猫のフケの原因は?考えられる病気と対処法を解説

猫のフケの原因は?考えられる病気と対処法を解説

 猫の体に、白い粉のようにフケが付着していることがあります。フケは皮膚の新陳代謝により発生するもので、少量であれば問題ありません。ですが、過剰なフケは健康上の問題を示すサインである可能性もあります。

 本記事では、獣医師監修のもと、猫の過剰なフケの原因や対処法について、詳しく解説します。
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

mokuji目次

  1. 猫のフケとは?
  2. 猫のフケの原因
    1. 皮膚炎
    2. 毛づくろい不足
    3. 皮膚の乾燥
    4. 誤ったお手入れ
    5. ストレス
    6. 栄養不足や脱水
  3. 猫にフケがあるときの対処法
    1. 病院で原因を特定する
    2. シャンプーを使って洗う
    3. ブラッシングを行う
    4. 部屋を加湿する
    5. 適切なフードを選ぶ
  4. 猫のフケが多いときは、すみやかに動物病院の受診を

猫のフケとは?

 猫のフケは、皮膚の新陳代謝によってはがれ落ちた角質細胞です。猫の皮膚の細胞は、3週間程度で新しいものに生まれ変わり、古くなった角質細胞ははがれ落ちてフケとなります。

 通常、猫が毛づくろいをすることで抜け毛などと共にフケも取り除かれるため、あまり目立つことはありません。

猫のフケの原因

 少量のフケは健康な猫でも見られることがあります。しかし、過剰なフケが全身に見られる場合は、健康上の問題があるのかもしれません。ここでは、猫にフケが見られるときの主な原因について解説します。

皮膚炎

 猫に過剰なフケが発生する原因として、代表的なものが皮膚炎です。一口に皮膚炎といっても、アレルギー性皮膚炎感染性皮膚炎アトピー性皮膚炎など、発症原因によりさまざまな種類があります。

アレルギー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎は、特定の食材などがアレルゲン(アレルギー症状の原因物質)となり、猫の体に備わった免疫機構が過剰に反応して生じる皮膚炎です。

感染性皮膚炎
感染性皮膚炎は、ツメダニやヒゼンダニといった寄生虫や真菌(カビ)、細菌などが原因で起こる皮膚炎です。ヒゼンダニによる皮膚炎は、疥癬(かいせん)とも呼ばれます。真菌による皮膚炎には、マラセチア性皮膚炎や皮膚糸状菌症などがあります。


アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎(過敏性皮膚炎)は、食物アレルギーや寄生虫、カビの感染以外の原因で起こる皮膚炎です。花粉やハウスダストなどに過敏反応し起こることが多く、遺伝的な要因もあると考えられています。

毛づくろい不足

 猫の毛づくろい不足により、大量のフケが見られることもあります。猫は通常、舌で毛づくろいをすることで、皮膚と被毛の健康を維持しています。しかし、何らかの理由によって毛づくろいが不十分だと、フケが増加してしまうのです。

 毛づくろいが不足する理由としては、関節痛や肥満で毛づくろいが困難になるケースや、歯周病や口内炎などによる口の痛み・不快感で毛づくろいを避けるケース、加齢による体力低下で毛づくろいをしなくなるケースなどがあります。

皮膚の乾燥

 皮膚の乾燥は、猫のフケの主要な原因のひとつです。特に冬場や長時間エアコンの効いた部屋は湿度が低くなりやすいため、皮膚が乾燥してフケの増加につながることがあります。

 また、高齢の猫は皮膚の水分や油分が減少することによって、皮膚が乾燥しやすくなります。

誤ったお手入れ

 猫を頻繁に洗ったり、強くブラッシングしたりといった、誤ったお手入れもフケの増加につながります。猫は、基本的にお風呂に入れる必要はありません。頻繁にお風呂で猫を洗うと、皮膚に必要な油分が落ちてしまい、乾燥しやすくなります。

 また、硬すぎるブラシを使ったり、ゴシゴシとこするようにブラッシングをしたりすると、その刺激がフケの原因となることがあります。

ストレス

 猫が強いストレスを感じているときに、フケが増加することがあります。猫は、過剰な恐怖や緊張を覚えると毛が逆立ちます。このとき、毛穴の筋肉が収縮することで、抜け毛やフケが多くなると考えられているのです。

 また、ストレスにさらされた心を落ち着かせようと、リラックス効果がある毛づくろいを過剰に行って皮膚炎につながり、フケがたくさん出てしまうこともあります。

栄養不足や脱水

 猫が適切に栄養や水分をとれていない場合にも、フケが増えることがあります。猫の被毛や皮膚の健康に必要な栄養素が不足すると、毛づやが悪くなったり、毛がべたついたり、フケが増えたりします。

 また猫が脱水状態のときは、皮膚が水分不足となり、フケが生じやすくなります。

猫にフケがあるときの対処法

猫にフケがあるときの対処法

 猫のフケが増える理由はさまざまですが、病気が原因である場合はすみやかな対応が必要です。また、病的なものではなかった場合、家庭でのケアにより改善されるケースがあります。

 ここでは、猫にフケがあるときの主な対処法をご紹介しましょう。

病院で原因を特定する

 猫にフケが出ているときは、まず動物病院を受診して、フケの原因を特定することが大切です。例えば、アレルギー性皮膚炎と感染性皮膚炎では、使用する薬や対処法が異なります。きちんと検査を行うことで、フケの根本的な原因に対処することができ、症状の改善や再発防止につながるでしょう。

シャンプーを使って洗う

 獣医師から指示があった場合は、猫専用のシャンプーを使って適切に体を洗うことで、フケが改善するケースがあります。皮膚を優しくマッサージしながら洗い、すすぎ残しのないようにしっかり流してください。

ブラッシングを行う

 定期的なブラッシングは、フケの予防と改善に効果的です。ブラッシングは、余分な皮脂や抜け毛を取り除くだけでなく、皮膚の血行促進効果も期待できます。

 猫の毛の長さや質に合わせたブラシを選び、優しく丁寧にブラッシングすることが大切です。

部屋を加湿する

 室内の乾燥は、猫のフケの原因となるため、適切な湿度管理が重要です。冬季やエアコンの使用中は、加湿器を使用したり、濡れタオルを部屋に干したりすることで、50〜60%程度の適切な湿度を保ちましょう。

適切なフードを選ぶ

 栄養バランスのとれた食事は、猫の皮膚と被毛の健康維持に不可欠です。オメガ3脂肪酸やビタミンEなど、猫の皮膚の健康に必要な栄養素を含むフードを選びましょう。

 また、特定の食材がアレルギー性皮膚炎を引き起こしているケースもあります。獣医師に相談した上で、猫の年齢や健康状態、体質に合った適切なフードを与えてください。十分に水分補給できるよう、猫の好む給水器を用意することも大切です。

猫のフケが多いときは、すみやかに動物病院の受診を

 猫のフケは、単なる美容上の問題だけではなく、深刻な健康問題のサインである可能性があります。少量なら問題はありませんが、フケの量が過剰だったり、全身にフケがあったりするときは、すみやかに動物病院を受診しましょう。愛猫の健康を守るには、日頃からの観察と適切なケア、そして定期的な動物病院での検診が大切です。

 また、検診で大きな病気が見つかった場合に備えて、ペット保険の加入を検討してみることもおすすめします。

 オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。

ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
 ●ガイア動物病院(外部リンク)

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。