件名でメールが届くことがある。添付されているZIP形式のファイルを開くと、ウイルス感染してしまう。

・三菱東京UFJ銀行を名乗るケース
 「セキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります(※原文ママ)」などの文面が送られてくる場合がある。“貴様”といった単語や不自然な日本語は、間違いなく詐欺メールだ。

 さらに警察官を名乗り、「個人情報が流出し、あなたの情報も含まれている。金融庁と合同で変更手続きの対応をしている」という電話がかかってくることもある。騙されないように注意しよう。

 各銀行は、「パスワード盗用に関する連絡をメールで行うことはないので、絶対に入力をしないでください」(ゆうちょ銀行)、「銀行の職員がSMBCの暗証番号などの重要情報を電話でたずねることは絶対にありえません」(三井住友銀行)などと警告している。自分が利用する銀行の情報は、あらかじめチェックしておこう。

>>利用前に確認! 満足度の高さで選ばれた【ネット銀行】ランキング

>>もし“ネットバンク不正送金”の被害に遭ったら… 補償は受けられるのか?

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。