住友林業
住友林業は、北米、東南アジア、オセアニアなど世界各地を拠点に、現地の企業や製材工場とともに計画的な植林を行ったり、山林の取得を進めたりしながら、強固なグローバルネットワークを構築している日本トップクラスの木材・建材商社。300年以上、木と向き合い、心や体との関係やリラックス効果、木の持つ不思議な力など、木が秘める大きな可能性を独自の視点で研究しています。木と歩んできた自負のもと、高品質な木材の安定的な仕入れを実現し、快適な家づくりのために品質にもこだわり抜いています。
過去12年以内に新築した戸建の注文住宅に在住であり、かつハウスメーカー、ビルダー、工務店の選定に関与した17,567人による、ハウスメーカー 注文住宅別 比較・評判の内、住友林業を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
住友林業は、木造注文住宅を手掛けるハウスメーカーで、自由設計による家づくりを提供しています。世界の銘木を用いた多彩なデザインや、1,000を超える間取りプランから理想の住まいを選ぶことができ、また、木の特性を活かし、耐震性、断熱性、耐久性に優れた住まいを実現しています。さらに、60年保証システムなど、建てた後も安心のアフターサービスも提供しています。 (※2025年1月時点)
住友林業を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。30代の女性は、「とても満足のいく生活をしています。良い建物を建ててもらいました。ちょっと高いような気もしたんですが、その分保証もしっかりしてもらっているので何かあっても安心かなとは思っています。」と評価しています。60代以上の男性からは、「ほぼ木造建築でしたが多くのメーカーのカタログから材料や設備を選択することができて希望に適った家が建てられたこと、設計から施工、引き渡しまでトラブルもなく順調に行われたところ。」というクチコミがありました。また、40代の女性からは、「高級感があり動線を考えた間取りで自然素材を利用しているので安心感がある。断熱性も高く厳冬期でも暖かく過ごせる。日光が入りやすく日当たりがよい。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
運営会社 | 住友林業株式会社 |
---|---|
本社住所 | 東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
設立年 | 1948年 |
モデルハウス所在地 | 北海道、岩手、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
---|---|
対応可能工法 | 木造 |
主な保証内容 | ・初期保証(構造躯体・防水:各30年) ・最長60年間保証 |
世界を網羅する木の調達力と、職人の高い技術力が両立することで可能となる、高品質な木を活かしたオリジナル部材「PRIME WOOD」。家づくりに使用されるすべての木材は、持続可能な森林から伐採されたものだけ。調達先の名称や所在地、伐採の合法性を徹底的に調べ、確認が取れたものしか調達しません。木の家を作り続けてきた自負のもと、あらゆる工程を把握することが責任と考える同社。それだけに安心して選ぶことができるでしょう。
住友林業は1つひとつの想いに耳を傾け、予算に合わせて最適な住まいを設計・提案し、各家庭の夢をカタチにすることを目指しています。理想を実現するために、オーナーごとに専属のプロジェクトチームを結成。営業担当がまとめ役となり、建築士、インテリアコーディネーター、工事担当、エクステリアプランナーと連携し、理想とする家づくりをサポートします。知識と経験豊富なプロの協力により、安心して取り組めそうです。
同社が独自開発した耐震技術「ビッグフレーム構法(BF構法)」。その構造の基本となるビッグコラム(柱)は、一般的な柱に比べ約5倍の太さがあります。BF構法では、ビッグコラムと梁、基礎を金属と金属によるメタルタッチで接合することで、強靭な構造躯体を構築。巨大地震と強い余震が繰り返し発生することを想定した耐震実験では、震度6弱〜4を224回加振し、構造躯体の耐震性が維持され続けていることが確認されています。
※メーカーに関する情報は、公式ホームページを参考に作成しています。
なお、情報は2021年11月時点のものです。
総合位
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査の『ハウスメーカー 注文住宅』ランキングにおいて、住友林業は総合2位という結果となりました。前年は4位でしたが、今年は2つ順位を上げました。この調査は、ハウスメーカー 注文住宅を提供している52社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー17,567人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「住居の性能」で【82.6】点(前回から0.4pt上昇)、「モデルハウス」で【81.1】点(前回から0.2pt上昇)を獲得しました。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.情報のわかりやすさ | ![]() | 75.0点 |
B.モデルハウス | ![]() | 81.1点 |
C.ラインナップの充実さ | ![]() | 77.7点 |
D.打ち合わせのしやすさ | 4位 | 78.9点 |
E.営業担当者の対応 | 4位 | 78.5点 |
F.価格の納得感 | 4位 | 74.7点 |
G.設計担当者の対応 | ![]() | 78.3点 |
H.施工担当者の対応 | ![]() | 79.8点 |
I.デザイン | ![]() | 79.0点 |
J.住居の性能 | 4位 | 82.6点 |
K.設備・内装の質 | ![]() | 80.6点 |
L.保証内容 | ![]() | 79.3点 |
M.アフターサービス | ![]() | 80.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 75.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
東北 | 78.5点(第1位) | |
北関東 | 78.8点(第1位) | |
首都圏 | 78.9点(第4位) | |
甲信越・北陸 | 76.3点(第4位) | |
東海 | 78.8点(第1位) | |
近畿 | 77.6点(第7位) | |
中国・四国 | 78.9点(第1位) | |
九州・沖縄 | 81.4点(第1位) |
※地域別部門結果はランキングを地域別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
埼玉県 | 78.3点(第3位) | |
千葉県 | 79.5点(第2位) | |
東京都 | 79.2点(第1位) | |
神奈川県 | 78.7点(第2位) | |
愛知県 | 78.5点(第1位) | |
大阪府 | 77.7点(第6位) | |
広島県 | 78.8点(第1位) | |
福岡県 | 81.0点(第1位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20・30代 | 79.1点(第1位) | |
40代 | 77.6点(第4位) | |
50代 | 79.0点(第1位) | |
60代以上 | 79.5点(第1位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
2世帯住宅 | 78.1点(第2位) |
※世帯別部門結果はランキングを世帯別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
木造住宅 | 78.4点(第3位) |
※工法別部門結果はランキングを工法別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
1年以内 | 81.4点(第3位) | |
2〜6年以内 | 79.2点(第2位) | |
7〜10年以内 | 77.5点(第3位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
2000〜3000万円未満 | 77.8点(第3位) | |
3000〜4000万円未満 | 79.7点(第3位) | |
4000〜5000万円未満 | 81.1点(第1位) | |
5000万円以上 | 81.0点(第1位) |
※価格帯別部門結果はランキングを価格帯別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 90.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
再利用意向 | 87.3% |
※当調査における「どの程度その企業に再度依頼したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 96.6% |
※当調査における「どの程度その企業で建てた住宅に住み続けたいか」の回答結果から算出した割合です。
※カッコ内には、回答者の(年代/性別/居住地域/世帯数/坪単価/平米数)を記載しています。
(40代/男性/近畿/1世帯/わからない/わからない)
電動シャッターを3個所も無料にしてくれた。
(40代/男性/中国・四国/1世帯/100万円以上/100〜149m2)
事務所担当者のデザインの斬新さに満足感。
(40代/男性/関東/1世帯/80万円〜99万円/100〜149m2)
ローン契約時、営業担当が銀行融資で金利交渉までしてくれた。
(60代以上/女性/近畿/1世帯/40万円未満/50〜99m2)
住宅展示場に行った翌日、所長が現地視察してくれた。フットワークの軽さに驚いた。
(40代/女性/中国・四国/1世帯/40万円未満/わからない)
契約前に営業担当が、間取りを書く前の地盤調査を特別に実施してくれた。
(50代/男性/関東/1世帯/100万円以上/200m2以上)
打合せ中、住友林業デザイナーの斬新なデザイン提案・設計に感動。
(40代/男性/中国・四国/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
契約前、担当者とその上司が土地取得費用を本社に掛け合い大幅値引き。
(30代/女性/中国・四国/1世帯/80万円〜99万円/わからない)
土地を探している時に、営業担当者がわざわざ現地に行って写真を撮って来てくれた。
(60代以上/男性/中国・四国/1世帯/40万円〜59万円/50〜99m2)
水道管の破裂で漏水した際、現場工事監督に、工事範囲外の出来事にも関わらず対処してもらえた。
(60代以上/男性/関東/1世帯/わからない/わからない)
営業担当者が、最初に来たとき方角や仏壇の有無などを見てくれた。建主の立場になってくれた。
(40代/男性/中国・四国/1世帯/わからない/わからない)
営業担当が、毎年年末にカレンダーや子供にお菓子をくれる。建てた後でも変わりなく接してくれる。
(60代以上/男性/東海/1世帯/80万円〜99万円/100〜149m2)
基礎工事時に営業担当者がコンクリートに水をまいて養生していて丁寧だなと感じた。
(40代/男性/九州・沖縄/1世帯/わからない/150〜199m2)
大地震があったとき、当時の担当者が連絡をくれて被災状況を確認し、すぐに手配してくれた。
(60代以上/女性/関東/1世帯/わからない/わからない)
設計打ち合わせの時、設計担当者が、迷っていた壁紙についてその壁紙を使用していたお店の写真を撮ってきてくれた。
(60代以上/男性/関東/1世帯/100万円以上/50〜99m2)
設計打合せ時や施工事例、住宅展示場の見学時、営業担当が例外なく車で送り迎えしてくれた。
(40代/男性/関東/2世帯/60万円〜79万円/50〜99m2)
設計コンペの時、営業および設計担当が、設計図面を要望に合わせ大幅に改修してくれ、こちらの意図以上に良い提案がなされた。
(30代/女性/九州・沖縄/1世帯/60万円〜79万円/わからない)
土地探し中営業担当者が、候補の土地を周辺の様子も含めて見に行ってくれた。街灯の有無や今後の自分達の生活に支障ないか見てくれた。
(20代/女性/九州・沖縄/1世帯/わからない/わからない)
土地探しのとき、営業の方が土地を探してくれた。探していた土地の条件が厳しくてなかなか無い土地だったが地道に探していただきました。
(50代/女性/関東/1世帯/100万円以上/100〜149m2)
メーカーを決めるとき、展示場で営業担当者が値段のことについて色々な値引きを提案してくれた。価格だけではなく他の点でのアプローチがすごくよかった。
(30代/男性/近畿/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
ローン契約前、営業担当に手数料無料キャンペーンが急遽始まることを教えてもらった。契約のタイミングを1週間ずらしたら手間がかかるのにわざわざ教えてくれた。
(60代以上/女性/関東/1世帯/わからない/150〜199m2)
建築前の打ち合わせの時、担当者がコンビニエンスストアでアイスクリームを買ってきてくれた。とても暑い日だったので、心配りが嬉しかった。
(50代/男性/関東/1世帯/わからない/50〜99m2)
比較的大きな地震の後、営業担当者が家の被害の有無をアフターサービスの担当者に任せることなく自分で確認に来てくれたこと。
(40代/女性/九州・沖縄/1世帯/わからない/100〜149m2)
契約前打ち合わせの際、営業担当の方が、打ち合わせ内容を含め、提案と建築を薦めたい旨の直筆の手紙を、多忙な中毎回打ち合わせ後すぐに送ってくれた。
(30代/女性/近畿/1世帯/100万円以上/100〜149m2)
税金関係の書類提出の際、営業の方が税金関係の書類の書き方をLINEで写真を送って教えてくれた。引渡し後も変わらず家関係のことは全て頼りにしており、丁寧に教えてくれる。
(60代以上/女性/東海/1世帯/100万円以上/100〜149m2)
住んでいる所から100km離れた建てようとしている土地で、営業マンが日当りなど住環境を実際にメジャー等で図って調べてくれました。しかも休みの日でした。
(60代以上/男性/北海道/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
支店長から自分宛の叙勲授章のお祝いを、営業担当の方が持って来てくださいましたが、新聞の授章者欄の掲載を見たそうで、自分の事と気づいてくれた事に感動しました。
(30代/女性/関東/1世帯/80万円〜99万円/100〜149m2)
工事終了間際、施工担当者に要望を伝えたところ、気に入らない納戸の扉を取り外して希望の大きさにすぐ直してくれた。上の(上司や会社の)方に聞くのではなく私達目線ですぐ直してくれた。
(60代以上/男性/関東/1世帯/80万円〜99万円/100〜149m2)
完成間近の設備説明の場で、営業担当者に設計プランに有った玄関に電子錠が付いていないことを指摘したら様々な後づけセキュリティロックを提案してくれた。その対応の丁寧さとスピード感に感動した。
(60代以上/男性/関東/1世帯/100万円以上/100〜149m2)
設計担当者が、間取りプラン図面と3Dグラフィックを敷地周囲の地形や建物状況、日照・風通しを加味した間取り案を複数用意し、それぞれがどういう点に重点を置いた場合の物かを具体的に説明してくれたこと。
(40代/女性/甲信越・北陸/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
引き渡しの時、施工担当の方がそれぞれの設置器具の説明書を、それぞれでまとめてファイリングしてくれていました。説明書の多さにビックリしましたが、すべてきれいにファイルして見やすくしてくれていたのでとても助かりました。
(30代/女性/東海/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
不安に思ってることを相談した時、設計担当の方から即時に不安に対する説明の連絡を電話でもらいました。結構小さいことだし、クレームでもあったのに、丁寧に対応してくれました。
(30代/女性/東海/1世帯/わからない/わからない)
工事が始まる前、現場監督さんが一緒に近隣住民にあいさつ周りをしてくれました。あいさつの品も用意してくれて、これから住むところだし工事で迷惑かけるので、一緒に回ってくれて安心しました。
(20代/女性/甲信越・北陸/1世帯/60万円〜79万円/100〜149m2)
打ち合わせ時、事務所のベビールームで担当営業の方が子どもたちの遊び相手をしてくれました。「子どもたちと仲良くなることでわかることもある」と、積極的に相手をしてくれ、打ち合わせにも集中できました。
(40代/男性/九州・沖縄/1世帯/わからない/150〜199m2)
地震の翌日、安否確認と自宅の被害確認の連絡がありました。こちらから連絡するものだと思っていましたが、担当者さんから翌日連絡があり、早さに驚きました。
(30代/女性/東海/1世帯/60万円〜79万円/わからない)
土台を作っている途中、営業さんが絵の具で柱に手型や文字を書かせてくれました。準備や後片付けもしてくれました。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
※メーカーに関する情報は、公式ホームページを参考に作成しています。
なお、情報は2021年11月時点のものです。
住友林業の商品ラインアップの中から、主な住宅ブランド・商品をご紹介。
名前 ※クリックで詳細へ | タイプ |
---|---|
ikiki(イキキ) | 2世帯住宅 |
GRAND LIFE(グランド ライフ) | 平屋 |
konoka(コノカ) | 女性目線の住宅 |
The Forest BF(ザ・フォレストBF) | コンセプト住宅 |
DUE CLASSO(ドゥーエ・クラッソ) | 共働き世帯向け住宅 |
BF GranSQUARE(ビーエフ グランスクエア) | 邸宅設計 |
Forest Selection BF(フォレスト・セレクションBF) | セレクト型注文住宅 |
PROUDIO(プラウディオ) | 3・4階建て/都市型住宅 |
My Forest BF(マイフォレストBF) | 2階建て |
和楽(ワラク) | 和風住宅 |
2世帯住宅
住友林業が提案する2世帯住宅。独立タイプ2階建て、独立タイプ3階建て、隣居タイプ2棟建て、独立タイプ平屋の4タイプが用意され、各々のライフスタイルと心地よさに合った住宅が選べます。独立タイプでは、それぞれの暮らしを尊重しながら、気楽に助け合い、触れ合う暮らしを提案。同じ採光や眺めが味わえる左右分離の2棟建ては、プライベート性をより高めつつ、隣に暮らす安心感を与えます。平屋の利点は、バリアフリーなこと。車椅子の利用を想定した設計や手すりの設置等、細やかな工夫も揃います。
平屋
住友林業独自のBF(ビッグフレーム)構法で、平屋ならではの大空間を実現。平屋の「フラットにつながる」魅力を活かし、段差のない、開放感ある安全な住まいを提案しています。また、内と外とつながる一体感のある間取りも提案し、のびやかな高天井や、明るい大開口も実現可能。風を通し、日差しをコントロールする工夫や設計に加え、天然エアコンとなる緑の植栽計画も提案するなど、自然の恵みを受けしながら、経済的で環境に配慮した暮らしにも考慮しています。
GRAND LIFE Terrace Style/GRAND LIFE Stage
女性目線の住宅
女性の目線で開発された女性のための住宅。その名の通り、木の風合いを活かしたインテリアの提案や、「ワークテラス」、おもてなしやくつろぎなどマルチに使える畳コーナーの「タタミーゼ」、女性の声を活かして開発した「ドレッサー型洗面台」など、女性が“個”の時間を楽しめるプランが多彩に用意されています。花やグリーンを取り入れた暮らしの提案も特徴で、庭づくりもサポート。専門のスタッフが「私らしさを楽しむ家」の実現をフルサポートしてくれます。
コンセプト住宅
「四季の愉しみと出会える家」をコンセプトにした木の家。古来、人々が季節を知る目安とした七十二候を設計に活かし、細やかな四季のうつろいを感じられることを発想の源に、その土地と家族の夢に合わせた間取りや、木の魅力を最大限に引き出すデザインを提案します。強靭性が自慢のBF(ビッグフレーム)構法で、室内空間を自由に構成できることから、大開口や大空間を実現することはもちろん、構造部分はそのままに、子どもの成長や家族構成、ライフスタイルの変化に応じて、宝来的に間取り変更も容易に行えます。
共働き世帯向け住宅
仕事と家事を両立し、ゆとりある暮らしを提案する共働き家族のための家。特徴の1つは、効率よく家事ができる間取り、動線、収納アイデアを満載していること。また、手伝いがしやすく会話も弾むL型形状のシンクや、動線が重ならないオープンなキッチンが特長のダイニングキッチンなど、家族が家事に積極的に参加しやすくなる工夫も提案しています。眠りの質を高めるベッドルーム設計やエステ感覚のバスルームなど、オフタイムにリラックスできる提案もいっぱい。毎日の生活に笑顔が増えそうです。
邸宅設計
邸宅設計をコンセプトに、豊富な経験と見識を備える建築士が、スクエアな形を基本に、上質で新しいモダンデザインの特別な一邸を設計してくれます。こだわりは、構造的な強さと高い設計力による「構造の美」と、内と外、空間と空間のつながりを絶妙な間合いで設計し、美しく機能的に構成した「空間の形」、五感で心地よく感じる気配を住空間の中に創出する上質な「素材の妙」。ハイクオリティ、ハイセンスを求める人の希望を叶えてくれる商品といえるでしょう。
セレクト型注文住宅
住友林業のノウハウとこだわりが詰まった1000を超える間取りからお気に入りを選び、自分だけのこだわりのオーダーを加え、理想の住まいをつくるセレクトスタイル商品。間取りはホームページからチェックすることができ、ある程度絞り込めたら、価格や家の設備・仕様の詳細についてWEBや住宅展示場などで相談。要望や建築地の条件や予算などに合わせて、最適な家づくりを提案してくれます。外観は4つのカラーバリエーションが選べ、床材も、チェリースタイル、ウォルナットスタイルなど、好みでセレクトできます。
3・4階建て/都市型住宅
木質梁勝ちラーメン構造の独自のBF(ビッグフレーム)構法による3・4階建て。柱や壁の位置を各階ごとに自由に配置できるので、大きな窓や広々としたリビング、上下の空間を活用できるキャンティレバーなど、敷地や暮らし方に合わせて高い設計自由度で住まいの夢を叶えてくれます。優れた耐震性能もBF構法の特長。耐火性能も高く、大臣認定の性能で、準防火地域や防火地域にも対応しています。
2階建て
木を知り尽くし、木にこだわり、木に寄り添った住友林業が開発したオリジナル部材「PRIME WOOD」を使った木の住宅。自然素材ならではの「木の力」を活かした室内空間を提案してくれます。設備も厳選された木の素材や機能性の高いキッチン仕様など、本物の贅沢さと温もりに合うハイグレードを追求。外観も木の温もりと風格ある佇まいとともに、普遍的な美しさを大切にしています。木質感豊かな木の住まいは、暮らすほどに愛着が深まることでしょう。
和風住宅
日本の家が本来持つ素晴らしさを現代へ受け継ぎたいという思いから生まれた自由設計の住まい。日本建築の特徴である素材そのものの魅力を活かし、引き算の美学ともいえる華飾を排した美をデザインの根幹に、シンプルに、深く、美しい外観および室内空間をつくりあげます。純和風の「クラシックスタイル」と、和の伝統に現代的なエッセンスを融合させた和モダンの「モダンスタイル」が用意されています。木、土、紙、草といった自然素材を活かした和の住まいは、現代を生きる日本人にも大きな安らぎを与えてくれることでしょう。
良い点