ペット保険は使うと高くなる?保険料が上がる仕組みと加入時の注意点
ペット保険も、保険の種類や利用回数によっては、使うと保険料が高くなります。
この記事では、ペット保険の保険料が高くなる仕組みや、ペット保険を選ぶ際の注意点などについて解説します。ペット保険の加入や乗り換えを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
■ペット保険の保険料が変わる仕組み
・年齢とともに高くなる
・割増引制度がある
■ペット保険の役割
・高額な治療費に耐えられる
・補償があると受診のハードルが下がる
■ペット保険を検討するときに注意すべきこと
・高齢になると保険料が高額になる
・契約更新できないことがある
・既往歴があると加入できないことがある
■ペット保険は利用回数が多いと保険料が高くなることも
ペット保険の保険料が変わる仕組み
まずは、ペット保険の保険料が変わる仕組みについてご紹介します。
年齢とともに高くなる
なお、保険料は1年ごとに高くなるタイプと、3歳ごと、5歳ごとなど、一定の年齢に達すると高くなるタイプがあります。中には、犬は12歳、猫は9歳以降など、一定の年齢を超えると保険料が一律になる場合もあります。
割増引制度がある
なお、割増引制度を採用せず、どれだけ保険を使っても保険料が高くならないペット保険も多いです。ただし、割増引制度を採用していなくても、保険を利用できる上限回数(日数)が設定されていることがほとんどのため、注意しましょう。
ペット保険の役割
長年支払っているとまとまった金額になるため、ペット保険が本当に必要なのか疑問に感じる人もいるでしょう。ここではペット保険の役割について解説します。
高額な治療費に耐えられる
そのようなときにペット保険があれば、保険金を受け取ることができ、負担を軽減することができます。
補償があると受診のハードルが下がる
そうなると、ペットの病気やケガの早期発見、早期に適切な治療も受けさせることができ、ペットの健康を守ることにもつながります。
ペット保険を検討するときに注意すべきこと
高齢になると保険料が高額になる
保険料を抑えるため、そして多くのペット保険から比較検討して最適なものを選ぶため、なるべくペットの年齢が若いうちに加入を検討するようにしましょう。
・ペット保険には年齢制限がある?加入する際の注意点を解説
契約更新できないことがある
また、終身タイプのペット保険でも、ペット保険会社が指定している疾患にかかったり、補償上限額・回数を使い切ったりした場合は更新できないこともあるため、注意が必要です。
なお、保険料は高めになりますが、シニアを対象にしたプランを用意している保険会社もあります。
既往歴があると加入できないことがある
既往歴があっても、指定の病気は補償対象外になるなどの条件付きで加入できることはありますが、なるべく健康なうちに加入を検討しておいたほうがいいでしょう。
・ペット保険の最適な加入タイミングはいつ?年齢制限や条件を解説
ペット保険は利用回数が多いと保険料が高くなることも
また、高齢になったり、ペット保険会社が指定する病気にかかったりすると、加入や更新ができなくなる可能性があるため、なるべくペットが若く健康なうちに検討することをおすすめします。多くのペット保険を比較検討し、希望に合うものを見つけてください。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご覧いただけますので、ぜひペット保険会社選びの参考にしてください。