中堅ハウスメーカーおすすめ10選!大手との違いや比較ポイントを解説

中堅ハウスメーカーおすすめ10選!大手との違いや比較ポイントを解説

注文住宅を建てるにあたって選択肢に挙がるのは、必ずしも大手ハウスメーカーだけではありません。大手にはない魅力を備えた中堅ハウスメーカーも含めて検討中の人も多いのではないでしょうか。

今回は、おすすめの中堅ハウスメーカー10選と各社の特徴をわかりやすく解説します。大手ハウスメーカーとの違いや、中堅ハウスメーカーを比較する際のポイントもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

mokuji目次

  1. 中堅ハウスメーカーと大手ハウスメーカーの違い
    1. コストパフォーマンスが良い
    2. 性能の高い家づくりができる
    3. 特殊な場所にも家を建てられる
  2. 中堅ハウスメーカーのおすすめ10選
    1. ヤマダホームズ
    2. トヨタホーム
    3. 住宅情報館
    4. ユニバーサルホーム
    5. 桧家住宅
    6. サンヨーホームズ
    7. 日本ハウスホールディングス
    8. アエラホーム
    9. ウィザースホーム
    10. セルコホーム
  3. 中堅ハウスメーカーを比較する際のポイント
    1. 性能・工法
    2. アフターサービス
    3. 対応エリア
  4. 中堅ハウスメーカーを選ぶ際の注意点
    1. 大手ハウスメーカーよりも情報量が少ない
    2. アフターサービスや保証期間を確認する
    3. 店舗や担当者によって対応が異なる場合がある
  5. 中堅ハウスメーカーは、各社の特徴や評判を十分に比較検討することが重要

中堅ハウスメーカーと大手ハウスメーカーの違い

初めに、中堅ハウスメーカーと大手ハウスメーカーの主な違いを見ていきましょう。
会社ごとに特徴は異なりますが、中堅ハウスメーカーの魅力としては、一般的に下記の3点が挙げられます。

コストパフォーマンスが良い

中堅ハウスメーカーの多くは住宅の性能と価格のバランスがとれており、コストパフォーマンスが良い傾向があります。

大手ハウスメーカーほど広告宣伝費や人件費が高くないことに加え、広告で認知を拡大しにくい分、住宅の品質で勝負しているハウスメーカーが多いからです。

中堅ハウスメーカーは、大手ハウスメーカーほどの知名度はなくても、コストパフォーマンスが良いハウスメーカーを選びたい人におすすめの選択肢といえます。

性能の高い家づくりができる

性能の高い家づくりができることも、中堅ハウスメーカーに多く見られる特徴です。

中堅ハウスメーカーには、特徴的な工法を採用していたり、災害に強い家や地熱システムの導入といった独自の特徴を打ち出したりしている企業が少なくありません。

中堅ハウスメーカーは、大手ハウスメーカーならではのサービスやアフターフォローの手厚さなどに強いこだわりがなく、性能面を重視して家づくりをしたい人に適しています。

特殊な場所にも家を建てられる

狭小地や変形地など、特殊な場所にも家を建てられる可能性があることも、中堅ハウスメーカーの特徴のひとつです。

大手ハウスメーカーがこうした場所に家を建てられないとは限らないですが、中堅ハウスメーカーよりも費用が高くなることがあります。

狭小地や変形地に家を建てることを強みとしているハウスメーカーもあるため、家を建てる際の選択肢のひとつとして検討しましょう。

中堅ハウスメーカーのおすすめ10選

中堅ハウスメーカーのうち、オリコンが発表する「ハウスメーカー 注文住宅 満足度ランキング」にランクインしている企業を中心に10社をご紹介します。

各社の性能や工法のほか、保証内容、対応エリアなどを比較検討する際に役立ててください。

ヤマダホームズ

ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが運営するハウスメーカーです。

ハイグレード注文住宅「Felidia(フェリディア)」や、シンプルでありながら完全自由設計を可能にした「?l-Felidia(エルフェリディア)」など、豊富なラインナップを取りそろえています。

生活シーンや行動経路をイメージし、暮らしやすい生活動線を実現する家づくりが特徴です。

■ヤマダホームズの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(構造躯体:20年、雨水の浸入防止・防蟻:10年)
・最長60年保証・点検
・住宅設備10年間無料サポート

対応エリア

一部エリアを除き全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造、鉄筋コンクリート造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:ヤマダホームズ「注文住宅

ヤマダホームズについては、下記の記事をご覧ください。
ヤマダホームズの評判・口コミ

トヨタホーム

トヨタホームは、トヨタグループの知見や技術力を活かした高品質な家づくりを強みとするハウスメーカーです。

業界トップクラスの60年長期保証に加え、建物が存在する限り有効な生涯点検など、アフターフォローが充実しています。高度な技術力に裏打ちされた、長く住み続けられる家づくりが大きな特徴です。

また、エネルギー対策や車との連携といった、自動車メーカーとして培ってきたノウハウが活かされている点も強みです。さらに、完全邸別生産によるこだわりの家づくりを実現できます。

■トヨタホームの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(構造耐力上主要な部分:40年、防水侵入を防止する部分:30年)
・35年目まで無料点検
・最長60年長期保証

対応エリア

北海道・沖縄以外の各地方
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造、鉄骨造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:トヨタホームズ「注文住宅

トヨタホームズについては、下記の記事をご覧ください。
トヨタホームズの評判・口コミ

住宅情報館

住宅情報館は、国産檜素材にこだわった安心で長く住める家づくりが特徴のハウスメーカーです。家族構成やライフスタイルなどを丁寧にヒアリングし、希望する条件を叶える家づくりをサポートします。

また、檜が持つ美しさを活かすだけでなく、1階の土台から2階の桁までを支える通し柱に、通常よりも太い4.5寸(13.5cm)の檜柱を使用するなど、耐震性・耐久性を重視している点も特徴です。

■住宅情報館の特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(構造躯体:10年、防水:10年、白蟻:5年)
・最長60年保証システム

対応エリア

宮城、福島、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、愛知、岐阜、静岡、大阪、奈良
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:住宅情報館「国産檜づくり」

住宅情報館については、下記の記事をご覧ください。
住宅情報館の評判・口コミ

ユニバーサルホーム

ユニバーサルホームは、テクノロジーを活用した高性能の注文住宅を実現しているハウスメーカーです。

地熱床システム厚さ37mmの高性能外壁材ALCのほか、断熱性の高い発泡ウレタンフォームなどを取り入れ、安心と快適な暮らしの両立を実現する家づくりにこだわっています。

ハウスメーカーの中でも特に、床にこだわっている点がユニバーサルホームの大きな特徴です。
振動や床下浸水、シロアリなどに強く、床暖房でありながら無垢材を使用するなど、安全かつ高性能な住宅を提供します。

■ユニバーサルホームの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(地盤:10年、基礎・構造軸組:10年)
・長期30年保証
・定期点検制度

対応エリア

一部エリアを除き全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:ユニバーサルホーム「ユニバの床

ユニバーサルホームについては、下記の記事をご覧ください。
ユニバーサルホームの評判・口コミ

桧家住宅

桧家住宅は、全館空調「Z空調(ゼックウチョウ)」や「極楽加湿(ごくらくかしつ)」など、独自の技術で暮らしやすい家づくりを実現してきたハウスメーカーです。
2020年から株式会社ヤマダホールディングスのグループ企業となっています。

同社は、エアコンと換気システムを24時間連続運転することで、家全体を一年中快適な温度に保ちつつ、電気代も抑えられるシステムを採用。
これは、ヒノキヤグループの断熱・気密技術とダイキンの空調技術、協立エアテックの換気技術のコラボレーションにより実現しました。

桧家住宅は、体にも家計にも優しい家づくりをしたい人におすすめです。

■桧家住宅の特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(基礎・構造躯体・雨漏りなど:10年)
・最長30年保証
・定期点検

対応エリア

一部エリアを除き全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:桧家住宅「全館空調「Z空調」

桧家住宅については、下記の記事をご覧ください。
桧家住宅の評判・口コミ

サンヨーホームズ

サンヨーホームズは、環境と家計に優しく、災害に強い安全・安心な住まいづくりを掲げているハウスメーカー。
高気密・高断熱で夏は涼しく冬は暖かい快適な家づくりが特徴です。

必要以上に飾らず、シンプルで合理的な設計を掲げる「W-eco design(ダブル・エコ・デザイン)」は、ユーザーが本当に価値を感じるものだけを追求し、不必要なものは大胆にカットするという、同社独自のコンセプトです。

予算の面であきらめていた「本当に欲しいもの」を手に入れられるよう、理想の住まいづくりをサポートしています。

■サンヨーホームズの特徴

保証・アフターサービス

・30年点検システム(30年目まで無料で点検を実施)
・家歴管理システムによるデータ管理
・24時間体制のアフターサービス

対応エリア

関東、中部、近畿、九州エリア
(各エリアに展示場を展開)

工法

鉄骨造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:「W-eco design

サンヨーホームズについては、下記の記事をご覧ください。
サンヨーホームズの評判・口コミ

日本ハウスホールディングス

日本ハウスホールディングスは、環境に優しい「脱炭素社会の住宅」をコンセプトに、「檜品質」「ゼロエネ品質」「快適品質」という3つの考え方を軸に住まいづくりをしているハウスメーカーです。

CO2を吸収する森を守ったり、建築時や生活時に出るCO2の量を削減したりすることで、脱炭素の家づくりを推進しています。

また、同社は住まいがある限りユーザーとその家を見守り続ける「感謝訪問」を実施しており、引き渡し後5年目までは年2回、6年目以降は年1回、スタッフが住まいを訪問する独自のシステムを導入しています。環境に配慮しつつ、安心して暮らせる住まいづくりをしたい人におすすめです。

■日本ハウスホールディングスの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(基礎・柱・梁など:10年、給排水設備・ガス設備など:5年、床・壁・天井の傷や変形など:2年)
・60年保証プログラム
・年1回以上の感謝訪問

対応エリア

全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:日本ハウスホールディングス「脱炭素・檜の家

日本ハウスホールディングスについては、下記の記事をご覧ください。
日本ハウスホールディングスの評判・口コミ

アエラホーム

アエラホームは、建物をアルミ箔で覆った高性能断熱材で包み込むことで、冷暖房のロスが少なく、室内の気温差を抑える快適な家づくりにこだわっているハウスメーカーです。

四季を通じて住宅内の温度や湿度を快適に保つ住まいを実現できます。

また、高い耐震性能や制震性能、シロアリ対策など、長期にわたって安心して暮らせる住まいづくりに力を入れています。
また、保証も充実しており、建物初期保証20年に加え、20年を過ぎてからも必要な有料点検・有料メンテナンスを実施することにより、安心の永年保証が得られます。

■アエラホームの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証(建物:20年、住宅設備:10年)
・10年目住宅点検
・延長保証

対応エリア

一部エリアを除き全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:アエラホーム「アエラホームのこだわり

アエラホームについては、下記の記事をご覧ください。
アエラホームの評判・口コミ

ウィザースホーム

ウィザースホームは、「良質な住まいづくり+安心保証」を掲げ、末永く安心して暮らせる高品質な家づくりに注力しているハウスメーカーです。
建築費などのイニシャルコストや、光熱費などのエネルギーコストのほか、保守・修繕に必要なメンテナンスコストから構成されるLCC(ライフサイクルコスト)を考慮した家づくりを提案しています。

同社は、外壁の枠組みに2×6(ツーバイシックス)工法を採用することにより、住宅の強度を高めています。
また、建築部材は自社工場にて徹底した品質管理のもと製造されており、安定した品質の構造材を供給している点も特徴です。

■ウィザースホームの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証:10年
・半世紀サポートシステム
・24時間アフターメンテナンス受付

対応エリア

千葉、神奈川、東京、埼玉、茨城、山梨
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:ウィザースホーム「LCC ライフサイクルコスト

ウィザースホームについては、下記の記事をご覧ください。
ウィザースホームの評判・口コミ

セルコホーム

セルコホームは、カナダ輸入住宅の分野で日本国内トップクラスのハウスメーカーです。
カナダの厳しい自然環境に適応した性能と、多様なカルチャーが存在するカナダらしい個性的なデザインを兼ね備えた家づくりを実現しています。

同社の家は、断熱材として高密度なグラスウールを採用しており、冬は室内の熱を逃さず、夏は外の暑さを遮断し、一年中快適な室温を保つことが可能です。

また、揺れに強い2×4(ツーバイフォー)工法や、床を支える構造部分にI型ジョイスト(235mm)を採用することで、外部からの力に対して圧倒的な強さを発揮しています。

■セルコホームの特徴

保証・アフターサービス

・初期保証:10年
・20年間の長期保証システム
・無償点検システム

対応エリア

一部エリアを除き全国
(各エリアに展示場を展開)

工法

木造

(情報は2024年4月24日時点)
※参照:セルコホーム「住宅性能

セルコホームについては、下記の記事をご覧ください。
セルコホームの評判・口コミ

中堅ハウスメーカーを比較する際のポイント

中堅ハウスメーカーを比較する際のポイント

中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、いくつかの比較ポイントがあります。
具体的には、性能・工法やアフターサービス、対応エリアが挙げられます。

性能・工法

中堅ハウスメーカーを比較する際には、各社独自の性能や工法を確認することが大切です。多くの中堅ハウスメーカーは、差別化を図るために独自の性能や工法を打ち出しています。

例えば、木造住宅に特化している会社や、耐震性・耐火性に優れていることを特徴としている会社もあります。ハウスメーカーを選ぶ際は、各社の特徴をよく理解した上で比較検討することが重要です。

また、ハウスメーカーが提供する強みが自分の家づくりで重視するポイントと一致しているかどうかも確認しましょう。

アフターサービス

中堅ハウスメーカーを比較する際には、アフターサービスの内容に関しても、事前によく確認してください。

住宅は引き渡しから10年間は無料保証することが法律で義務付けられているため、どのハウスメーカーでも10年間の保証は得られます。

10年を超える長期保証に関しては、各ハウスメーカーが独自に提供しているサービスです。
保証期間や保証内容はハウスメーカーごとに異なるため、アフターサービスの内容を十分に確認しておく必要があります。

また、保証以外にもサポートセンターやオーナー向けの会員サイトなど、独自のサービスがあるかどうかも把握しておくといいでしょう。

対応エリア

家を建てる予定のエリアに対応しているかどうかも、中堅ハウスメーカーを比較する際にチェックしておくべきポイントです。
中堅ハウスメーカーは、大手ハウスメーカーのように全国に対応しているとは限りません。

支店や営業所があるエリアのみ対応している場合もあるので注意してください。一般的には、住宅展示場が設置されているエリアであれば、対応可能であるケースがほとんどです。

中堅ハウスメーカーを選ぶ際の注意点

続いては、中堅ハウスメーカーを選ぶ際の注意点をご紹介します。
大手だけでなく中堅ハウスメーカーも含めて検討することで選択の幅が広がる一方で、下記の3点を押さえることが大切です。

大手ハウスメーカーよりも情報量が少ない

中堅ハウスメーカーは大手ハウスメーカーに比べて、情報量が少ないケースがあります。これは、中堅ハウスメーカーが大手ほど広告宣伝費をかけていなかったり、対応エリアが限定されていたりするからです。

中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、評判や口コミが掲載されているWebサイトなどを十分に確認することに加え、必要に応じて第三者のアドバイザーにも相談するなど、可能な限り多くの情報を集めましょう。

アフターサービスや保証期間を確認する

中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、アフターサービスや保証期間についてよく確認しておくことをおすすめします。

中堅ハウスメーカーの中には、大手ハウスメーカーと比べて建築コストを抑えられることを強みとしている企業もあります。
一方で、住宅にかかるコストは建築時の初期費用だけではありません。長い目で見ると、エネルギーコストや保守・修繕などのメンテナンスコストも加味しておく必要があります。

アフターサービスの内容や保証期間は、ハウスメーカーによって大きく異なる場合があります。長く住むことが前提のマイホームだからこそ、将来にわたって受けられるアフターサービスを確認しておくことが大切です。

坪単価だけでなく、長期的な視点に立って総合的にメリットを得られるハウスメーカーを選ぶべきでしょう。

店舗や担当者によって対応が異なる場合がある

中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、店舗や担当者によって接客などの対応が異なる場合があります。
中堅ハウスメーカーの店舗には、直営店舗だけでなくフランチャイズ店舗も含まれている可能性があるからです。

事前に評判・口コミを調べたとしても、実際に訪れる店舗や担当するスタッフによっては、対応が異なる可能性があります。店舗や担当者の対応が適切か、気になる点はないかを見極めておくことをおすすめします。

中堅ハウスメーカーは、各社の特徴や評判を十分に比較検討することが重要

中堅ハウスメーカーは、大手とは一味違う独自のコンセプトや技術を打ち出しています。各ハウスメーカーの特徴や評判を十分に確認し、比較検討した上で家づくりを依頼するメーカーを判断することが大切です。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ハウスメーカー 注文住宅 満足度ランキング」を発表しています。デザインや金額の納得感、モデルハウス、営業担当者の対応など、さまざまな視点でのランキングを確認できますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

ハウスメーカー 注文住宅 オリコン顧客満足度ランキング

ハウスメーカー 注文住宅オリコン顧客満足度ランキング

  • 1位

    80.8

    スウェーデンハウス

  • 2位

    78.3

    積水ハウス

  • 3位

    78.2

    ヘーベルハウス

  • 4位

    78.1

    住友林業

  • 5位

    77.1

    一条工務店

  • 6位

    76.8

    パナソニック ホームズ

  • 6位

    76.8

    三井ホーム

  • 8位

    76.4

    セキスイハイム

  • 9位

    76.2

    大和ハウス

  • 10位

    75.9

    ミサワホーム

  • 11位

    75.6

    トヨタホーム

  • 12位

    75.0

    イシンホーム

  • 13位

    74.8

    アイ工務店

  • 13位

    74.8

    住友不動産

  • 15位

    74.4

    クレバリーホーム

  • 16位

    73.1

    アキュラホーム

  • 17位

    73.0

    住宅情報館

  • 17位

    73.0

    富士住建

  • 17位

    73.0

    ユニバーサルホーム

  • 20位

    72.9

    イシカワ

  • 21位

    72.7

    アイフルホーム

  • 22位

    72.6

    桧家住宅

  • 23位

    71.9

    タマホーム

  • 23位

    71.9

    日本ハウスホールディングス

  • 25位

    71.2

    ヤマダホームズ

  • 26位

    70.1

    秀光ビルド

  • 27位

    69.3

    アイダ設計

  • 28位

    67.9

    オープンハウス・アーキテクト

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。