つみたて投資枠のデメリットは?新NISAを始める前に知りたい注意点

つみたて投資枠のデメリットは?新NISAを始める前に知りたい注意点

2024年から新NISA制度が開始しました。これまではどちらか選択しなければなかった「つみたてNISA」「一般NISA」は、「つみたて投資枠」「成長投資枠」と名前を変えて1つのNISA口座で併用できようになっています。年間の投資上限額が大幅にアップしたり、非課税期間が無期限になったりと、メリットの多い新NISA制度ですが、デメリットはないのか不安に感じる人もいるのではないでしょうか。

今回は、新NISAの制度概要を解説し、2つの投資枠の中でもつみたて投資枠のメリット・デメリット、注意点などをご紹介します。

つみたてNISAとつみたて投資枠の違い

つみたてNISAとは、2018年1月から2023年12月まで実施されていた少額投資非課税制度を指します。国内に居住する18歳以上が対象で、年間40万円まで、20年間非課税で投資可能なため、資産形成のために多くの人に利用されてきました。
購入できる金融商品は、長期の積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、初心者でも投資が始めやすい点が特徴です。

2024年1月からはNISA制度が変更になり、つみたてNISAは「つみたて投資枠」に変わりました投資上限は40万円から120万円に拡大され、20年間だった非課税保有期間は無期限になっています

つみたてNISAでは、非課税保有限度額は設定されていませんでしたが、非課税保有期間が20年間だったため、実質的には800万円でした。新NISAのつみたて投資枠では、非課税保有限度額が1,800万円に設定され、大幅に上限がアップしています。また、つみたてNISAと新NISAのつみたて投資枠で、投資対象商品は変わりません
■つみたてNISAとつみたて投資枠の変更点

つみたてNISA

つみたて投資枠

年間投資額

40万円

120万円

非課税保有期間

20年間

無期限

非課税保有限度額

800万円(実質)

1,800万円(※)

※うち成長投資枠は1,200万円まで
現行のNISAとつみたてNISAの併用については、下記の記事をご覧ください。
新NISAはつみたてNISAと併用可能?2つの投資枠と活用方法を解説

新NISAのつみたて投資枠のメリット

新NISAのつみたて投資枠のメリット

大幅な拡充が図られた新NISAのつみたて投資枠ですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、新NISAのつみたて投資枠のメリットをご紹介します。

少額から始められる

年間の投資額や非課税保有限度額は拡大しましたが、つみたて投資枠で投資をする場合、少額から始めることができます。金融機関で扱う商品は異なりますが、1,000円程度から投資を始められるものもあります。投資初心者の場合、大きな額を投資に回すのは不安に感じますが、つみたて投資枠なら少額からスタートし、まずは投資に慣れるという利用方法ができます。

銘柄が限定されている

投資で大きな失敗を防ぐためには、1つの金融商品だけではなく、複数の商品に分散して投資することが大切。投資信託は、投資家から資金を集め、運用の専門家が株や債券など複数の銘柄に分散投資を行うものです。つみたて投資枠の金融商品は当信託が対象のため、自分で銘柄を選ばなくても分散投資ができるメリットもあります
さらに、つみたて投資枠で購入できる金融商品は、銘柄が限定されており、金融庁の基準を満たした長期投資に適した投資信託のみが対象です。初心者でも比較的安心して投資を始められるでしょう。

非課税で運用できる

NISA以外の証券口座で投資を行った場合、利益に約20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資を行えば非課税で金融商品を保有できます。投資で得た利益をそのまま受け取れるというメリットは大きいでしょう。

安定的に運用できる

長期間、一定額の投資商品を購入し続ける方法を「ドルコスト平均法」といい、つみたて投資枠はこの方法で金融商品の買い付けが行われます。高値のときは少なく、安値のときは多く購入できるため、結果的に平均的な購入金額を平均化する効果があるでしょう。
投資のプロであっても、市場の値動きを正確につかむのは難しいもの。つみたて投資枠は、ドルコスト平均法によって、安定的に運用できるというメリットもあります

手間がかからない

つみたて投資枠は、一度金融機関で購入商品や購入額、積立日などを設定すると、毎月自動的に金融商品が購入されます一度設定すれば手間なく投資ができる点も、つみたて投資枠のメリットです
もちろん、途中で購入商品や購入額などを変更することも可能です。

新NISAつみたて投資枠のデメリット

新NISAつみたて投資枠のデメリット

メリットの多い新NISAのつみたて投資枠ですが、デメリットはないのか不安に思う人もいるでしょう。ここからは、つみたて投資枠でデメリットに挙げられる部分をご紹介します。

未成年者は利用できない

2023年までのNISA制度では、「ジュニアNISA」があり、未成年者もNISAを利用することができました。しかし、2024年からは廃止されたため、未成年者は新たにNISAを利用することはできません(非課税保有期間終了まで保有は可能)。もちろん、つみたて投資枠も18歳以上でないと利用が不可能です。

ただし、新NISAでは年間投資枠や非課税保有限度額が拡大されました。家族単位で考えた場合、例えば夫婦のそれぞれがNISA口座を利用すれば、子供がジュニアNISAを利用できなくても、家計としては投資枠や非課税限度額は増えたと考えられます。

年間投資枠は120万円まで

新NISAのつみたて投資枠の非課税保有限度額は1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)までと拡大されましたが、投資できるのは年間に120万円のみです。投資信託は大きな失敗をしにくいですが、その分莫大な利益も望みにくいため、1,800万円の枠をフルに使うのは難しいかもしれません。

新NISAはひとつのNISA口座で、つみたて投資枠だけでなく成長投資枠も利用可能です成長投資枠の年間投資枠は240万円とつみたて投資枠より大きく、国内外の株式など投資商品も幅広く選べます。成長投資枠はつみたて投資枠より自由度が高く、初心者の場合は難しく感じるかもしれませんが、1,800万円の非課税保有限度枠を有効活用するためには、勉強しながら利用してみてもいいでしょう。

すぐに大きな利益が出ない

前述のように、つみたて投資枠で購入できる投資信託は、リスクは少ない代わりに、大きなリターンも期待しにくい金融商品ですすぐに利益につながりにくい点はデメリットに感じられるかもしれません

そもそもつみたて投資枠は、長期的にコツコツ投資を続け、複利効果も期待して利益を目指すことを目的としています。短期間で大きな利益を目指したい場合は、他の投資方法を検討してみてください。

上場株式は買えない

つみたて投資枠で購入できる金融商品は、手数料が低水準で頻繁に分配金が支払われないなど、金融庁が厳選した投資信託に限られています。初心者にとっては安心ですが、株式や債券などの金融商品が買えない点は、デメリットともいえるでしょう

しかし、つみたて投資枠で選べる商品以外を購入したい場合は、前述のように成長投資枠を利用すれば、幅広い商品を選ぶことが可能です。

損益通算ができない

NISAには、他の口座との損益通算や繰り越し控除ができないというデメリットがあります。損益通算は、1年分の投資の利益と損失を相殺することで、納める税金を減らすことができます。繰り越し控除は、投資などで損をした場合、その年に控除しきれなかった損失を最長3年にわたって利益と通算できる制度です。

NISA以外の課税口座でも投資を行っている場合、どちらかで利益が出ても、どちらかで損失が出ることは考えられます。NISA口座は税法上、損失はないものとみなされるため、課税口座であればできる損益通算や繰り越し控除で税金を減らすことができないのです

しかし、そもそもNISA口座は非課税というメリットがあり、NISA以外で投資を行っていなければ、特にデメリットにはならないでしょう

つみたて投資枠に向いている人は?

つみたて投資枠に向いている人は?

新NISAのつみたて投資枠にはメリットが多い一方で、デメリットもあることがわかりました。しかし、「デメリットがあるからつみたて投資枠を利用しない」と考えるのは惜しいことです。そこで、ここではつみたて投資枠のメリットが享受できる、つみたて投資枠に向いている人をご紹介します。

投資初心者

これまでご紹介してきたように、つみたて投資枠は投資初心者に向いている投資方法です。購入できる金融商品は金融庁が厳選した投資信託であり、ドルコスト平均法で購入価格を平均化する効果も期待できます。特に意識していなくても、投資の基本である長期・積立・分散ができる点も、つみたて投資枠が初心者向きだといえる理由でしょう。

投資にかけられる時間がない

つみたて投資枠は、一度投資の設定をすれば、毎月自動的に金融商品を購入します。そのため、いちいち購入のタイミングを計ったり、購入金額を考えたりする必要がありません。投資はしたいけれどあまり時間が取れないという人にも、つみたて投資枠はおすすめできます

長期で着実に資産運用をしたい

「投資を行うにはまとまったお金が必要だ」と考える人は多いです。しかし、つみたて投資枠は少額から始めることができ、長期的に安定的な資産運用を行うことを目的としています。投資にかけられるお金が少なくても、コツコツと積立を行うことで、着実に資産運用できるというメリットがあります。

つみたて投資枠はデメリットばかりじゃない!

2024年から制度が新しくなり、多くの人が注目している新NISAのつみたて投資枠ですが、多少のデメリットは存在しています。しかし、それ以上に多くのメリットがあることも事実です。デメリットばかりに気を取られず、つみたて投資枠のメリットを知って、賢く利用してください

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年オリコン顧客満足度ランキングを発表しています。ネット証券の項目ごとのランキングや、利用者の口コミ・評判なども確認できますから、新NISAで金融機関を選ぶ際は参考にしてください。

【最新】ネット証券 オリコン顧客満足度ランキング|クチコミ比較
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。