犬の皮膚病の種類とその原因は?症状と予防方法についても解説

犬の皮膚病の種類とその原因は?症状と予防方法についても解説

 犬にとって、皮膚病はとてもかかりやすい病気。愛犬が皮膚病にかかり、動物病院に通った経験のある人も多いのではないでしょうか。

 ただし、皮膚病といっても種類や症状はさまざま。原因を正しく理解した上で、適切な予防策を講じる必要があります。

 この記事では、犬の皮膚病の種類その原因のほか、症状予防方法について解説します。
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

mokuji目次

  1. 犬にとってポピュラーな病気である皮膚病
  2. 犬の皮膚病の種類
    1. アトピー性皮膚炎
    2. 角化型疥癬
    3. 甲状腺機能低下症
    4. 膿皮症
    5. ノミアレルギー性皮膚炎
    6. 皮膚糸状菌症
    7. マラセチア性外耳炎
    8. マラセチア性皮膚炎
    9. 毛包虫症(ニキビダニ症)
  3. 犬の皮膚病の症状
  4. 犬の皮膚病の原因
    1. 乾燥
    2. ストレス
    3. 寄生虫
    4. アレルギー
    5. 栄養バランス
    6. 温度・湿度
  5. 犬の皮膚病の予防方法
    1. 犬のデリケートな皮膚に配慮したシャンプーなどを使う
    2. 寄生虫は定期的な予防薬で防げる
  6. 犬の高額な医療費に備えてペット保険の加入がおすすめ

犬にとってポピュラーな病気である皮膚病

 犬は皮膚病にかかりやすく、多くの犬が一生のうちに一度は経験します。これは、犬の皮膚が薄く、表皮の厚さが人間の3分の1程度だといわれているからです。そのため、犬は皮膚のトラブルを起こしやすいことを、飼い主はしっかりと認識しておく必要があります。

 犬の皮膚病は、具体的にはアトピー性皮膚炎やノミアレルギー性皮膚炎など、さまざまな種類が存在します。症状もさまざまで、肌のかゆみや赤みが出たり、毛が抜けたりすることがあります。

 さらに、皮膚病の治療には時間がかかることが一般的で、完治までには数週間から数ヵ月を要することを認識しておきましょう。

犬の皮膚病の種類

 犬の皮膚病は多岐にわたります。ここでは、犬の主な皮膚病の種類について見ていきましょう。

アトピー性皮膚炎

 アトピー性皮膚炎は、環境中のアレルゲン(花粉やハウスダストなど)に対する過敏反応が原因で発症します。主な症状は、肌のかゆみや赤み、湿疹などで、外耳炎も併発することがあります。遺伝しやすい犬種があることや、3歳以下の犬に発症しやすいのも特徴です。

●関連記事:
犬の外耳炎はどんな病気?かかりやすい理由や治療法

角化型疥癬

 角化型疥癬(かくかがたかいせん)は、ヒゼンダニが原因で発生する皮膚病です。症状として、激しいかゆみやかき壊しによるかさぶた、脱毛が子犬や免疫力が低下した犬に見られます。

甲状腺機能低下症

 甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が不足することで発症する免疫疾患で、脱毛やフケなどの症状が現れます。いつもより元気がなかったり、よく寝るようになったりした場合には、甲状腺機能低下症を疑ったほうがいいかもしれません。

●関連記事
犬のフケが増える原因は病気かストレス?対処法も解説

膿皮症

 膿皮症(のうひしょう)は、皮膚にブドウ球菌が感染して発生する皮膚病です。膿を含んだニキビのような湿疹やかゆみのほか、肌の赤みやフケが症状としてあらわれます。抗生物質の使用と薬用シャンプーによる皮膚の洗浄で治療します。

ノミアレルギー性皮膚炎

 ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液に対するアレルギー反応を原因として発生します。強いかゆみとともに、赤い発疹や脱毛の症状が見られます。3〜6歳の犬は注意が必要です。

皮膚糸状菌症

 皮膚糸状菌症は、皮膚糸状菌という真菌が原因で発生する皮膚病で、ドーナツ状の円形脱毛やかゆみが主な症状です。抗真菌薬の使用によって治療します。人間にも感染する可能性があるため注意が必要です。

マラセチア性外耳炎

 マラセチア性外耳炎は、犬の耳の入り口から鼓膜までの穴の中で起きる炎症で、マラセチア菌という真菌(カビ)が原因となることが多く、耳が赤くなったり、においがきつくなったりする症状が見られます。

 耳をかゆがったり、耳を傾けて床や壁にこすり付けていたりする場合は注意が必要です。

マラセチア性皮膚炎

 マラセチア性皮膚炎は、マラセチア菌の異常繁殖が原因で発生する皮膚病です。皮膚の赤みやかゆみのほか、患部からの悪臭が特徴です。皮脂が多い犬が罹患しやすいので、プードルやダックスフンドなどは注意してください。

毛包虫症(ニキビダニ症)

 毛包虫症(もうほうちゅうしょう)は「ニキビダニ症」とも呼ばれ、毛穴に寄生する毛包虫(ニキビダニ)が異常増殖することで脱毛や皮膚のただれを起こします

 3〜6ヵ月の子犬は顔周辺に「局所性毛包虫症」が発症し、子犬または高齢の犬には全身に赤みや脱毛が生じる「全身性毛包虫症」が発症する傾向があります。

犬の皮膚病の症状

犬の皮膚病の症状

 犬の皮膚病は、飼い主が早い段階で気づくことが悪化しないためのポイントです。下記のような症状がある場合は、早めに動物病院を受診することをおすすめします。 

犬の皮膚病の症状の例>
・かゆがるしぐさをする
・かさぶたができたりフケが出たりする
・毛が抜ける
・皮膚や毛が脂っぽい
・発疹が出る

犬の皮膚病の原因

 犬の皮膚病は、さまざまな原因によって引き起こされます。ここでは、犬の皮膚病の原因について解説します。

乾燥

 犬の皮膚は人間より薄くデリケートなため、犬にとっては乾燥しすぎな環境過剰なシャンプーなどで皮膚が乾燥してバリア機能が低下し、外部からの刺激に対して敏感になります。これにより、細菌やアレルゲンを取り込みやすくなり、かゆみやフケが発生しやすくなるのです。

ストレス

 ストレスは、犬の皮膚の健康に大きな影響を与えます。環境の変化や運動不足、飼い主の不在などがストレスとなり、皮膚病を引き起こすことがあります。ストレスによって免疫力が低下し、皮膚が炎症を起こしやすくなるので注意してください。

寄生虫

 ノミやダニなどの寄生虫も、犬の皮膚病の原因のひとつです。犬の皮膚にかみついたり、元々いた寄生虫が異常増殖をしたりすることで、かゆみや炎症が起こります。

 予防策は定期的な駆除薬の投与ですが、発症した場合は動物病院で早期の受診が必要となります。

アレルギー

 犬の皮膚は、食物や環境中のアレルゲンに対して反応を示すことがあります。食物花粉のほか、細菌ハウスダストなどが皮膚にかゆみや赤みが現れる原因となることがあるので注意が必要です。

 原因が何かによって治療法も変わるので、動物病院で特定してもらうようにしてください。

栄養バランス

 犬の皮膚の健康を維持するためには、適切な栄養バランスが必要です。栄養が不足していたり、栄養が偏っていたりすると、皮膚病を引き起こす可能性があります。特に、オメガ6脂肪酸やビタミンEなどの不足は、皮膚の健康を損ないかねません。

温度・湿度

 高温多湿な環境も、犬の皮膚に影響を与えるものです。温度が高く、湿度も多い環境では、皮膚が蒸れて細菌や真菌が繁殖しやすくなります。

犬の皮膚病の予防方法

 犬の皮膚病に関しては、いくつか気をつけておきたいことがあります。ここでは、犬の皮膚病に関する予防方法について解説します。

犬のデリケートな皮膚に配慮したシャンプーなどを使う

 犬の皮膚は外部からの刺激に対して極めて敏感であり、すぐに炎症やかゆみが発生しやすい特徴があります。そのため、犬用の低刺激シャンプーや保湿剤を使用し、皮膚を乾燥させないように注意しましょう。

寄生虫は定期的な予防薬で防げる

 ノミやダニなどの寄生虫は、定期的な予防薬の使用することで防ぐことができます。皮膚病の発生を予防するには、予防薬を動物病院やペットショップで購入して投与してください。

犬の高額な医療費に備えてペット保険の加入がおすすめ

 犬の皮膚は人間に比べて繊細で、皮膚病はポピュラーな病気といえます。皮膚病の種類や原因にはさまざまなものがあるため、症状が出たら原因特定と対策のため、できる限りすぐに動物病院へ連れていくようにしてください

 犬の皮膚病の治療や予防には、フードや日用品、医療費など、さまざまな面で長期的にお金がかかります。特に高額なのが医療費ですが、その負担に備えておすすめしたいのがペット保険です。ペット保険は、通院・入院・手術の3つが主な補償対象となり、ケガや病気の治療費について幅広く補償してくれます。

 なお、ペット保険は保険会社やプランによって補償内容や保険料が大きく変わるため、複数の保険会社でそれぞれのプランを比較検討して、ご自身とペットに合った保険を選びましょう。

 オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。

ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
 ●ガイア動物病院

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。