2018年03月09日 08時50分

向いているのはどっち? 従来の「NISA」と「つみたてNISA」 

「NISA」と「つみたてNISA」、どちらを選んだ方がいいのか解説する(写真はイメージ) [拡大する]

「NISA」と「つみたてNISA」、どちらを選んだ方がいいのか解説する(写真はイメージ)

 これまで「NISA(少額投資非課税制度)」が気になっていたけれど、なかなか踏み出せていない人もいるかもしれない。2018年1月から「つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)」が始まって、どちらかやってみたいという声も聞かれる。従来のNISAとつみたてNISAは併用ができず、その年ごとにどちらかを選ぶことになる。今回はいったいどちらを選んだ方がいいのか、それぞれの特徴をふまえ解説しよう。

■従来のNISAが向いているのは、「いろいろな金融商品を買いたい」人

 従来のNISAとつみたてNISAの違う点はいくつかあるが、大きな違いとして、まず「投資対象」があげられる。つみたてNISAは、一定の条件を満たし、金融庁に届け出のあった投資信託とETF(上場投資信託)から選ぶことになり、その本数は限られている。一方で従来のNISAは、幅広い株式投資信託やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、さらに株も購入することができる。従来のNISAは、積み立てで買う必要がなく(積み立てでも購入できる)、相場を見ながら「下がったから買いたい」といったことにも対応できる。「NISAで(株などを含めた)いろいろな金融商品を買いたい」という人は、従来のNISAが向いているだろう。

 さらに両者の違いとして、非課税になる投資金額と期間があげられる。従来のNISAは年間120万円まで、原則的に5年間非課税となる。一方でつみたてNISAは、年間40万円まで、期間は20年間だ。金額の大きさで考えると、1年あたりにたくさん投資したいという人に従来のNISAは向いているといえる。

 また、つみたてNISAのラインナップは、基本的にインデックス型(TOPIXなどの指数に連動することを目指す)の投資信託が多く、アクティブ型(インデックス(日経平均株価やTOPIXなど)に対して、指数を上回ることを目指す)の投資信託が少ない。幅広くアクティブ型の投資信託を買いたいという人も、従来のNISAを選ぶという手がある。

 ただし、注意点として、従来のNISAはつみたてNISAよりも非課税期間が短いため、長く運用する場合には、非課税の効果が最大限得られない可能性もある。短期間で非課税のメリットを得たいという人は、従来のNISAが向いていると考えられる。

■つみたてNISAが向いているのは、「中長期で投資をしたい」人

 つみたてNISAが向いている人は、上記の逆となる。株を購入するよりも、投資信託を少しずつ長い期間で積み立てていき、中長期で投資をしたいという人に向いているだろう。20年間と長い期間なので、老後資金や小さなお子さんの大学資金として貯めていくという目的にも向いているといえる。

 また、つみたてNISAで買える投資信託は、基本的に低コストなものが選ばれている。投資初心者の人は、「投資信託と言っても、たくさんありすぎてどれを買ったらよいかわからない」「コストが低いものを選びたいが、選びきれない」という人も多いが、つみたてNISAのラインナップなら低コストで、本数が少ないので比較的選びやすいだろう。

 注意点としては、一度つみたてNISAを始めたら、その年は従来のNISAを利用できないため、新たに株を購入したいと思っても、課税口座で購入する必要がある。逆も同じだ。

 1年ごとにどちらかを選ぶ形になるので、「つみたてNISAを始めたけれど、やっぱり夏から従来のNISAに変更したい」などということはできない。自分に向いているものをよく考えてから選ぶようにしよう。

(ライター:西山美紀)
ファイナンシャルプランナー。2児の母。これまでに1万件以上のマネーデータを分析し、500人以上にマネーの取材を行うほか、女性の生き方などをテーマに取材・執筆・記事監修なども行っている。著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)。

>>NISAを始めるなら “取引手数料”の満足度が高いネット証券<ベスト10>

>>新制度“つみたてNISA” 現行との違いをおさらい

ネット証券オリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。