近年の自転車事故の実態と傾向
身近で誰でも使えるからこそ、誰もが被害者や加害者になってしまう可能性のある自転車事故。そこで、今回は近年の自転車事故の実態と傾向を見ていきましょう。
2 013年6月に公布された改正道路交通法では、「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」という罰則規定が設けられるなど、近年、自転車利用者の道路交通違反が厳罰化されてきています。その甲斐もあってか、警視庁の統計によると全国での自転車事故による負傷者は、平成17年まで増加傾向にあったものの、その後は9年連続で減少し、平成26年の負傷者は10万7,998人、死者は540人となっています。
自転車事故の原因は?
誰もがほんの少しの交通ルールの認識の甘さや判断ミスで、自転車事故の被害者にも、加害者にもなりうるのです。
増加傾向にある対人事故
警視庁の統計によれば、近年自転車事故の件数は減少傾向にあるものの、対人事故は増加してきており、2010年の対人事故件数は、2000年の1.5倍にも及びます。
なかには高額な慰謝料を請求される事例も
この他にも、信号無視で交差点に進入した男性が運転する自転車が、横断歩道を歩行中の女性に衝突し死亡させた事例では5,438万円の賠償が命じられています。
このように近年、自転車事故の加害者側に数千万円という高額な慰謝料、賠償責任が命じられる事例が増えてきています。自賠責保険のない自転車事故加害者は、賠償額を全額負担しなければなりませんので、高額な慰謝料の場合の負担は計り知れません。
誰もがいつ被害者となってケガを負うか、いつ加害者となって多額の賠償責任を負うか、わからない自転車事故。そのため万が一のケガへのリスクと、賠償責任のリスクを同時にカバーしてくれるため自転車保険に加入する人が増加しています。