メナードフェイシャルサロン
肌質に合った商品を使用、おすすめしてくれる。手入れが不十分な箇所や基礎が大切な事をお伝えしてもらえる。(30代/女性)
2020年、『フェイシャルエステ』の顧客満足度ランキング総合1位は【メナードフェイシャルサロン】でした。2018年から3年連続での1位獲得です。評価項目別では、「エステティシャンの対応」「美容用品・機器の質」「サロンの雰囲気」を含む9項目で1位となっています。総合満足度と相関性が高い評価項目はエステティシャン関連と、「美容用品・機器の質」で、ユーザーが効果を得られると期待できるような点が評価されているようです。
フェイシャルエステの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
肌質に合った商品を使用、おすすめしてくれる。手入れが不十分な箇所や基礎が大切な事をお伝えしてもらえる。(30代/女性)
私はもう25年使っています。肌が弱く使える化粧品がなかった時に親身になって相談にのってくれたのがとても良くずっとワミレス一筋です、娘にも丁寧に接していただいています。(50代/女性)
妊娠中にも通っていたが、苦しくないようにベッドの高さを調節してくれたり、色々気遣ってくれた。どのスタッフも親しみやすく、しつこく勧誘もしてこないので通いやすい。(30代/女性)
乳液かクリームのどちらかだけでよいと思っていたが、乳化の話を例に、理論的な説明を受けられて、お手入れの参考になった。乳液とクリームの併用の重要性がわかった。(40代/女性)
フェイシャルエステがどういうものか、よくわかった。サービスとしては満足。(20代/女性)
いつも丁寧な対応です。効果も実感でき、満足しています。(50代/女性)
商品の購入金額に応じてエステサービスが受けられるので、オプションでお金を払うシステムはあるが、無料でエステが受けられる感じで無駄がなく良い。(40代/女性)
エステティシャンの施術が丁寧で技術がしっかりしている印象を持ったところ。(60代以上/女性)
昔通っていた店舗の担当は親身にアドバイスや提案をくれ、且つ提案内容も納得できていた。(30代/女性)
エステティシャンが丁寧だった。(30代/女性)
とても効果を感じることができた。(40代/女性)
エステティシャンが話し上手で聞き上手だったので、肌の手入れについてなどを相談できた。(30代/女性)
ボディのヒートマット中にやって貰えると、身体も温まりながら且つ時短にもなるので良い。(50代/女性)
お肌の悩みに合わせて、自分に合ったコースを提案してくれ、色々相談にのってくれ信頼できた。(30代/女性)
友達に薦められたコースで申し込んだが、私が痛そうにしていた事に気付いて、別のコースに変えてくれた。(40代/女性)
立地が良く気楽に行ける。そこそこの効果を感じる。(50代/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
8,237人
このフェイシャルエステランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」について「A:とても利用したい」「B:まあ利用したい」「C:あまり利用したくない」「D:全く利用したくない」の4段階で評価してもらい、「A:とても利用したい」「B:まあ利用したい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。