火災保険に入るタイミングは?加入のメリットについても解説
この記事では、火災保険の補償を受け取るために適切な加入タイミングや、加入するメリットについて解説します。
火災保険は絶対に入らなければいけないもの?
特に、金融機関で住宅ローンを組むなら、火災保険の加入は必須といっても過言ではありません。なぜなら、長期間にわたる住宅ローン返済中に火災が発生し、自宅が焼失したり大きく損耗したりした場合、契約者は自宅に住めないにもかかわらず、住宅ローンの返済を続けなければならないからです。
住宅ローンの返済に加えて、代わりの住まいを探して引っ越すための資金や、そこで暮らすための家財道具をそろえる資金ものしかかり、一気に生活が困窮するおそれがあります。
賃貸物件に入居する場合は、契約時に火災保険の加入をすすめられることがほとんどです。賃貸物件にもリスクはありますので、ぜひ加入しましょう。
賃貸物件向けの火災保険は、特約も確認
家財保険は、自身の所有する家具・家電といった家財に対する損害を補償します。借家人賠償責任保険は、火災などによって入居する部屋に損害が出た場合、原状回復にかかる費用を補償します。そして個人賠償責任保険は、火災で隣家に損害を与えてしまった場合に備えるほか、日常生活で起こりうる事故も幅広くカバーするものです。他人の物損時の弁償や修理費のほか、ケガをさせた場合の治療費や慰謝料、水漏れによるほかの部屋への損害補償などに対応しています。
なお、借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険は特約になりますので、自分で火災保険を選んで加入する場合、これらの特約がつけられるか確認しましょう。賃貸契約によっては、家財保険だけでなく借家人賠償責任保険と個人賠償責任保険も付加することを条件としている場合もあります。
火災保険に入るメリット
しかし、戸建てやマンションといった住宅の種類、建物の設備・構造、所在地などによっては、必要のない補償もあります。ここでは、賃貸物件、戸建て、マンションそれぞれにおける、火災保険加入のメリットを解説します。
賃貸物件における火災保険のメリット
賃貸物件の場合、失火責任法により、失火者に「重大な過失」がなければ、大家に対して建物の建て替え費用負担などの損害賠償責任を負うことはありません。
重大な過失とは、例えば「加熱している天ぷら油の入った鍋を放置して、その場を離れて出火させた」「たばこの火が消えたことを確認しないまま、吸い殻を紙ごみの入ったビニール袋に捨てて放置し出火させた」など、必要な注意を怠ったために火災を発生させるようなことを指します。
しかし、入居者は賃貸借契約によって、退去時には原状回復しなければなりません。そのため、火災によって建物を焼失もしくは部屋を損傷させ、原状回復もできない場合、損害賠償責任が発生します。
近隣の火災で被害を受けた場合に備えられる
隣の住宅や隣室の火災が、自分が入居している部屋や建物に延焼して被害が及んでも、先に述べた失火責任法により、失火者に損害賠償責任を負わせることはできません。
このため、被害を受けた家財や物件の原状回復にかかる費用は自分で用意しなければなりません。こうしたリスクに対応できるのが、火災保険に加入するメリットです。
購入した戸建てにおける火災保険のメリット
戸建て住宅の多くは木造で、マンションに比べると火災のリスクが高いので、火災保険の加入は不可欠です。また、住宅に侵入され盗難などの犯罪に狙われる危険性も、オートロックなどのセキュリティ設備が充実したマンションや賃貸物件に比べて高いといえます。
水災の被害にも対応できる
台風や集中豪雨などによる洪水の被害を受けるおそれのある立地なら、水災に対する特約をつけておくと安心です。
一方で、水災の心配が少ない地域に住むなら、水災に対する特約は必要ないかもしれません。戸建て購入の場合は、自分で火災保険の商品を探して加入することになるので、住環境に応じて必要な補償内容をよく考え、複数の保険会社から相見積もりを取るなどして、自分に最適な火災保険を探してみましょう。
購入したマンションにおける火災保険のメリット
購入したマンションにおける火災保険のメリットには、下記のようなものがあります。
先述した失火責任法により、近隣の火災に巻き込まれ家財に被害を受けても、失火者に重大な過失がない場合は賠償請求することができません。自分の家財が近隣の火災の被害を受けた場合に備える必要があります。
自分が失火者になった場合に備えられる
自分が重大な過失のもと失火者になった場合は近隣の損害賠償請求に対応する必要があります。個人賠償責任保険や類焼損害補償特約を付加しておくと安心です。
高層階では風災、低層階では水災に備えられる
台風や竜巻といった風災は、特にマンションの高層階にも被害を与えるので火災保険の風災補償が有効です。床下浸水などの水災は低層階が大きな被害を受けますし、マンションの近くに山があって土砂災害のおそれがある場合は、低層階以上でも水災補償が役に立ちます。
火災保険のベストな加入タイミングは?
火災保険未加入のまま火災などに遭っては大変です。そこで、賃貸物件、購入した戸建て・マンションにおける、火災保険のベストな加入タイミングについて解説します。
賃貸物件における加入タイミング
不動産会社から提示される火災保険のプランは総合的なものが多く、入居者の所有する家財の規模などに合っていないこともあるため、自分で火災保険を選んだほうが最適な補償内容になることがあります。自分で火災保険を選ぶなら早めに申し込んで、賃貸契約までに補償が開始されるようにしましょう。
また、自分で火災保険に加入した場合、注意すべきなのが保険の更新です。不動産会社に提示された火災保険は、物件の契約更新と同時に火災保険の更新も行いますので、更新を忘れることはありません。
しかし、自分で加入した場合は、保険会社からの通知を見逃して更新し忘れると、無保険状態になってしまうので要注意です。不安であれば、契約時に自動更新されるように指定することもできます。
購入した戸建て・マンションにおける加入タイミング
なお、まだ完成していない注文住宅や新築分譲マンションの場合は、売買契約から引渡しまでの期間が長くなるので、十分な時間をかけて火災保険を吟味できます。
一方、建売住宅や中古住宅、完成済みのマンションの場合、契約後すぐの引渡しができることを見越して、火災保険を早めに準備しておくことをおすすめします。
火災保険は早めの検討と定期的な見直しが大切
なお、火災保険の内容を完全に知るためには、保険証券や約款を確認する必要があります。しかし、詳細に記述された保険証券や約款を、自分だけで理解するのは困難です。専門家に依頼すれば、保険証券や約款を確認して、解説してもらうこともできます。
また、「一人暮らしを開始する」「物件を購入したり増改築したりする」「家族が増える」など、暮らし方が変化するタイミングはさまざまです。ライフスタイルや住環境の変化に対応した火災保険に加入するために、定期的に見直す必要もあります。火災保険の内容を確認した上で、自分に合ったものを選んで加入するためにも、1〜2ヵ月前からの検討をおすすめします。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年火災保険の顧客満足度ランキングを発表しています。保険料や商品内容、加入手続き、サービス体制などさまざまな視点でのランキングを確認できますので、保険会社選びの参考にしてください。
【最新】火災保険 オリコン顧客満足度ランキング・口コミ|おすすめ比較