ソニー銀行
外貨定期をしていますが、円定期と組み合わせなくても比較的利率が良く、運用の楽しみがある。資産の管理がしやすい。(50代/女性)>>
ネット銀行の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
外貨定期をしていますが、円定期と組み合わせなくても比較的利率が良く、運用の楽しみがある。資産の管理がしやすい。(50代/女性)>>
楽天ポイントがたまりやすい。ATMの出金が便利。楽天のショッピングが便利。カード紛失したが無事に返ってきた。(40代/男性)>>
毎月振込み手続きがあるが、一定回数手数料が無料なのと、同じ振込先であれば簡単に振込をする事ができる。(50代/男性)>>
スマホのみで振込、ケータイ番号振り込みができる点。またセブン銀行ATMを用いて、カードレスで引出し預入が可能な点。(30代/男性)>>
他の口座への振り込み手数料が一定回数無料になり、また、過去に振込んだ口座が登録されているので、急に振り込みが必要になった時に、非常に助かった。(30代/男性)>>
全てのスマホ決済に簡単に連携できる事と友人との間で同じジャパンネット銀行なら非常に振り込み手数料が安く瞬時に反映されるのでお手軽で非常に便利です。(50代/男性)>>
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,287人
このネット銀行ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
ジャパンネット銀行 / ソニー銀行 / 楽天銀行 / 住信SBIネット銀行 / じぶん銀行 ...
≫ その他の調査企業はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。