保険料
FPC
ペットメディカルサポート(PS保険)
SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)
楽天損害保険(楽天ペット保険)
ペット保険 総合ランキング 総評
2024年の「ペット保険」における「オリコン顧客満足度(R) ランキング」では、「ペット&ファミリー損害保険」が【73.2】点で前回から1つ順位を上げ、初の総合1位を獲得しました。
2位の「アニコム損害保険」は得点【72.5】点で前回よりも2つ順位を上げました。
3位の「アイペット損害保険」は得点【72.3】点で前回よりも4つ順位を上げました。
「ペット&ファミリー損害保険」は全5つの評価項目の中の3項目で1位を獲得し、その中でも特に「保険プラン」において他社と比べて満足度が高く、プランや補償内容の充実さが高い評価を得ている点が特徴です。
「アニコム損害保険」は「窓口精算」ランキングで1位を獲得しており、全国6,800件以上の病院で窓口精算に対応し(※2024年10月時点)、保険金の請求が非常に簡単にできる点が評価されています。
「アイペット損害保険」は「シニア犬」ランキングで1位を獲得しました。12歳11か月まで新規加入が可能で、通院から手術まで幅広くカバーし、高齢になったら保険料は定額で、継続しやすいのが特徴です。(※2024年10月時点)
前年から大幅な順位変動があり、サービスに独自性や特徴がある企業がランキング上位にランクインする結果になりました。(オリコンCS調査部)
オリコン顧客満足度FP評価の特徴
調査会社としての信頼と実績
オリコンランキングは、株式会社オリコンを前身企業に1967年よりスタート。2006年からは顧客満足度調査を開始。ペット保険は、2024年よりランキングを発表しています。
ファイナンシャルプランナーによる評価
同ランキングは、ファイナンシャルプランナー(FP)40名のアンケートを基に、調査商品数13商品を対象に徹底比較しています。
調査概要はこちら。
総合的な満足度が高いペット保険のランキング・口コミ情報です。
73.2点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、ペット&ファミリー損害保険は【73.2】点を獲得し、総合1位という結果となりました。前年は2位でしたが、今年は1つ順位を上げ、1位を獲得しました。評価項目別では、「保険プラン」で【74.4】点(前回から0.7点上昇)、「加入・更新手続き」で【77.4】点(前回から0.4点上昇)、「付帯サービス」で【68.0】点(前回から1.0点下落)となっています。
ペット&ファミリー損害保険を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。40代の男性は、「窓口精算に対応しており、保険金請求後の振込も早い。」と評価しています。50代の男性からは、「保険料が安く補償内容もペットに合っている。また一定の年齢を超えると保険料が変わらなくなり利用しやすい。」というクチコミがありました。40代の女性からは、「完治しない病気になってしまい治療費がかかるため、保険に入っていて良かった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット アメリカン・ショートヘアー/2歳
少しでも保険が返ってくると、入っていてよかったと思いました。病院で保険が使われず自分で請求するのもそれほど難しくなかったです。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット ミヌエット/3歳
まだ3歳なのに腎臓機能異常が見つかり、これからずっと通院が続くので保険に入っていてよかった。(30代/女性)
ご加入のペット 柴/10歳
手術の際にかかる費用が予想以上だったが、負担の軽減になった。(40代/男性)
ご加入のペット トイ・プードル/6歳
保険料の安さ。申し込み、保険金請求までネットで済ませられる。(50代/男性)
ご加入のペット チワワ/10歳
手術をした時に保険に入っていて良かったと思った。(60代以上/男性)
72.5点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、アニコム損害保険は【72.5】点を獲得し、総合2位という結果となりました。前年は4位でしたが、今年は2つ順位を上げました。評価項目別では、「保険金・給付金」で【77.7】点(前回から0.2点上昇)、「加入・更新手続き」で【77.4】点(前回から0.4点上昇)を獲得しました。他の項目では、「付帯サービス」で【66.9】点(前回から1.6点下落)となっています。
アニコム損害保険を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の女性は、「素早い対応。実際に亡くなった時に残金の振り込みも速く、小さなブリザーブドの花も届きアフターケアも良かったです。」と評価しています。40代の女性からは、「補償内容と保険料のコストパフォーマンスが良く、信頼できる。受診時にその場で保険が利用可能で、後から手続きする必要がないので便利。」というクチコミがありました。60代以上の男性からは、「老犬になってから、通院、薬を処方してもらう事が多くなった。2024年4月11日に死亡しましたが、その際にお花が送られてきました。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット その他/覚えていない・わからない
超大型犬で医療費がかなり高くつきますが、持病があり毎月1回以上の通院をしていたり、手術もほぼ毎年受けていたのでとても助かりました。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット ミニチュア・シュナウザー/0歳
加入してすぐに利用しました。年払いにしたため、最初の保険料が、引き落としがまだにも関わらず、保険金が振り込まれ助かりました。(60代以上/女性)
ご加入のペット チワワ/13歳以上
以前は年の利用回数無制限のものがあったので、通院時にすごく助かった。シニア専用プランが出来て、シニアでも入りやすくなった。(60代以上/女性)
ご加入のペット ミニチュア・ダックスフンド/12歳
ペットが亡くなったあともお悔やみのカードと花が届いた。解約の手続きの時も担当者がお悔やみの気持ちを持って対処してくれた。(50代/女性)
ご加入のペット シェットランド・シープドッグ/9歳
手術、処置、投薬の費用負担が抑えられる本来の目的を達することができた。保険証を提示するだけで保険適用される手軽さ。(60代以上/男性)
72.3点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、アイペット損害保険は【72.3】点を獲得し、総合3位という結果となりました。前年は7位でしたが、今年は4つ順位を上げました。評価項目別では、「加入・更新手続き」で【76.5】点(前回から0.1点上昇)を獲得しました。他の項目では、「付帯サービス」で【66.8】点(前回から1.9点下落)、「保険料」で【69.3】点(前回から0.4点下落)となっています。
アイペット損害保険を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の女性は、「今までのペットには、掛け捨てばかりでもったいなく思っていたが、不意の手術や入院費用、治療費が高額だったので、迷ったが入って良かった。」と評価しています。50代の女性からは、「病院で保険適用後料金のみの支払い対応ができるので便利。?」というクチコミがありました。30代の女性からは、「対応している病院だと、後から申請したりする手間がなく、病院の窓口で保険適用で精算してもらえる。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット 柴/1歳
保険金請求が病院の窓口で完結できる。以前飼っていた犬が亡くなり、解約手続きをした際、手書きの丁寧なお悔やみを頂いた。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット トイ・プードル/1歳
対応している病院だと、後から申請したりする手間がなく、病院の窓口で保険適用で精算してもらえるため、楽なこと。(30代/女性)
ご加入のペット 日本猫/9歳
猫の歯を抜く手術をしましたが、保険に入っていなかったらできなかったかもしれないので入っていて良かったです。(50代/女性)
ご加入のペット トイ・プードル/2歳
アイペット自体の信頼性が高く、一般的に広く認知されており、とても使い易い保険だと思います。(60代以上/男性)
ご加入のペット トイ・プードル/9歳
病気・入院の負担が半額になる事や保険証提示でその場で割引料金を支払えばよい事。(50代/女性)
72.1点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)は【72.1】点を獲得し、総合4位という結果となりました。前年は1位でしたが、今年は3つ順位を下げました。評価項目別では、「加入・更新手続き」で【76.7】点(前回から1.3点下落)、「保険金・給付金」で【73.9】点(前回から1.3点下落)を獲得しました。他の項目では、「付帯サービス」で【67.5】点(前回から2.2点下落)、「保険料」で【70.8】点(前回から0.7点下落)となっています。
SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。40代の男性は、「分からない部分をはっきりと説明してくれて、明記しているので、とても信頼ができる保険会社だと感じる。」と評価しています。30代の女性からは、「高額でも手厚い補償なので、治療の選択肢を狭めないでよい。」というクチコミがありました。40代の女性からは、「保険に入っているから、小さなことでも早めに病院に行って診てもらいやすい。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット その他/8歳
実際にペットが入院し、定期的に検査、薬を処方されることになり、入っていて良かったと感じた。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット トイ・プードル/6歳
LINE友だちになるとそこで給付金の申請ができるようになって便利。(50代/女性)
ご加入のペット アメリカン・ショートヘアー/9歳
高額でも手厚い補償なので、治療の選択肢を狭めないで良い。(30代/女性)
ご加入のペット その他/13歳以上
すぐに保険金が支払われたり、メールの返事が早かった。(50代/女性)
ご加入のペット 混血種/覚えていない・わからない
サイトが使いやすく、対応も迅速で丁寧である。(50代/男性)
72.1点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、楽天損害保険(楽天ペット保険)は【72.1】点を獲得し、総合4位という結果となりました。前年は3位でしたが、今年は1つ順位を下げました。評価項目別では、「保険金・給付金」で【75.3】点(前回から0.2点下落)、「付帯サービス」で【66.9】点(前回から2.0点下落)を獲得しました。他の項目では、「保険料」で【70.8】点(前回から0.7点下落)、「加入・更新手続き」で【76.3】点(前回から0.5点下落)となっています。
楽天損害保険(楽天ペット保険)を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の女性は、「安心のために入った保険だったが、実際に使うことになり本当に入っていてよかったと思えた。安い保険料で充実の補償があった。」と評価しています。50代の女性からは、「歯周病は補償が出ない保険が多い中、安い保険料で7割出たのはありがたかった。」というクチコミがありました。ほかの50代の女性からは、「病名確定のための検査代が高額だったので、保険で賄えてよかった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット 混血種/1歳
安い保険料で十分な補償を受けることができた。手続きもネットででき、入金までの日数も短かった。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット チワワ/3歳
保険金請求手続きがオンラインでいつでもできる、他のペット保険で適用外の病気も対応している。(30代/女性)
ご加入のペット 柴/2歳
若い時から病気が発症し、手術をして薬は今も続いているので助かっています。(60代以上/女性)
ご加入のペット カニンヘン・ダックスフンド/11歳
スマホで写真を撮って保険金の申請ができるのは楽でした。(50代/女性)
ご加入のペット 柴/5歳
保険料がリーズナブル。補償内容も充実している。(40代/男性)
72.0点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、ペットメディカルサポート(PS保険)は【72.0】点を獲得し、総合6位という結果となりました。前年は4位でしたが、今年は2つ順位を下げました。評価項目別では、「付帯サービス」で【66.7】点(前回から2.2点下落)、「保険金・給付金」で【73.9】点(前回から1.2点下落)を獲得しました。他の項目では、「加入・更新手続き」で【76.7】点(前回から0.3点下落)となっています。
ペットメディカルサポート(PS保険)を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。30代の女性は、「過去3回ほど保険金請求をしたことがあるが、比較的振り込まれるのも早く手書きのメッセージも毎回あって、それが凄く嬉しいと感じます。」と評価しています。60代以上の女性からは、「手術をしたとき、領収書の記入方法が悪く本来なら手術費用が出ないはずだが、入院費用に上乗せして出してくれた。」というクチコミがありました。50代の女性からは、「季節の変わり目に膀胱炎になり、病院へ通院して保険を使っていますがその都度丁寧にしていただいてます。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット トイ・プードル/6歳
保険料が良心的。保険金の入金が早い。保険金入金に関する書類が送付されると必ず「お大事に」といった内容のメモが添えてある。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット ミニチュア・シュナウザー/13歳以上
手術をしたとき、領収書の記入方法が悪く本来なら手術費用が出ないはずだが、入院費用に上乗せして出してくれた。(60代以上/女性)
ご加入のペット 柴/4歳
飼っている犬の症状に対応した保険だったから。保険料がそこまで高くなかったから。(40代/女性)
ご加入のペット トイ・プードル/8歳
治療に要した費用の50%補償だが、10万円以上かかったので結構助かった。(60代以上/男性)
ご加入のペット マルチーズ/3歳
人間の保険と同じく、手続きが早くて迅速に対応してくれてる事。(60代以上/女性)
71.5点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、FPCは【71.5】点を獲得し、総合7位という結果となりました。前年は4位でしたが、今年は3つ順位を下げました。評価項目別では、「付帯サービス」で【64.8】点(前回から3.2点下落)、他の項目では、「保険金・給付金」で【73.4】点(前回から1.0点下落)、「保険プラン」で【72.7】点(前回から0.7点下落)となっています。
FPCを実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。50代の女性は、「アプリを利用して、スマホで簡単に保険金請求ができた。8歳までは、大型犬でも小型犬でも同じ金額の保険料で、シニアでも加入できて非常に助かった。」と評価しています。60代以上の女性からは、「請求の手軽さ。振り込み内容がわかりやすい。1日の限度額が普通のところより高い。保険料が安い。」というクチコミがありました。ほかの60代以上の女性からは、「愛犬に新しい病気が見つかって通院が増えたので、利用することが多く助かった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット トイ・プードル/13歳以上
請求の手軽さ。振り込み内容がわかりやすい。1日の限度額が普通の所より高い。保険料が安い。丁寧。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット マルチーズ/8歳
愛犬に新しい病気が見つかって通院が増えたので、利用することが多く助かったこと。(60代以上/女性)
ご加入のペット その他/13歳以上
思いがけずの病気になった時に金額を気にせず治療を進めることができた。(50代/女性)
ご加入のペット 混血種/11歳
保険料が比較的安いし、請求手続きも簡単でわかりやすい。(50代/女性)
ご加入のペット サイベリアン/4歳
保険料が安い。請求の手続きがアプリでできる。(40代/男性)
68.0点
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ペット保険』ランキングにおいて、SBIプリズム少額短期保険は【68.0】点を獲得し、総合8位という結果となりました。前年は9位でしたが、今年は1つ順位を上げました。評価項目別では、「付帯サービス」で【61.9】点(前回から2.8点下落)、「保険プラン」で【68.6】点(前回から1.3点下落)を獲得しました。他の項目では、「加入・更新手続き」で【73.3】点(前回から1.2点下落)、「保険料」で【66.8】点(前回から0.7点下落)となっています。
SBIプリズム少額短期保険を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。30代の女性は、「アプリで請求できるので簡単。とても早く支払われるので助かる。補償内容がわかりやすい。」と評価しています。40代の女性からは、「1月以内に保険金が支払われる。複数頭割があるから少し割引になる。」というクチコミがありました。50代の女性からは、「病気がちの子だったので 通院、投薬にすごくお金がかかったので助かった。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
ご加入のペット フレンチ・ブルドッグ/覚えていない・わからない
病気がちの子だったので 通院、投薬にすごくお金がかかったので助かった。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット トイ・プードル/13歳以上
少額の保険ではありますが、入っていて良かったと思っています。(40代/女性)
ご加入のペット 混血種/9歳
急な通院、治療に保険が使えるので便利で安心。(30代/女性)
ご加入のペット わからない/覚えていない・わからない
ネットで治療費申請ができるようになった。(40代/女性)
ご加入のペット マルチーズ/5歳
ある程度の年齢まで掛け金の上昇がない。(50代/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。
ご加入のペット チワワ/4歳
もしもの時に備えて2つのタイプ・コースから選べて、支払い限度額までなら何度でも使える。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット 柴/2歳
保険料が安くてもきちんと保険金が支払われること。(20代/男性)
ご加入のペット 混血種/4歳
問題なくスムーズに手続きできたこと。(60代以上/女性)
ご加入のペット マルチーズ/7歳
スムースに手続きが出来た。(50代/女性)
ご加入のペット 日本猫/9歳
契約がオンラインで簡単。(50代/男性)
ご加入のペット ヨークシャー・テリア/1歳
大手企業なので信頼感があるし、保険商品の内容も比較的わかりやすいのが利用して良かったと感じる。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット その他/13歳以上
とにかく医療費がかかったので、助かった。(50代/女性)
ご加入のペット 柴/5歳
手続きから支払いまでが迅速である点。(30代/男性)
ご加入のペット マンチカン/覚えていない・わからない
ネット経由で保険が請求できる。(50代/女性)
ご加入のペット 柴/2歳
安く受診できてよかったです。(40代/男性)
ご加入のペット トイ・プードル/7歳
ネットで簡単に申し込み出来る。保険請求後の入金までメールで丁寧に連絡をくれる。入金まで早い。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット 混血種/2歳
保険請求がモバイルの写真添付でできるので簡便である。(50代/男性)
ご加入のペット 混血種/6歳
加入手続きがネットで簡単にできた。保険料が安い。(50代/女性)
ご加入のペット シー・ズー/2歳
保険料請求の手続きが簡単なのが良いです。(50代/男性)
ご加入のペット 柴/11歳
手続きが簡単で内容も理解出来た事です。(50代/男性)
ご加入のペット 混血種/3歳
アプリ(アニポス)で請求できる。AI相談ができ、分かりやすく詳細な返答があった。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット イタリアン・グレーハウンド/13歳以上
保険金請求がアプリからできるので楽。書類を書く手間がないのがいい。(50代/女性)
ご加入のペット ポメラニアン/8歳
申請してから支払いまでが思ったよりも早かった。(50代/男性)
ご加入のペット ビーグル/8歳
偏りのない幅広い保険対象をカバーできた。(40代/男性)
ご加入のペット 柴/9歳
手続きが迅速でよかった。(50代/男性)
※企業名下のアイコンは当該企業で対応している給付金請求方法を表しております。
※窓口精算は提携病院でも対応できない場合があります。
※各口コミに掲載しているご加入のペットについては、犬猫種名/アンケート回答時の年齢となります。
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,448人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業15社を対象にした「ペット保険」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、ペットの種類や適用内容、精算方法、飼育頭数など様々な切り口から「ペット保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ペット保険」選びにお役立てください。
お薦め度
割合(%)
とても薦めたい
19.8
まあ薦めたい
57.8
あまり薦めたくない
20.2
全く薦めたくない
2.3
保険会社
少額短期保険業者
参入規制等
・金融庁長官による免許制
・最低資本金:10億円
・財務局による登録制
・最低資本金:1000万円
取扱商品
限定なし
(高額・長期・運用型も可能)
少額・短期・掛け捨てに限定
運用方法
原則自由
(株式・不動産・融資等も可能)
安全資産
(預金や国債等)
保護機構
加入義務あり
加入義務なし
犬
猫
循環器疾患
7万7888円
8万6086円
呼吸器疾患
3万8356円
3万723円
消化器疾患
3万88円
3万134円
肝・胆・膵疾患
7万3297円
7万424円
泌尿器疾患
4万2734円
7万6590円
生殖器疾患
5万3637円
7万8864円
神経疾患
6万6902円
5万2625円
眼の疾患
2万9116円
1万4838円
耳の疾患
2万1056円
1万6762円
歯・口腔疾患
3万4252円
3万5696円
筋骨格系疾患
5万4144円
2万9763円
皮膚疾患
3万5842円
1万9077円
血液・免疫疾患
10万3347円
8万3362円
内分泌疾患
10万1942円
10万2826円
感染症
2万7647円
3万953円
寄生虫症
2万1838円
1万1650円
損傷
1万5326円
1万6871円
腫瘍
6万6524円
9万2466円
症状
4万7268円
4万3273円
種類
ミニチュア・ダックスフンド
チワワ
診断名
椎間板ヘルニア
皮膚炎
治療内容
診察・X線・注射・MRI・造影・手術・内服薬など
検査・処置・薬など
通院回数
4回(入院あり)
6回
治療費
24万円
15万9000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
12万円
7万9500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
16万8000円
11万1300円
種類
ロシアンブルー
ミックス
診断名
消化管内異物(誤飲)
膀胱結石
治療内容
診察・注射・血液検査・手術・
麻酔・入院
通院・手術・検査・薬・処置
通院回数
3回(入院あり)
1回
治療費
12万円
15万5000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
6万円
7万7500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
8万4000円
10万8500円
ペット保険(FP評価) 総合ランキング 総評
ペット保険を、商品内容、保険料、保険金・給付金(保険金の精算方法等)の3つの項目により評価し、総合評価で1位となったのはわんデイズ・にゃんデイズ(リトルファミリー少額短期保険)でした。
項目別に見ると、商品内容7位、保険料1位、保険金・給付金3位と総合力で高い評価を得ました。
わんデイズ・にゃんデイズで特に高い評価を得た項目が保険料で1位でした。高齢になってからの保険料の上昇率が押さえられており、長生きしても生涯保険料が少なく済むことが評価されました。保険金・給付金でも3位の評価になっており、ネットで請求し、平均支払い日数が約10日(土日祝を除く)という敏速性が評価されました。
総合評価2位は、SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)です。
項目別では、商品内容1位、保険料4位、保険金・給付金6位で、特に商品内容評価で高い評価を得ています。1日限度額・年間限度額(通院)、年間限度額日数(入院)に限度がない(年間最大補償額あり)仕組みが特に高い得点につながったといえます。
総合評価3位はうちの子(アイペット損害保険)です。
項目別では、商品内容2位、保険料11位、保険金・給付金2位と商品内容と保険金・給付金で高い評価を得ています。商品内容については、年間補償限度額の高さが評価されています。保険金・給付金に関しては、1度立て替えて給付を受けるのではなく、提携している全国5900以上の動物病院を利用し、保険証を提示すれば、その場で保険が適用される独自の仕組みが評価された結果です。
4位以下にも注目すべき特徴を持つ商品がありますので、それぞれの特徴を把握し、ご自身のニーズにあったペット保険選びの参考としていただければと思います。(経済ジャーナリスト 株式会社回遊舎 代表取締役 酒井富士子)
74.2点
73.9点
73.3点
73.1点
72.5点
71.5点
71.5点
71.4点
71.3点
70.8点
69.9点
68.5点
68.0点
ペット保険 小型犬(FP評価) 総合ランキング 総評
ペット保険は、犬を飼っている場合と猫を飼っている場合とでは、求められる補償内容が違ってきます。ここでは、ペット保険・小型犬編の順位を見てみましょう。
ペット保険・小型犬編では、商品内容、保険料、保険金・給付金(保険金の精算方法等)の3つの項目により評価し、小型犬編で1位となったのはうちの子(アイペット損害保険)でした。
項目別に見ると、商品内容1位、保険料9位、保険金・給付金2位と商品内容と保険金・給付金で高い評価を得ました。
うちの子で特に高い評価を得た項目が商品内容で、圧倒的な得点を得ました。年間補償限度額の高さ、新規加入年齢の上限が高いことなどが、評価された形です。保険金・給付金でも、1度立て替えてから給付を得るのではなく、提携している施設を利用すれば、その場で保険が適用される仕組みが高い評価につながりました。犬の場合、猫に比べて年間治療費が高いといわれています。年間補償限度額の高さや立て替えなしの仕組みは、飼い主にとってありがたいポイントとなります。
小型犬編第2位は、わんデイズ・にゃんデイズ(リトルファミリー少額短期保険)です。
項目別では、商品内容7位、保険料1位、保険金・給付金3位と特に保険料が高い評価を得ています。高齢になってからの保険料の上昇率が押さえられており、長生きしても生涯保険料が少なく済むことが評価されました。特に小型犬の保険料は割安です。保険金・給付金でも3位の評価になっており、ネットで請求し、平均支払い日数が約10日(土日祝を除く)という敏速性が評価されました。犬も猫も長寿化が進んでおり、生涯の保険料に注目が集まって結果といえそうです。
小型犬編第3位は、SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)です。
項目別では、商品内容2位、保険料5位、保険金・給付金6位と保険料がバランスよく高い評価を得ています。商品内容では、1日限度額・年間限度額(通院)、年間限度額日数(入院)に限度がない(年間最大補償額あり)仕組みが、猫よりも治療費が高い子犬編で高い得点につながったといえます。
4位以下にも注目すべき特徴を持つ商品がありますので、犬の飼い主の方は、犬の医療費の特徴を把握し、ご自身のニーズにあったペット保険選びの参考としていただければと思います。(経済ジャーナリスト 株式会社回遊舎 代表取締役 酒井富士子)
74.7点
73.9点
73.5点
72.5点
72.0点
71.8点
71.5点
71.5点
71.0点
70.3点
69.6点
69.0点
67.8点
ペット保険 猫(FP評価) 総合ランキング 総評
ペット保険は猫を飼っている場合と、犬を飼っている場合では、求められる補償内容が違ってきます。ここでは、ペット保険・猫編の順位を見てみましょう。
ペット保険・猫編では、商品内容、保険料、保険金・給付金(保険金の精算方法等)の3つの項目により評価し、総合評価で1位となったのはSBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)でした。
項目別に見ると、商品内容2位、保険料3位、保険金・給付金6位と総合力で高い評価を得ました。
SBIペット少額短期保険で高い評価を得た項目が商品内容と保険料でした。商品内容については、1日限度額・年間限度額(通院)、年間限度額日数(入院)に限度がない(年間最大補償額あり)仕組みが特に高い得点につながったといえます。保険料は猫については業界最安水準ということで高い評価につながっています。
猫編第2位は、わんデイズ・にゃんデイズ(リトルファミリー少額短期保険)です。
わんデイズ・にゃんデイズは、項目別では、商品内容8位、保険料1位、保険金・給付金3位と特に保険料で高い評価を得ています。高齢になってからの保険料の上昇率が押さえられており、長生きしても生涯保険料が少なく済むことが評価されました。保険金・給付金でも3位の評価になっており、ネットで請求し、平均支払い日数が約10日(土日祝を除く)という敏速性が評価されました。
猫編第3位は、うちの子(アイペット損害保険)です。
項目別では、商品内容1位、保険料10位、保険金・給付金2位と商品内容と保険金・給付金で高い評価を得ています。商品内容については、年間補償限度額の高さが評価されています。保険金・給付金に関しては、1度立て替えて給付を受けるのではなく、提携している全国5900以上の動物病院を利用し、保険証を提示すれば、その場で保険が適用される独自の仕組みが評価された結果です。
4位以下にも注目すべき特徴を持つ商品がありますので、猫の飼い主の方は、猫の医療費の特徴を把握し、ご自身のニーズにあったペット保険選びの参考としていただければと思います。(経済ジャーナリスト 株式会社回遊舎 代表取締役 酒井富士子)
74.0点
73.8点
73.7点
72.7点
71.9点
71.4点
71.0点
70.9点
70.7点
70.3点
69.5点
68.6点
68.0点
※ランクインしている保険商品は、2024年9月時点のものです。商品名の変更や販売休止の可能性もありますので、詳しくは各社のホームページをご確認ください。
※調査対象商品に対し、全てのファイナンシャルプランナーが回答しているとは限りません。
オリコン顧客満足度調査では、ファイナンシャルプランナー40人にアンケート調査を実施。
13商品を対象にした「ペット保険(FP評価)」ランキングを発表しています。
サービス検討の際、ファイナンシャルプランナーからの評価をお役立てください。
お薦め度
割合(%)
とても薦めたい
19.8
まあ薦めたい
57.8
あまり薦めたくない
20.2
全く薦めたくない
2.3
保険会社
少額短期保険業者
参入規制等
・金融庁長官による免許制
・最低資本金:10億円
・財務局による登録制
・最低資本金:1000万円
取扱商品
限定なし
(高額・長期・運用型も可能)
少額・短期・掛け捨てに限定
運用方法
原則自由
(株式・不動産・融資等も可能)
安全資産
(預金や国債等)
保護機構
加入義務あり
加入義務なし
犬
猫
循環器疾患
7万7888円
8万6086円
呼吸器疾患
3万8356円
3万723円
消化器疾患
3万88円
3万134円
肝・胆・膵疾患
7万3297円
7万424円
泌尿器疾患
4万2734円
7万6590円
生殖器疾患
5万3637円
7万8864円
神経疾患
6万6902円
5万2625円
眼の疾患
2万9116円
1万4838円
耳の疾患
2万1056円
1万6762円
歯・口腔疾患
3万4252円
3万5696円
筋骨格系疾患
5万4144円
2万9763円
皮膚疾患
3万5842円
1万9077円
血液・免疫疾患
10万3347円
8万3362円
内分泌疾患
10万1942円
10万2826円
感染症
2万7647円
3万953円
寄生虫症
2万1838円
1万1650円
損傷
1万5326円
1万6871円
腫瘍
6万6524円
9万2466円
症状
4万7268円
4万3273円
種類
ミニチュア・ダックスフンド
チワワ
診断名
椎間板ヘルニア
皮膚炎
治療内容
診察・X線・注射・MRI・造影・手術・内服薬など
検査・処置・薬など
通院回数
4回(入院あり)
6回
治療費
24万円
15万9000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
12万円
7万9500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
16万8000円
11万1300円
種類
ロシアンブルー
ミックス
診断名
消化管内異物(誤飲)
膀胱結石
治療内容
診察・注射・血液検査・手術・
麻酔・入院
通院・手術・検査・薬・処置
通院回数
3回(入院あり)
1回
治療費
12万円
15万5000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
6万円
7万7500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
8万4000円
10万8500円
■ 目次
1位
リトルファミリー少額短期保険 / わんデイズ・にゃんデイズ
2位
SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)
3位
アイペット損害保険 / うちの子
4位
ペットメディカルサポート / PS保険
5位
日本ペット少額短期保険 / いぬとねこの保険 ネクスト
6位
あいおいニッセイ同和損保 / ワンにゃんdeきゅん(通院あり)
6位
楽天損害保険 / スーパーペット保険(通院つき)
8位
アニコム損害保険 / どうぶつ健保ふぁみりぃ
9位
FPC / フリーペットほけん
10位
au損害保険 / ワンコ保険 ニャンコ保険(通院ありタイプ)
11位
エイチ・エス損害保険 / エイチ・エス損保のペット保険
12位
ペット&ファミリー損害保険 / げんきナンバーわんスリム
13位
SBIプリズム少額短期保険 / プリズムペット
1位
アイペット損害保険 / うちの子
2位
リトルファミリー少額短期保険 / わんデイズ・にゃんデイズ
3位
SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)
4位
ペットメディカルサポート / PS保険
5位
アニコム損害保険 / どうぶつ健保ふぁみりぃ
6位
日本ペット少額短期保険 / いぬとねこの保険 ネクスト
7位
FPC / フリーペットほけん
7位
楽天損害保険 / スーパーペット保険(通院つき)
9位
あいおいニッセイ同和損保 / ワンにゃんdeきゅん(通院あり)
10位
au損害保険 / ワンコ保険(通院ありタイプ)
11位
エイチ・エス損害保険 / エイチ・エス損保のペット保険
12位
ペット&ファミリー損害保険 / げんきナンバーわんスリム
13位
SBIプリズム少額短期保険 / プリズムペット
1位
SBIペット少額短期保険(旧:SBIいきいき少額短期保険)
2位
リトルファミリー少額短期保険 / わんデイズ・にゃんデイズ
3位
アイペット損害保険 / うちの子
4位
日本ペット少額短期保険 / いぬとねこの保険 ネクスト
5位
ペットメディカルサポート / PS保険
6位
アニコム損害保険 / どうぶつ健保ふぁみりぃ
7位
FPC / フリーペットほけん
8位
楽天損害保険 / スーパーペット保険(通院つき)
9位
あいおいニッセイ同和損保 / ワンにゃんdeきゅん(通院あり)
10位
au損害保険 / ニャンコ保険(通院ありタイプ)
11位
エイチ・エス損害保険 / エイチ・エス損保のペット保険
12位
ペット&ファミリー損害保険 / げんきナンバーわんスリム
13位
SBIプリズム少額短期保険 / プリズムペット