ペット保険のデメリットとは?選び方のポイントなどを解説

ペット保険のデメリットとは?選び方のポイントなどを解説

ペット保険へ加入すると、大切なペットのケガや病気の治療にかかる費用の一部、またはすべてをカバーできます。飼い主にとって、医療費の負担を軽減できる点はペット保険の大きなメリットです。
しかし、ペット保険にはメリットだけでなくデメリットもあります。それぞれのご家庭に適した選択をするために、ペット保険のデメリットや注意点についても知っておきましょう。

この記事では、ペット保険の概要やメリット・デメリットのほか、ペット保険の選び方のポイントなどについて解説します。ペットを飼い始めたばかりの人や、ペット保険の加入を考えている人は参考にしてください。

ペットの医療費を補償するペット保険

ペット保険は、ペットが動物病院で治療などを受けた際に補償を受けられる保険です。ペット保険と提携した動物病院での治療なら、窓口で負担する金額が保険適用後の金額になるため、医療費の一時負担の必要がありません。提携外の動物病院の場合は、後日保険金の請求をすることになりますが、基本的に全国すべての動物病院での治療が補償の対象です。

人間がケガや病気をして病院にかかったときは健康保険で医療費をカバーできますが、ペットには公的な保険制度がないため、原則として全額飼い主の自己負担になります。ペット保険に加入することで、万一のペットの高額な医療費の負担を軽減することができるでしょう。

ペット保険については、下記の記事をご覧ください。
ペット保険とは?補償内容や選ぶポイントを解説

ペット保険の必要性

ペット保険への加入は、強制ではなく任意です。しかし、医療費に不安がある人や、費用負担を気にせずペットに十分な治療を受けさせたい人は、ペット保険に加入しておくと安心です。

犬や猫といったペットは、人間には思いもよらないような誤飲事故を起こしたり、好奇心から来る無茶な遊びでケガをしたりすることがあります。大きなケガや病気をすると、1回の入院や手術だけで高額な医療費がかかることも珍しくありません。また、小さなケガやちょっとした日常の不調であっても、通院や服薬が積み重なると大きな負担になります。

ペットを飼うと、ペットフードやトイレ用品など、それまでは必要なかったさまざまな支払いが発生します。加えて、いつ起こるかわからないケガや病気に備える費用も必要となると、家計の大きな負担になるでしょう。
それぞれの家庭の経済状況と、ペットにどの程度手厚い治療を受けさせるのかを踏まえて、ペット保険に加入するかを決めることが大切です。

なお、ペットが若い頃は保険料が割安なほか、好奇心から思わぬケガをしてしまう可能性もあります。ペット保険へ加入する場合は、ペットが若い頃から加入しておくことをおすすめします。ペットの年齢が高くなると、年齢制限や既往症によってペット保険に加入できなくなってしまうこともあるため、注意してください。

ペット保険の加入条件については、下記の記事をご覧ください。
知っておきたいペット保険の加入条件!治療中や病気でも入れるの?

ペット保険に加入するデメリットと注意点

ペット保険に加入するデメリットと注意点

万一のペットのケガや病気に備えることができるペット保険ですが、安易に加入すると思わぬ問題に直面するおそれもあります。あらかじめペット保険のデメリットや注意点について知っておきましょう。

ペットが高齢になると保険料が上がる

ペット保険では、ペットの年齢に応じて保険料が上がっていくことが一般的です。人間の民間保険のように、保険料据え置きの契約は基本的にはありません。

保険料が上がるタイミングは保険会社やペット保険の種類によって異なりますが、毎年更新のたびに上がっていくと考えておいたほうがいいでしょう。また、継続割引などは設けられていない場合が多く、新規加入と継続更新のいずれも、年々保険料が高くなる傾向があります。

ただし、保険会社によっては、保険を1年間利用しなかった場合に翌年の保険料が割引になる制度を利用できる場合もあります。

補償の対象外となる治療や手術がある

ペット保険には、補償の対象にならない治療や手術などがあります。詳細は保険会社ごとに定められていますが、多くのペット保険では、ワクチンなどの予防接種で予防可能な病気の治療ワクチン接種費用病気の治療以外の避妊手術フィラリアの予防薬などが補償の対象外です。

例えば、犬を飼った場合、毎年、狂犬病の予防接種と混合ワクチン接種、フィラリアの予防薬などの費用がかかりますが、これらの費用はすべて補償対象外です。ペット保険は、あくまでもケガや病気の治療にしか使えません。

医療費が自己負担となることがある

ペット保険では、保険会社や保険の種類によって補償割合が異なります。

例えば、補償割合が70%のペット保険へ加入した場合、かかった医療費のうち70%が保険で補償され、残りの30%は自己負担です。また、補償割合とは別に、ペットにかかった医療費のうち、一定額までは自己負担になる免責金額が定められているペット保険もあります。

そのため、ペット保険へ加入する際は、補償割合や免責金額が希望に合っているか確認する必要があるでしょう。具体的な自己負担額をシミュレーションしてみると、イメージしやすくなります。

ペット保険の免責金額については、下記の記事をご覧ください。
ペット保険の免責金額とは?免責あり・なしのメリットなどを解説

保険金の支払回数・日数に制限があるケースが多い

多くのペット保険では、1年間に利用できる保険金の支払日数回数支払額に上限が定められています。

年間の支払上限日数や回数、支払上限額を超えた医療費については、全額自己負担しなければいけません。また、1回あたりの入院や手術の補償上限額が定められている場合もあります。

ペット保険に加入できない場合もある

飼い主がペット保険への加入を希望しても、必ず加入できるとは限りません。
ペットの健康状態や既往歴、年齢などによって、ペット保険への新規加入や更新を断られることもあるため注意しましょう。

ペット保険に加入するメリット

ペット保険への加入にはデメリットや注意点がある反面、多くのメリットもあります。あらためてペット保険に加入することで得られるメリットについてご紹介します。

ペットの高額な医療費の自己負担を抑える

ペット保険に加入することで、入院や手術にかかる高額な医療費の一部またはすべてをカバーすることができます。

資金に不安がある人はもちろん、十分な資金がある人でも高額な医療費の自己負担を抑えてペットに適切な医療を提供できることは安心材料のひとつになります。

ペットの治療の選択肢が増える

ペットにケガや病気が生じて動物病院から複数の治療の選択肢を提示された場合、医療費を抑えることを重視して治療方針を決めると、後悔につながる可能性があります。ペット保険に加入しておけば、お金ではなく治療内容をもとに治療方針を決め、ペットにとって本当に必要な医療を重視できるため、最善の治療方法を選択できる可能性が高まるでしょう。

なお、保険の意義は、自己資金では対応が難しい高額な支出に備えることにあります。ペット保険も同様で、免責金額や一部負担割合があったとしても、保険がなければ受けられないようなペットの高額な治療方法を受けさせられる点は大きなメリットだといえます。

ペット保険の賠償責任特約をつけられるものもある

ペット保険の中には、賠償責任特約をつけられるものもあります。賠償責任特約をつけることで、ペットが原因となる事故やトラブルで損害賠償責任を負った場合に備えることができます。ペットが他人を噛んでしまった場合のほか、ペットがお店のものを壊してしまった場合などにも利用できるため、賠償責任特約をつけておくと安心です。

ただし、ペットが原因の賠償責任は、飼い主が加入している自動車保険や火災保険などの個人賠償責任特約でカバーできる可能性もあります。補償が重複すると無駄になるため、加入している保険や補償内容について確認しておきましょう。

ペット保険を選ぶ際のポイント

ペット保険を選ぶ際のポイント

ペット保険にはさまざまな種類があります。ここでは、それぞれのご家庭やペットに適したペット保険を選ぶために、ペットに生じやすいケガや病気、ペット保険の新規加入年齢などのポイントについてご紹介します。

ペットに生じやすいケガや病気を把握する

ペット保険を選ぶ際のポイントとして、ペットに起こりやすいケガやかかりやすい病気を把握しておくことが挙げられます。ペットの健康上のリスクについて確認しておくことは大切です。ペットのケガや病気で想定される医療費などをチェックしてみると、必要な補償額や補償範囲の見当をつけやすくなります。

ペット保険の新規加入年齢を確認する

ペット保険によって、新規加入年齢の上限が異なるため、事前に確認しておきましょう。

一般的に、ペットは高齢になるほど通院や入院のリスクが高くなります。動物病院にかかる頻度が高くなってからペット保険へ加入を希望しても、ペットが高齢になっていると加入を断られてしまう可能性があります。

なお、ペット保険加入後の更新については、更新可能年齢の上限がないペット保険が多くなっていますが、更新できない場合も考慮して事前の確認が必要です。

ペット保険の自己負担金額の目安を確認する

ペット保険に加入していても、ペットがケガや病気をした場合、ある程度の自己負担金額が発生する可能性があります。免責金額と補償割合をもとに、どの程度自己負担が発生するのかを確認しておきましょう。

いくつかのパターンでペットの医療費を想定して自己負担額を計算し、比較するのがおすすめです。

ペット保険の保険金の受け取り方法を確認する

ペット保険の保険金の受け取り方法を確認しておくことも、ペット保険を選ぶ際のポイントです。ペット保険の保険金は、動物病院の窓口で全額を支払った後で補償額が入金される場合と、窓口で支払う額自体を抑えられる場合の2種類があります。窓口負担を軽減できる保険のほうが、保険請求の手間がかからないため、負担が少ないでしょう。

また、契約しているペット保険と動物病院との提携の有無や、提携先の動物病院を確認しておくことも大切です。

ペット保険の選び方については、下記の記事をご覧ください。
ペット保険の選び方が知りたい!比較検討のポイント紹介

ペット保険には加入するべき?

前述のとおり、ペット保険への加入は任意であり、加入しなければいけないというものではありません。しかし、大切なペットに治療を受けさせることで後悔を残さないようにするためには、ペット保険に加入しておくと安心です。ペットの高額な医療費に備えられるだけでなく、万一ペットが原因で賠償責任を負った場合にも、特約をつけていれば保険を利用できることがあります。

一方で、ペットの医療費に十分な貯蓄をあてられるという場合は、ペット保険の必要性は低いかもしれません。そもそもペット保険では、年間の利用上限額が定められている場合が多くあります。
例えば、年間の利用上限額が100万円のペット保険に10年間加入すると、最大でも利用できる保険の額は1,000万円です。その分を貯蓄から問題なく支出できるという場合は、ペット保険に加入する意味はあまりないでしょう。

ペット保険のメリットとデメリットを理解した上で、ペットの健康状態や犬や猫の種類別のリスクのほか、家計の状況、ペットの治療に対する考え方などを踏まえて検討することをおすすめします。

ペット保険にはデメリットもあるがメリットもある

ペット保険へ加入を検討する際は、デメリットについてもしっかり確認しておくことが重要です。一方で、ペット保険にはペットの高額な医療費に備えることができ、最適な治療方法を選択しやすいという大きなメリットもあります。デメリットを踏まえた上で、メリットと比較して加入の必要があるかどうかを慎重に検討しましょう。

ペットの治療に関する考え方やペットの種類、経済状況などはそれぞれのご家庭で異なります。ペット保険が自分の家族やペットにとって必要かどうかを考え、ご家庭の状況に応じた最適なペット保険を選ぶことが大切です。

オリコンでは、日本最大級の規模で実際の利用者による満足度調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や適用内容別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひペット保険会社選びの参考にしてください。

ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング|動物保険|クチコミ比較
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。