ペット保険の補償内容はどこまで?種類と注意点について解説
この記事では、ペット保険で受けられる補償内容のほか、補償タイプと保険料の関係、加入の際の注意点などについて解説します。ペットを飼い始めた人やペット保険への加入を検討している人は、ペットが安心して十分な治療を受けられるよう、ご自身の暮らしやペットに合った補償タイプを選ぶ際の参考にしてください。
ペット保険とは?
ペット保険は、このようなペットの医療費に悩む飼い主の負担を軽減するためのものです。
ペットの高齢化により膨らむ医療費
とはいえ、動物病院はすべて自由診療で、病院によってかかる医療費も異なり、長期に通院や入院・手術が必要になると、場合によっては数十万円もの高額な医療費がかかることもあります。
そうしたときでも、あらかじめペット保険に加入しておくことで、ある程度費用を気にせずに安心してペットが治療を受けることができるのです。
ペット保険の加入は若く健康なうちに
ペット保険の対象
また、犬の場合は、小型犬・中型犬・大型犬などの区分によって保険料が異なる上、同じ犬種でも保険会社によって区分が異なる場合もあるため注意が必要です。
ペット保険の補償内容
通院補償
入院補償
なお、多くの保険会社は、補償する年間の入院日数や上限金額を設定しているため、補償を受けられる入院日数が多く、上限金額が高い保険を選んでおくと、より安心して入院治療を受けられるでしょう。
手術補償
また、手術補償には、契約期間内の手術の回数制限や1回あたりの上限金額が設定されている場合が多いため、よく確認しておきましょう。さらに、ご自身のペットの症例が手術の補償対象から外れる場合もあるので注意が必要です。
ペット保険の特約
ペット賠償責任特約
保険会社によっては、本人に代わって示談交渉をしたり、訴訟費用や弁護士費用などを補償したりするサービスが付いている場合もあります。
ペットセレモニー特約
ペット保険の保険金の請求方法
窓口精算
後日精算(直接請求)
近年は、申請の際に郵送ではなくWebのみで完結できる保険会社もあるため、書類での手続きが面倒に思う人や忙しくて時間が取れないという人は、こうしたサービスのあるペット保険への加入がおすすめです。
ペット保険の補償対象外のもの
補償対象外となる費用
・保険加入前および待機期間中の病気やケガにより発生した費用
・先天性異常により発生した治療費
・ペット保険の契約者(保険料を支払う人)や被保険者(飼い主)の行為によって発生した費用
・自然災害による治療費
・予防接種など病気の予防にかかる費用
・予防接種で防ぐことができる病気になった場合の治療費
・マイクロチップの挿入費用
・健康診断などの健康な状態で行う検査費用
・アロマセラピーなどの代替医療にかかる費用
・サプリメントなどの健康食品・医薬部外品にかかる費用
・時間外診療費や往診料、カウンセリングなどの治療に付帯してかかる費用
・歯の治療、歯石除去や予防目的の診療費
・妊娠・出産(避妊・去勢手術を含む)に関する費用
・文書作成料
更新(継続)の際に補償が外れることもある
そのため、約款やパンフレットなどで、あらかじめしっかり確認しておくことが必要です。
ペット保険の補償タイプと保険料
定率補償
なお、補償割合は保険会社やプランによってさまざまですが、およそ50〜90%のあいだに設定されています。一般的な補償割合は、50%もしくは70%のどちらかです。
例えば、診療費が1万円の場合、補償割合が50%なら5,000円、70%なら7,000円が補償され、保険金を受け取ることができます。ただし、1回あたりの支払限度額が定められているケースがほとんどです。なお、保険料は補償割合が高いほど高額になり、低いほど安くなる傾向があります。
補償割合が100%(全額補償)のペット保険もありますが、保険料はかなり高額になるほか、1日の限度額や限度日数が設けられており、補償限度額・日数を超えた分は自己負担となるため、必ず全額補償されるわけではないことを理解しておくことが大切です。
定額補償
例えば、通院1日につき最高1万円まで、入院1日につき最高2万円まで、手術1回につき最高10万円まで補償するプランがあります。ただし、治療費の実費までを上限に設定する保険会社が多く、4,000円の治療費に対して1万円が支払われるわけではありません。
実費補償
具体的には、補償限度額の範囲内であれば自己負担額はゼロとなるため、入院や手術で高額な医療費がかかった場合には安心ですが、多くの場合、年間の支払回数に制限があるので注意が必要になります。
ペット保険に加入する際の注意点
年齢制限
病歴による制限
なお、ペット保険の加入時には、健康に関する告知が必要になりますが、ごまかしたり虚偽の申告をしたりすると、保険料が支払われない可能性があります。
保険料の変動
待機期間
待機期間は保険会社によって異なりますが、多くの場合30〜120日程度です。
ペット保険は保険料が高いほど補償内容が充実する
補償範囲を広げて内容を充実させるほど保険料は高額になりますが、その分安心です。一方、補償範囲は狭くても、月々の保険料を抑えたいという人は、シンプルなプランを選ぶといいでしょう。さまざまな保険会社のプランをよく比較検討して、ご自身とペットに合ったペット保険を選んでください。
オリコンでは、日本最大級の規模で実際の利用者による満足度調査を行い、毎年「ペット保険の顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。