新NISAの移行(ロールオーバー)はできない?手続きは必要?

新NISAの移行(ロールオーバー)はできない?手続きは必要?

2024年より、現行の税制優遇制度「NISA(少額投資非課税制度)」が見直され、大幅に制度拡充されます。
これまでNISAを利用してきた人は、どのように切り替えるのか、現在のNISAで保有している金融商品をロールオーバーできるのかなど、気になる点も多いでしょう。

今回は、新NISAの制度概要や移行の方法とともに、新NISAでロールオーバーがどうなるのかなどについて解説します。

2024年から始まる新NISA

そもそものNISAは、株式・投資信託の税金優遇制度で、投資で得られた配当金や分配金、売却益などが非課税になる制度です。
通常は、こういった利益には20.315%の税金がかかりますから、NISAを利用することで税金を気にせず投資することが可能になります。

新NISAではこれまで限定的だった非課税保有期間が無期限になり、投資できる金額も大幅に増えました。
これまでのNISAでは、非課税保有期間が過ぎた後は、購入した金融商品の移行(ロールオーバー)手続きが必要でしたが、新NISAでは期限がないなど、さまざまなメリットがあります。

新NISAの改定のポイント

新NISAでロールオーバーがどう変わるかの前に、まずは、新NISAが現行のNISAとどう変わるのかを確認しましょう。新NISAの変更のポイントは、下記のとおりです。

投資枠の併用

これまでにNISAでは、「つみたてNISA」「一般NISA」のどちらか一方を選ぶ必要がありました。新NISAでは、1つのNISAの口座で「つみたて投資枠」「成長投資枠」として、投資枠の併用が可能です。併用できることで投資の幅が広がり、年間投資枠も増えています。

非課税保有限度額の設定

新NISAでは、1,800万円の非課税保有限度額が新設されました。現行のNISAでは非課税保有限度額は設定されていませんでしたが、年間投資枠と非課税保有期間から、つみたてNISAでは800万円、一般NISAでは600万円が実質的に限度額だったといえます。これが1,800万円に広がったことで、生涯で投資できる上限が広がりました。

さらに、新NISAでは金融商品を売却すると、投資枠が再利用できるところも特徴です。非課税保有限度額の1,800万円まで投資したとしても、例えば300万円分売却すれば、300万円分の投資枠が復活するということになります。

非課税保有期間の無期限化

これまでNISAには非課税保有期間の制限があったため、より長く金融商品を保有したい場合はロールオーバーで期間を延長しなければなりませんでした。
新NISAでは、非課税保有期間が無期限になるため、ロールオーバーの必要がありません
■現行NISAと新NISAの変更のポイント
現在のNISA 新NISA
つみたてNISA 一般NISA つみたて投資枠 成長投資枠
制度の併用 併用不可 併用可
年間投資枠 40万円 120万円 120万円 240万円
非課税保有期間 最大20年間 最大5年間 無期限
非課税保有限度額 800万円 600万円 1800万円
(成長投資枠は1,200万円まで)
投資対象商品 投資信託 株式・投資信託・ETF つみたてNISAと同じ 株式・投資信託・ETF
(一部制限あり)

新NISAに移行する手続きは不要

新NISAについて、「自分はこれまでのNISAを利用しているから、新NISAは関係ない」と考える人もいるかもしれません。しかし、すでにNISAを利用している人は、特に移行の手続きをしなくても、現在利用している金融機関で新NISAの口座が開設されます

現行のNISA口座がなくなるわけではありませんが、自動的に新NISAを利用することになりますし、いずれ現行NISAの非課税保有期間は終了します。どのような点が変更になるのかは、押さえておいたほうがいいでしょう。

マイナンバーを提出していない場合は注意

ただし、2017年以前にNISA口座を開設し、2018年以降利用していない場合、金融機関にマイナンバーを提出していない人は注意が必要です。
該当する場合は、2021年に税制改正で「みなし廃止」の制度が設けられたため、利用していない口座として非課税枠投資が廃止されている可能性があります。

新NISAがそのまま利用できない可能性があるため、口座開設した金融機関に問い合わせてみましょう。もし、みなし廃止となっていた場合でも、新たにNISA口座を開設することは可能です。

現行NISAの積立設定はどうなる?

現行NISAでの積立設定は、新NISAに引き継がれます。そのため、新たに設定する必要はありません。
ただし、金融機関が現行NISAと同じ商品を取扱うとは限らないため、一度確認することをおすすめします。

新NISAでの新たな積立設定については、2023年11月から設定の予約を開始している金融機関が多いようです。この機会に積立設定を見直してみるのもいいでしょう。

非課税保有期間の無期限化でロールオーバーはどうなる?

非課税保有期間の無期限化でロールオーバーはどうなる?

ロールオーバーとは、NISAの非課税期間が終了した後、保有している金融商品を翌年の年間投資枠に移管することを指します。
現行の一般NISAの非課税投資期間は5年のため、5年が過ぎたら「課税口座に移管」「売却」「翌年の非課税投資枠にロールオーバー」のいずれかを選択する必要がありました。ロールオーバーを行うことで、非課税期間終了後も非課税の恩恵が受けられます。

しかし、新NISAでは非課税保有期間が無期限になるため、ロールオーバーの必要がありません。では、新NISAになることで、ロールオーバーはどうなるのでしょうか。

現行NISAの資産はどうすべき?

新NISAと現行NISAは完全に分離しており、非課税枠が別枠のため、現行NISAで保有している金融商品を、新NISA口座にロールオーバーすることはできません

つみたてNISAの残高は20年間、一般NISAの残高は5年間、非課税で保有が可能です。そのため、新NISAが始まるからといって、慌てて残高を移行することを考えなくても問題ないでしょう。

現行NISAの非課税期間終了後に残高を新NISAに移すには、金融商品を一度売却し新たに新NISA口座で金融商品を購入することになります。金融商品を売却して、新NISA口座ではなく課税口座に移すことも可能です。ただし、いずれにせよ売却時の価額は、購入時の価額を下回る可能性があることに注意してください。

新NISAの変更ポイントを知って賢く活用しよう

新NISAは年間投資枠の拡大や非課税保有期間の無期限化など、現行NISAからさらに利用しやすい制度となります。すでにNISA口座を開設していれば、移行の手続きをしなくても自動的に新NISA口座が利用できる点も便利です。現行のNISA口座から新NISA口座へのロールオーバーはできませんが、それを上回るメリットがあるといえるでしょう。

まだNISAを利用しておらず、これから新NISAを始めようと考える場合は、金融機関選びが重要です。金融機関によって取り扱う商品は違いますし、手数料やアプリの使いやすさなども異なります。複数の金融機関を比較検討し、自分に合ったところで新NISAを利用してみてはいかがでしょうか。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、「新NISA オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。新NISAを扱う証券会社・銀行について、項目ごとのランキングや、利用者の口コミ・評判なども確認できますから、金融機関を選ぶ際は参考にしてください。

新NISA 証券会社オリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。