火災保険に入らないとどうなる?加入しないリスクを解説
この記事では、火災保険の基礎知識と必要性のほか、加入しなかった場合のリスクについて解説します。これから家を建てる人、賃貸物件への引越しを考えている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
火災保険は任意であり、加入義務はない
しかし、火災保険に加入していないと、万が一火災が起こったときに、大きな経済的負担がかかってしまいます。
自分がどんなに気をつけていたとしても、隣の家から出火した火災に巻き込まれたり、放火に遭ったりする可能性はゼロではありません。そのような事態に備えて、新築時・入居時には火災保険への加入をおすすめします。
>>火災保険に入るタイミングは?加入のメリットについても解説
火災保険は火災以外も補償してくれる
>>火災保険とは?基礎知識と補償内容について解説
火災保険で補償対象となる損害は、次のとおりです。
<火災保険で補償対象となる損害>
・火災:ボヤや延焼、失火などによって建物や家財が損害を受けた場合
・落雷:落雷で建物や家財が損害を受けた場合
・破裂・爆発:ガス漏れなどの原因で爆発が起きて建物が損壊・倒壊したり、家財が壊れたりして損害を受けた場合
・風・雹・雪災:台風や竜巻、雹(ひょう)、大雪や雪崩などの自然災害によって建物や家財が損害を受けた場合
・水災:台風や豪雨による洪水、高潮、土砂崩れなどで建物や家財が損害を受けた場合
・水漏れ:水道や排水管のトラブルで住宅内に水濡れが発生した場合
・外部からの物体の落下・飛来・衝突:建物の外から何かがぶつかり、建物や家財が損害を受けた場合
・盗難:強盗・窃盗によって建物が損害を受けたり、家財が盗難されたりした場合
・騒擾(そうじょう):騒擾(集団行動に伴う暴力行為や破壊行為)によって損害を受けた場合
・不測かつ突発的な事故(破損・汚損など):日常生活中に起きた突発的な事故で建物や家財が壊れてしまった場合
・火災:ボヤや延焼、失火などによって建物や家財が損害を受けた場合
・落雷:落雷で建物や家財が損害を受けた場合
・破裂・爆発:ガス漏れなどの原因で爆発が起きて建物が損壊・倒壊したり、家財が壊れたりして損害を受けた場合
・風・雹・雪災:台風や竜巻、雹(ひょう)、大雪や雪崩などの自然災害によって建物や家財が損害を受けた場合
・水災:台風や豪雨による洪水、高潮、土砂崩れなどで建物や家財が損害を受けた場合
・水漏れ:水道や排水管のトラブルで住宅内に水濡れが発生した場合
・外部からの物体の落下・飛来・衝突:建物の外から何かがぶつかり、建物や家財が損害を受けた場合
・盗難:強盗・窃盗によって建物が損害を受けたり、家財が盗難されたりした場合
・騒擾(そうじょう):騒擾(集団行動に伴う暴力行為や破壊行為)によって損害を受けた場合
・不測かつ突発的な事故(破損・汚損など):日常生活中に起きた突発的な事故で建物や家財が壊れてしまった場合
火災保険に入らなかった場合のリスク
隣家からのもらい火で火災が起きた場合
持ち家で火災が起きた場合
>>戸建てにおける火災保険の選び方は?補償や保険料のポイントを解説
さらに、住宅ローンが残っていれば、家を失ってもローン返済が残る二重ローンとなってしまうため、経済的な負担は計り知れません。
>>マンションの火災保険の選び方は?補償や保険料のポイントを解説
賃貸住宅で火災が起きた場合
また、火災が自分の重大な過失(コンロの火の消し忘れや、たばこの火の不始末など)によるものであれば、貸主から賠償金を請求されたり、賃貸契約を解除されたりする可能性もあります。
このように、火災保険に未加入だと、これだけの大きなリスクが発生します。いずれのケースも、火災保険に加入しておけば多くの場合補償されます。
火災保険に入らないとどうなる?
膨大な損害額すべてを自己負担する可能性が高まる
また、失火責任法により、隣の家や近所からのもらい火で自宅が全焼した場合にも、出火元には損害賠償を請求できません。そのため、修復費用は自己負担となってしまいます。
火災保険に入っていれば、これらの損害に対して補償が受けられますが、加入していないとすべて自己負担となってしまう可能性が高まるのです。
地震保険に加入できない
住宅ローンが組めなくなる
賃貸物件を借りることができない可能性もある
基本的に賃貸物件においても火災保険は任意ですが、未加入の場合は先述のようなリスクがあるため、ほぼすべての不動産会社・オーナーは加入をすすめます。火災保険の加入を拒否すると、賃貸契約が難しくなる場合があります。
火災保険の保険料を抑えるポイントを解説
>>火災保険料の相場はいくらくらい?安くするポイントも紹介
生活環境に適した補償内容にする
保険会社は水災特約や個人賠償責任保険、携行品損害特約、地震特約などさまざまな特約を用意していますが、「自分の生活や住んでいるエリアに本当に必要かどうか」を見極めることが大切です。
複数の保険会社を比較する
保険会社のWebサイトで見積もりシミュレーションを利用すれば、自分に最適な保険料を算出できます。保険会社によっては、専用サイトから申込みをした場合に割引が適用されることもありますので、チェックしてみてください。
保険料をまとめて支払う
免責金額を増やす
ただし、損害が生じたときの自己負担額は高くなりますので、保険料と自己負担額のバランスを見ながら、適切な免責金額を設定することをおすすめします。
火災保険は大きな経済的リスクを回避する手段
火災保険の加入は任意ですが、経済的リスクを回避する手段でもあります。また、加入しないことで住宅ローンが組めなくなったり、賃貸契約が結べなくなったりすることもあるため注意が必要です。火災保険の必要性と入らないリスクを十分に理解した上で、加入を検討するようにしてください。
一方で、不動産会社にすすめられるままに、その保険商品に必ず加入しなくてはならないわけではありません。各社の補償内容を比較検討し、自分に合った火災保険を見つけることをおすすめします。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行った「オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。「火災保険ランキング」では、保険料や商品内容、戸建て・マンション別のランキングなどのほか、利用者の口コミ・評判なども確認できますから、火災保険を選ぶ際はぜひ参考にしてください。