待機期間なしのペット保険はある?すぐ補償が始まる保険を解説
本記事では、ペット保険の待機期間とは何か具体的に解説するとともに、待機期間がないペット保険についても解説します。ペット保険を選ぶ際の参考にしてください。
ペット保険の待機期間とは?
待機期間は15〜30日が一般的
待機期間を設定する理由
ケガの場合は待機期間がない
ペット保険の補償をすぐに受けたい場合はどうする?
ペット保険の待機期間不適用特約を利用する
待機期間の短いペット保険に加入する
待機期間なしのペット保険に加入する
待機期間のないペット保険会社
アイペット損害保険株式会社「うちの子・うちの子ライト」
株式会社FPC「フリーペットほけん」
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」
リトルファミリー少額短期保険株式会社「わんデイズ・にゃんデイズ」
待機期間で注意すること
待機期間は一定ではない
待機期間中に発症した病気は補償対象外
ペット保険加入の際は、必ず待機期間の確認を
ペット保険の待機期間とは?
例えば、4月1日にペット保険に加入した場合、30日間の待機期間があると、4月30日までにかかった病気にかかる治療費は補償対象外となります。ただし、待機期間の有無は保険会社によって異なります。
待機期間は15〜30日が一般的
なお、ペット保険は損害保険の一種であり、一般的に1年ごとの更新となりますが、待機期間は新規加入時(初年度契約)にのみ適用されるものであり、次年度以降、保険契約を更新する際には再度待機期間を経る必要はありません。
待機期間を設定する理由
そのため、加入前にかかっていた病気の潜伏期間を考慮するために、待機期間を設けているのです。また、病気にかかっていることを隠して加入し、不正に保険金を受け取ることを防ぐ役割も担っています。
ケガの場合は待機期間がない
ただし、病気が原因で起こったケガの場合(骨粗しょう症によって骨がもろくなり、転倒して骨折した場合など)は補償されないこともあるので注意しましょう。
ペット保険の補償をすぐに受けたい場合はどうする?
ペット保険の待機期間不適用特約を利用する
待機期間の短いペット保険に加入する
待機期間なしのペット保険に加入する
補償開始日までに審査や受付処理があるためで、この期間に生じた病気やケガは補償対象外となります。
待機期間のないペット保険会社
アイペット損害保険株式会社「うちの子・うちの子ライト」
株式会社FPC「フリーペットほけん」
この保険は待機期間がなく、契約締結後に発行される証券記載の補償開始日の午後4時より、病気やケガの補償が開始されます。補償開始日は、申込方法や保険料の支払方法によって異なります。
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」
このPS保険も待機期間はありません。なお、ペットメディカルサポートでは待機期間を「免責期間」と呼んでいます。
リトルファミリー少額短期保険株式会社「わんデイズ・にゃんデイズ」
以上、4つの保険会社が、待機期間のないペット保険を取り扱っています。ただし、いずれの場合も待機期間がないとはいえ、申込み後、直ちに補償がスタートするわけではなく、あくまでも契約締結後となります。契約締結までに、待機期間がない代わりに審査期間が長く設定されていたり、契約成立から翌々月1日を補償開始日としていたりする場合もあるため、申込みの際は条件をよく確認するようにしましょう。
また、契約手続きに不備があった場合や、申込書類の郵送の状況により、補償開始までに時間がかかることもあるので注意してください。
待機期間で注意すること
待機期間は一定ではない
そのほか、待機期間なしのペット保険であっても、病気の種類によっては待機期間が設けられている場合もあるため、契約前によく確認するのがおすすめです。
待機期間中に発症した病気は補償対象外
ペット保険加入の際は、必ず待機期間の確認を
●関連記事:
・ペット保険の最適な加入タイミングはいつ?年齢制限や条件を解説
すぐに補償を受けられるようにしておきたい場合は、待機期間不適用特約を付帯できる保険や、待機期間のない保険を選ぶといいでしょう。
ただし、待機期間のないペット保険は少ないため、ペット保険に加入する場合は、待機期間があることを考慮して、余裕を持って加入することをおすすめします。
オリコンでは、日本最大級の規模で実際の利用者による満足度調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や適用内容別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
※本記事は、2024年2月時点の情報を基に作成しています。