愛犬が下痢をしたらどうする?原因や対処法を解説

愛犬が下痢をしたらどうする?原因や対処法を解説

 愛犬が下痢をすると、「病気かも?」と心配になりますが、一時的な不調やストレス性で治療が必要ないものもあれば、すぐに動物病院を受診すべきものもあります。様子を見るべきか、動物病院に連れていくか、悩む飼い主も多いでしょう。

 今回は、犬の下痢の原因や、下痢になってしまったときの対処法などについて解説します。
ガイア動物病院 院長 松田 唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田 唯

北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

mokuji目次

  1. 犬の下痢の種類
    1. 小腸性の下痢
    2. 大腸性の下痢
  2. 犬の下痢のよくある原因
    1. 食事
    2. 誤飲や誤食
    3. 細菌やウイルス感染
    4. 寄生虫
    5. ストレス
  3. 犬が下痢をしたらどうする?
    1. 下痢をしたが元気なとき
    2. 下痢が続くとき・頻回なとき
    3. 下痢以外の症状があるとき
    4. 老犬が下痢をしたとき
    5. 子犬が下痢をしたとき
  4. 犬が下痢をしたときのお世話
  5. 犬の下痢は原因を見極めて対処しよう

犬の下痢の種類

 正常な犬の便は、「ティッシュなどでつかんでも形が崩れない」程度とされ、それよりやわらかい場合は下痢と考えられます。犬の下痢は人間と同様に軟便や水様便など水分量で区別され、小腸が原因か、大腸が原因かでも状態が変わります。

小腸性の下痢

 小腸はおもに栄養や水分の吸収を行っています。小腸が原因の下痢の場合、水分の吸収ができていないため便はほとんど水で、いつもより多いですがあまり回数は増えません。便が黒っぽい場合は小腸や胃での出血が考えられ、嘔吐も伴えば重症化のリスクが高くなります。栄養の吸収がうまくできていないため、続くと体重が減少してくることもあるでしょう。

大腸性の下痢

 大腸では、おもに水分の吸収や便の貯蔵を行っています。大腸が原因の下痢の場合、便の貯蔵がうまくできていないため、少量で頻回になり、便表面にゼリー状の粘液がつくことも多いです。少ししか出ない、またはまったく出ないのに何度も排便姿勢をとる「しぶり」が見られることも。大腸や肛門付近で出血している場合、鮮血まじりの血便になります。

 犬が下痢をしたら、小腸性か大腸性かで医師が疾患を推定したり、その後の対処の参考にしたりできるため、よく観察してください。動物病院を受診する場合は、アルミホイルやラップで包むなどして、少量の便を持って行くといいでしょう。

 ほかにも、便の回数や色、犬の様子などを伝えられるよう、メモしておくことをおすすめします。 

犬の下痢のよくある原因

犬の下痢のよくある原因

 犬の下痢にはさまざまな原因があり、ちょっとした環境の変化でも下痢を起こすことがあります。下痢の予防や対処のために、よくある原因を押さえておきましょう。

食事

 食べすぎや食べ慣れないものをあげたとき、犬が下痢をすることがあります。ドッグフードを変えたり、初めてのおやつをあげたりした後に下痢をした場合は、食事の内容を見直してみてください。

 食べてすぐに下痢をした場合や、皮膚のかゆみや嘔吐、脱毛などの症状も伴う場合は、食物アレルギーの可能性もあります。食物アレルギーは1歳以下で発症することが多いとされていますが、成犬になってから発症しないとも限りません。

誤飲や誤食

 散歩中に、傷んだ食べ物や、毒性のある草花を食べてしまうなど、下痢の原因が誤飲や誤食の場合もあります。家の中でも、腐った生ゴミや人間用の薬などを誤飲・誤食することがあるので、注意してください。

 小さなおもちゃなどを飲み込んだときも、腸閉塞などを引き起こす危険性があり、場合によっては緊急の対応が必要になることもあります。

細菌やウイルス感染

 細菌は健康な犬でも一定数見られますが、体調不良や腸内バランスの変化などで下痢を引き起こすことがあります。血便や発熱、脱水などを起こすリスクもあり、動物病院の受診が望ましいです。

 また、人間にも感染する細菌もあるため、お世話をする際は衛生に気をつけてください。

 ウイルスが原因の下痢は、ワクチンが完了していない子犬に見られることが多く、免疫の弱い子犬は重症化のリスクも高いです。なお、成犬でもワクチン接種を受けていない場合は注意が必要です。

寄生虫

 特に子犬の場合、寄生虫が原因で下痢を起こしているかもしれません。母犬から子犬に感染する寄生虫や、ペットショップ内でよく感染する寄生虫もいます。家に迎えたばかりの子犬が下痢をしている場合は、早めに動物病院で診察を受けるといいでしょう。

 成犬でも、カエルやトカゲを食べたり、寄生虫がいる土壌を掘ったりして、感染することもあります。

ストレス

 犬はストレスでおなかを壊してしまうことがあります。犬が下痢をしたときは、ストレスの原因となるものがないか確認してみてください。

 例えば、長時間の留守番や引越し、慣れない来客の後の下痢などは、ストレス性かもしれません。繊細な犬の場合、部屋の模様替えや新しい家具の設置などでもストレスを感じ、おなかを壊すことがあります。

犬が下痢をしたらどうする?

犬が下痢をしたらどうする?

 犬が下痢をした場合、基礎疾患やほかに症状がなければ、様子を見てもいいケースがあります。

 しかし、動物病院を受診するかどうかを判断するのは簡単ではありません。ここでは、犬が下痢をしたときの判断の目安をご紹介します。

下痢をしたが元気なとき

 犬が下痢をしていても、ほかに症状がなく元気なときは、一時的な下痢の可能性が高いです。食事の変化や日常でストレスがなかったかなど生活を見直し、様子を見てください。

 すぐに動物病院を受診する必要性は低いですが、不安な場合は相談してもいいでしょう。

下痢が続くとき・頻回なとき

 犬が元気そうにしていても、3日以上下痢が続くなら病気の可能性があるため、動物病院の受診をおすすめします。また、1日に何度も下痢をするような場合も、急激に悪化する可能性が考えられることから、獣医師への相談が望ましいでしょう。

下痢以外の症状があるとき

 嘔吐や食欲不振など、下痢以外の症状もあるなら、早めに動物病院を受診することが望ましいです。下痢と嘔吐が両方あれば、脱水症状を起こすリスクもあります。

 便に血が混じっているときは、早急な対処が必要な可能性があるため、すぐに動物病院に連れて行ってください。

老犬が下痢をしたとき

 小型犬や中型犬なら9〜10歳、大型犬なら6〜7歳程度で老齢期を迎えるとされています。老犬は機能の低下で若い犬より下痢をしやすく、脱水症状を起こすこともあるので注意しましょう。

 普段と様子が変わらないのであれば、ドッグフードをぬるま湯でふやかしたり、少なめにしたりしながら様子を見ます。しかし、嘔吐を伴ったり元気がなかったり、便に血が混じったりしているときはすぐに動物病院を受診してください。

子犬が下痢をしたとき

 子犬はまだ免疫が不十分なため、成犬より下痢をしやすく、食事を減らすと脱水症状や低血糖症状を起こすこともありますので、注意してください。

 なお、成長期の子犬は日々体重が増加するため、普段からこまめに体重を測り、下痢をしていても体重が増加しているようなら1〜2日程度は様子見でも問題ありません。しかし、体重が減少しているなら、早めに動物病院を受診してください。

 ただし、まだワクチンが完了していない子犬の下痢は、ウイルス感染なども考えられるため、すぐに動物病院で相談しましょう。

犬が下痢をしたときのお世話

 犬が下痢をしている場合、子犬や老犬以外は胃腸を休ませるため、ぬるま湯でふやかしたドッグフードなど、消化のいい食事を少しずつ何度かに分けて与えます。下痢が落ち着いてきたら、2〜3日程度かけて通常の食事量に戻していきましょう。

 ただし、動物病院を受診して食事や水の与え方に指示があった場合は、それに従ってください。

 また、下痢の後に便がおしりの周りについたままだと、皮膚が炎症を起こすことがあるため、ぬるま湯で洗う、犬用のウェットティッシュで優しく拭くなどしてあげてください。細菌性の下痢の場合は同居の家族に感染することも考えられるため、衛生面には注意が必要です。

 なお、市販の下痢止めは、感染症だった場合に逆効果となる可能性があります。安易に与えるのはおすすめできません。

犬の下痢は原因を見極めて対処しよう

 犬の便は健康のバロメーターとなるため、普段からチェックしてください。下痢をしてしまったときは、いつもの様子と違いはないか、ほかにも症状がないかを確認し、不安な場合は獣医師に相談しましょう。

 どのような検査や治療が必要かは、実際に動物病院に行ってみないとわかりません。診療費が不安な場合は、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。

 オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。

 ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
ガイア動物病院 院長 松田 唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田 唯

埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
 ●ガイア動物病院(外部リンク) 

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。