犬のてんかんの原因は?症状や原因、治療法について解説
今回は、犬のてんかんの症状や原因のほか、飼い主の対処法、治療法などについて解説します。
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。
目次
犬のてんかんとは?
けいれんなどのてんかん発作を24時間以上の間隔を空けて、少なくとも2回以上繰り返すことが特徴で、慢性的な神経疾患です。1回限りの発作であれば、てんかんとは診断されません。
「てんかん」と「てんかん発作」は厳密には別であり、てんかん発作を起こす病気はほかにもたくさんあります。なぜ発作を起こすのかははっきりしていないことも多く、てんかんとほかの病気を見分けるためには、さまざまな検査が必要です。
なお、てんかんの根治治療は確立されていないため、発症したらずっと付き合っていかなければならない病気です。
犬のてんかんの症状
全般発作
意識を失ってガクガクと痙攣したりピーンと手足を突っ張ったりする場合もあれば、突然動きが止まって放心したようになる、泳いでいるときのように手足を動かすなど、さまざまな症状があります。
多くは数秒から数分で終わり、その後は何事もなかったように過ごせます。しかし、意識がないまま発作を繰り返したり長時間続いたりする「重積」、24時間以内に2回以上の発作が起きる「群発」となれば、後遺症が出るおそれがあるほか、命に関わることもあるため注意しなければなりません。
犬の痙攣については、下記の記事をご覧ください。
・犬の痙攣(けいれん)はなぜ起こる?原因や対処法を解説
焦点発作
「部分発作」、「小発作」などと呼ばれることもあり、てんかんの前兆とされることがありますが、多くが焦点発作です。
片足だけ震える、口をくちゃくちゃさせる、落ち着きがなくなる、よだれが出るなど、発作とわかりにくいものもあります。放っておくと全般発作につながることがあるため、早めに動物病院の受診が必要です。
犬がてんかんで発作を起こしたとき、飼い主はどうしたらいい?
てんかん発作が起きたら、周囲にぶつかってケガをするような物があれば取り除き、難しい場合はタオルやクッションなどでカバーしてあげてください。
後で動物病院を受診するときのために、犬の様子を動画で撮影したり、発作の起こった時間をメモしたりしておくと役立ちます。
犬のてんかんの原因
構造性てんかんは、脳腫瘍や脳炎、水頭症、脳の外傷など、てんかんの原因となる傷病が特定されています。発症する年齢は原因によって違い、子犬でも成犬でも発症することがあります。
もうひとつは、脳波以外の異常は見つからないのにてんかん発作を繰り返す「特発性てんかん」です。
特発性てんかんは一部の犬種での発症が多いため、遺伝との関連が疑われています。何らかの遺伝子の異常が影響していると考えられ、子犬の頃の発症が多いです。下記の犬種は特発性てんかんの発症が多いとされるため、気になる症状がないか、よく観察してください。
・イタリアングレーハウンド
・キャバリアキングチャールズスパニエル
・ゴールデンレトリバー
・シェットランドシープドッグ
・シベリアンハスキー
・ダックスフンド
・ボーダーコリー
・ビーグル
・プードル
・ラブラドールレトリバー
そのため、子犬や高齢の犬、性格・身体状態的に適さない犬などは原因を特定せずに、特発性てんかんにまとめられる場合があります。
犬のてんかんは予防できる?
なお、一部のてんかん発作はある程度予防できる可能性があります。
てんかん発作は、雷や花火などの大きな音、フラッシュのような強い光、高い金属音といった、犬にとっての強いストレスや刺激が引き金になって起こることがあります。てんかんと診断された場合は、このような状況をできるだけ避けるようにしてください。
ただし、てんかんが疑われたら、飼い主が自己判断せず、すぐに動物病院で獣医師に相談することが重要です。
犬のてんかんの治療法
治療で利用する抗てんかん薬は、定期的に検査を行って発作の回数と薬の相性を確認していく必要があるため、発作が少なくなるまでには数年かかることもあります。
原因がはっきりしている構造性てんかんの場合は、原因となる傷病の治療もあわせて行っていくことになります。
いずれにせよ、犬のてんかんは長く付き合っていく病気です。「最近は症状が出ていないから」などと飼い主の判断で治療を止めずに、獣医師の指示に従って治療を続けていきましょう。
犬のてんかんはしっかり付き合っていくことが重要
てんかんの原因ははっきりしないことが多く、予防は難しいですが、飼い主の工夫次第では、発作を起きにくくすることができるかもしれません。普段からよく犬の様子を観察し、気になることがあればすぐに獣医師に相談するようにしましょう。
てんかんは一度発症すれば完治することはなく、長く付き合っていくことになる病気です。診療費が不安な場合は、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
●ガイア動物病院(外部リンク)
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。