【2024年】ペット保険の保険料ランキング・比較

保険料 満足度ランキング

1位

FPC

71.9

愛犬が、補償開始前に動物病院を一度受診し、その際には診断はつかなかったが、その後通院を要するようになった。数回保険金請求を行った後に、結局、その疾患は免責となったが、そう判断されるまでに、通常通り行なった保険金請求は、返却を求められることはなく非常に良心的だった。(50代/女性)

2位

ペットメディカルサポート(PS保険)

71.1

突然の入院で予想以上に出費がかかってしまいましたが、保険料で戻ってくる分が大きく感じられました。(50%)膀胱炎になりやすいので、定期的にフォローが必要なため、保険料は毎年十分回収できている気がします。(50代/女性)

3位

SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)

70.8

費用の半額をお支払いいただくという契約でしたが、着実に履行されたという印象があります。ペットが歳をとってから、病気がちで医療費も結構かさみましたので、半額を補助していただけたことはとても有り難かったです。(60代以上/男性)

3位

楽天損害保険(楽天ペット保険)

70.8

保険料はお手頃なのに、補償はけっこうしっかりしていて、 大きな手術がダメだったのは残念でしたが、何度か通った通常の病気にはほとんど対応してもらったので助かりました。(60代以上/女性)

5位

ペット&ファミリー損害保険

70.5

もしペット保険に入っていなかったら、結構な金額になっていたので助かった ちょっとした事故での、足の爪の怪我だったが、それでも処置には数万円を要した。(50代/男性)

6位

アイペット損害保険

69.3

万が一のための保険なので、多少高額になることや、年々保険料が上がることなど、人間と同じだと思っていますが、何かしらの割引などあるといいなと思います。(40代/女性)

7位

アニコム損害保険

68.2

犬を飼う前に飼育にかかる費用を細かく試算してそのときは50%のプランでよいかと思っていた。しかし念の為に70%にしたので、自分たちで決めたこととはいえ年払いの金額を見るときにああお金がかかるなあと感じるため。ただし70%のプランにしてよかったと思っている。(50代/女性)

8位

SBIプリズム少額短期保険

66.8

今まで通院でしか使ってないが、診断料金に関係なく1日の保険料の限度が五千円になっているため、診断料金によっては自己負担が結構多くなる。(60代以上/男性)

※企業名下のアイコンは当該企業で対応している給付金請求方法を表しております。
※窓口精算は提携病院でも対応できない場合があります。
※各口コミに掲載しているご加入のペットについては、犬猫種名/アンケート回答時の年齢となります。

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,448人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業15社を対象にした「ペット保険」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、ペットの種類や適用内容、精算方法、飼育頭数など様々な切り口から「ペット保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ペット保険」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

ペット保険の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
加入・更新手続き保険プラン保険料付帯サービス保険金・給付金
適用内容別
ランキング
入院手術通院
ペットの種類別
ランキング
小型犬中型犬
加入年齢別
ランキング
シニア犬
精算方法別
ランキング
窓口精算後日精算
飼育頭数別
ランキング
多頭飼い

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
4,448

このペット保険ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2024/03/24〜2024/06/03
更新日
2024/10/01
サンプル数
4,448人(調査時サンプル数5,208人)
規定人数
100人以上
調査企業数
15社
定義
飼っているペットが病気やケガなどで医療機関を利用する際、通院や入院、手術などの医療費を補償する、「ペット保険」を取り扱っている保険会社
総合ランキング、及び評価項目別ランキングランクイン条件として、「犬」、「猫」どちらも補償対象とする保険会社を対象とする。
なお、「犬」「猫」どちらか一方のみを補償対象とする保険会社については、部門別ランキングのランクイン対象とする。
調査期間
2024/06/04〜2024/06/13
2023/05/16〜2023/05/26
2022/05/19〜2022/05/26
調査対象者
性別:指定なし年齢:20〜84歳地域:全国条件:以下すべての条件を満たす人
1) ペット保険加入時に選定に関与した人
2)過去5年以内に飼っているペット(犬・猫)が病気やケガで通院や入院、手術を受けた際に、加入しているペット保険を適用し、保険金を受け取ったことがある人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top