バイクに車両保険は必要?必要性と補償内容、加入が必要な人を紹介
この記事では、バイクの車両保険の必要性や補償内容のほか、加入が不必要と判断される理由と加入が必要な人の特徴などについてご紹介します。
バイクの車両保険とは事故時の修理代を補償する保険のこと
保険には加入が義務づけられている自賠責保険と任意保険があります。このうち自賠責保険は、事故の相手方がケガをしたり死亡したりした際の、最低限の対人補償です。つまり、バイクで事故に遭った場合、自分や相手方の自賠責保険では、バイクの修理代は補償されません。
一方で、任意保険は事故の相手方への補償を補うだけでなく、自分のケガやガードレールを壊したなどの対物事故についても補償してくれます。その任意保険の一種である車両保険は、バイクを修理する場合に役立つものです。
バイクの車両保険の補償内容
バイクの車両保険は、主に下記のような場合の損害が補償されます。
<バイクの車両保険の主な補償内容>
・他のバイク・四輪車との事故
・単独事故
・当て逃げ
・火災・台風・洪水 など
・他のバイク・四輪車との事故
・単独事故
・当て逃げ
・火災・台風・洪水 など
保険会社によっては、バイクの車両保険自体が商品として設定されていなかったり、対四輪車(あるいは対バイク)の事故のみが補償対象だったりするので、加入時には十分な比較検討が必要です。
バイク保険 商品内容の充実さ オリコン顧客満足度ランキング
なぜバイクの車両保険加入は不要と判断される?
ここでは、バイクの車両保険加入は不要と判断される理由について解説します。
車両保険の保険料が高いため
また、バイクに乗る機会が少ないため事故リスクが低い人にとっては、高額な保険料を支払うメリットをあまり感じられないでしょう。このような理由により、車両保険加入を避ける傾向があります。
修理代が全額補償されないこともあるため
また、一般的に、時価相当額は年数を経るごとに金額が減っていくことにも注意が必要です。購入から年数の経ったバイクや、中古車の場合、時価額はほぼゼロと算出されることもあります。高値で取引されるクラシックバイクやビンテージバイクもありますが、保険の上ではあまり価値がないと評価される可能性があるでしょう。
車両保険を使うと等級がダウンするため
車両保険を利用すると3等級ダウンし、翌年の保険料が上がります。支出をトータルで考えると、軽微な修理であれば自己負担で修理したほうが安く済むことのあるため、なおさら車両保険の加入メリットを感じにくいかもしれません。
バイクの車両保険加入が必要な人とは
バイク免許を取得したばかりの人
バイクのローン残高がある人
貯蓄がない人
新車のバイクや高級バイクに乗っている人
ただし、前述のように、希少価値があるクラシックバイクやビンテージバイクなどは注意が必要です。保険金支払い時の評価は、あくまで「年数」を基準とすることが多いからです。
生活の足にバイクを使っている人
盗難されやすいバイクに乗っている人
バイク保険の車両保険加入の際には保険会社間でよく比較検討しよう
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年バイク保険満足度ランキングを発表しています。保険料や商品内容の充実さなどさまざまな視点のランキングを確認できますので、バイク保険の契約や乗り換えを検討している人は、参考にしてください。