保険相談ショップ 総合ランキング
総合的な満足度が高い保険相談ショップのランキング・口コミ情報です。
ほけんの110番
78.8点
ほけんの110番の特徴
- 多様な保険商品からピッタリなプランを提案
- 無料で何度でも相談可能、無理な勧誘はなし
- 訪問相談にも対応し、キッズスペースを設置
ほけんの110番の口コミ・評判
20年以上も会社関連の保険に入っていたので、他の情報を知らないままでいた。高いが希望に見合う商品があった。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
複数の会社の保険を比較でき、自分の希望に合った保険を選べ 価格も適正に選べる。(50代/女性)
強引な営業がない、複数の商品を紹介してくれて、皆ニーズにあっていた。(30代/女性)
いろいろな商品を比較して、自分にあう内容でわかりやすかった。(30代/女性)
こちらの要望に添うよう、いろんな提案をしてくれた。(40代/女性)
保険クリニック
77.8点
保険クリニックの特徴
- 取扱保険会社数は業界トップクラス、数多くの保険商品から自分にあったものが見つかる
- 独自のIQシステムで複数社の保険商品を比較できるから、カンタンに保険が選べる
- コンサルタントが丁寧にわかりやすく説明し、ピッタリなプラン選びをサポート
保険クリニックの口コミ・評判
親身になって相談に乗ってくれた。また契約時は無理強いはせず、こちらの希望に沿って契約を進めることができた。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
現在契約している保険の不足分を補いたかったため、新規保険の組み合わせの説明などがわかりやすかった。(30代/女性)
担当してくれたスタッフさんが知識が豊富で長時間悩んだのに嫌な顔せず対応してくれて嬉しかった。(30代/女性)
多数の商品品揃えがあり保険期間・額や契約時期等私に最適なプランを詳しく紹介してくれた。(50代/男性)
スタッフの方が親しみやすく、何でも相談できたこと。立地がとても良かったこと。(30代/女性)
ほけんの窓口
77.7点
ほけんの窓口の特徴
- 専門家による丁寧な保険説明と選び方のサポート
- 40社以上の保険商品からピッタリなプランを比較選択
- 無料で何度でも相談可能、オンライン相談も実施
ほけんの窓口の口コミ・評判
保険の基本的な仕組みから丁寧に説明してもらい、保険のことをよく理解できた。その上で、数あるなかから自分達の希望に沿った商品をいくつか提案してくださり、その中から納得いくものを選べた。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
たくさんの保険の特徴をしっかり把握しており、自分達の希望に合った保険を提案してくれた。そして、その対応が早く、説明も分かりやすかった。話し方もとても親しみやすく、居心地が良かった。(50代/女性)
私自身2回数年間をあけ保険の見直しをお願いし、その後夫の保険も見直していただきました。私にとって、よいものは残し、新しく入ったものも、よかったと感じています。(60代以上/女性)
小さなことでもその場で聞いて確認できること。一度説明を受けてわかったつもりで忘れてしまったこと、わからなくなったことをもう一回聞けること。(40代/女性)
こちらの意見をしっかり聞いてくれて、こちらの意思にそって商品の提案などしてくれて大変満足のいく対応をしてもらった。(50代/男性)
ほけん百花
76.9点
ほけん百花の特徴
- 来店型保険ショップでおもてなしの心を重視
- 女性スタッフが多く、女性のお客様も安心して相談可能
- お客様の意向に沿ったすべての商品を案内
ほけん百花の口コミ・評判
家から店舗が近く、気軽に立ち寄りやすい。予約も希望する日時に比較的簡単に取れる。要望に対していくつかの提案が示されるので、自分により合うものを選べる。無理な勧誘がないので気楽。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
こちらの話を丁寧に聞いてくれて希望に近いプランを提案してくれた。無理に他のものをすすめてこようとしなかった。(30代/女性)
普段、買物に行くショッピングモールにあり、立ち寄りやすい。契約時、好印象で、更新近くには電話があり、満足。(50代/女性)
複数の保険商品を、こちらの希望や条件に合わせ提案してくれるので、納得して契約に至れた。(30代/男性)
複数の商品から選べることと、ライフステージにあった商品の提案。(50代/男性)
イオンのほけん相談
76.3点
イオンのほけん相談の特徴
- イオンのショッピングセンター内に設置された利便性の高い保険相談窓口
- 無理な勧誘をしない、顧客のニーズに合わせた保険選びのサポート
- 保険加入からアフターフォローまで一貫したサポート体制
イオンのほけん相談の口コミ・評判
予約せずに行ったがスムーズに対応してくれた。書類を準備する間、買い物など用事をする事ができて時間を有効につかえた。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
最初は飛びこみだったがたまたま先客がいなかったため、すぐに対応してもらえた。資料もたくさんあった。(60代以上/女性)
資産状況、希望にそい、良さそうなものをピックアップし、比較検討させてもらえた。(40代/女性)
こちらの要望にあったプランの説明がわかりやすい。一年ごとの契約確認も良い。(30代/女性)
実際いろんなサービスの情報を得られた。比較することもできて納得できた。(30代/女性)
保険テラス
75.8点
保険テラスの特徴
- 来店型保険コンサルティングショップとして、顧客の人生や価値観を共有し、ピッタリな保険プランを提案
- 全国に57の店舗を展開し、居心地の良い空間での保険相談を提供
- 誠実な保険相談スタッフが151名在籍し、個々のニーズに合わせた教育を実施
保険テラスの口コミ・評判
質問したい内容をあらかじめ伝えていたので、スムーズに話が進められたし、予定していなかった保険についても、質問するとすぐに提案してもらえて良かった。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
専門的な知識を持った人に多くの商品の中から自分に最適なプランの提案をしてもらった。(40代/女性)
とても親身になって一番ふさわしいと感じる内容の保険を紹介して下さった。(40代/女性)
説明や提案がしっかりしていて安心して契約できたこと。(40代/男性)
知らない情報を教えてくれて助かりました。(40代/女性)
保険見直し本舗
75.7点
保険見直し本舗の特徴
- 個別のニーズに合わせたオーダーメイドの保険提案
- 40社以上の保険会社の商品を取り扱い、複数社の保険商品を比較・検討
- 無理な勧誘行為を禁止し、お客様の意向を尊重する姿勢
保険見直し本舗の口コミ・評判
保険の知識が全くなく、漠然としたイメージで来店したが、種類からメリットデメリットまで時間をかけて分かりやすく説明してもらえた為、納得いく保険を探せた。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
事前に希望の条件を伝えていたので、来店時にばっちり対応したものを提示してくれたのでスムーズに話が進んだ。(40代/男性)
自分たちの生活に合ったものを選んでくれるし、今後どうしていくかなどの相談にものってくれるのが良かった。(30代/女性)
パンフレットを見ただけではわかりにくいところを、丁寧にわかりやすく説明をしてくれたところが良かった。(50代/女性)
担当してくれた人が明るくて、人間味のある人で相談しやすかった。アフターフォローもしてくれる。(30代/女性)
保険ほっとライン
74.2点
保険ほっとラインの特徴
- 日本初の来店型サービスショップとしての先駆者
- お客さま一人ひとりに合わせたカスタマイズされたサポート
- 保険金請求時の全面的なサポートと手続きの代行
保険ほっとラインの口コミ・評判
病気をもっていますので、入れる保険が限られていたのですが、たくさんの中から探してくださいました。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
自宅に近い。希望に近い物を提案してくれた、源泉徴収の書類の書き方など教えてもらえた。(50代/女性)
最初の担当者は私に合った保険を薦めてくれたのでその保険を契約しました。(50代/男性)
自分にとっての必要性や将来、現在などトータル的な事を考えてくれる。(50代/女性)
直接、相談できて、こちらの要望を理解してもらえたこと。(50代/女性)
高評企業
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。
保険相談サロンFLP
保険相談サロンFLPの口コミ・評判
質問がしやすく、自分に合った商品を勧めてもらえた。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
わかりやすかったかなと。いろいろ教えてくれた。(50代/男性)
飾らない素朴な雰囲気が利用しやすくて良かった。(30代/男性)
こちらの質問に対して丁寧に答えてもらえた。(30代/女性)
実際に話したことで、疑問も解決できた。(50代/女性)
ほけんの相談ショップ
ほけんの相談ショップの口コミ・評判
どのような保険が必要かなど説明もわかりやすくこちらからの質問に全部答えてくれた。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
対応していただいた営業の方に大変良くしていただいたから。(40代/男性)
自分の希望に沿ったプランを提案してくれた。(40代/女性)
納得のできる見直し、契約ができた。(30代/女性)
対面で話すことでわかりやすかった。(50代/男性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した5,559人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業21社を対象にした「保険相談ショップ」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、スタッフの対応や契約手続き、地域別や加入形態別、商品別など様々な切り口から「保険相談ショップ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「保険相談ショップ」選びにお役立てください。
おすすめの保険相談ショップランキングまとめ
- 1位 ほけんの110番 78.8点
- 2位 保険クリニック 77.8点
- 3位 ほけんの窓口 77.7点
- 4位 ほけん百花 76.9点
- 5位 イオンのほけん相談 76.3点
- 6位 保険テラス 75.8点
- 7位 保険見直し本舗 75.7点
- 8位 保険ほっとライン 74.2点
知っておきたい!保険相談ショップ
目次
保険相談ショップの基礎知識
保険相談ショップとは
保険相談ショップの特徴は、下記の通りです。
・保険や金融に関する知識を持ったプロが、無料で何度も相談にのってくれる
・ショッピングモールや駅ビル、繁華街などにあることが多いため、気軽に立ち寄れる
・基本的には店舗に来店し、保険の相談や契約の手続きをすることから、「来店型保険ショップ」とも呼ばれている
・複数社の保険商品を取り扱っているため、中立・公平な立場から意見を聞くことができる
保険相談ショップとは?無料のカラクリや選び方を解説
保険相談 無料のからくり
保険相談ショップは、複数の保険会社の代理店となり幅広い商品を取り扱っています。
販売した手数料を保険会社から受け取りビジネスが成り立っているため、利用者は何度でも無料で相談することができます。
@相談者が保険相談ショップの担当者に保険相談をする
A保険相談ショップの担当者がヒアリングをし、保険の提案をする
B提案に納得した場合、保険の契約を行う
C保険会社から保険相談窓口に手数料が支払われる
保険相談のメリット・デメリット
・無料で何度でもプロに相談できる
・複数の保険会社の中から比較し契約できる
・身近な場所で気軽に相談できる
・契約後のアフターフォローがある
■保険相談ショップを利用するデメリット
・担当者の質(知識量、営業的など)
・会社により取り扱っている保険商品が異なる
・何度か来店が必要
保険相談窓口の特徴とメリット・デメリットを解説!
保険相談ショップの活用方法
保険相談のおすすめのタイミング
@保険を見直すタイミング
結婚や出産、転職など、今後の人生設計に基づいて、お金が必要なタイミングや内容をベースに保険の相談をすることができます。保険商品の内容だけでなく、家計のやりくりや貯蓄に関するアドバイスももらえる場合があるため、悩んでいる場合は一度相談してみるのがよいでしょう。
・就職・転職
・結婚
・妊娠・出産
・マイホームや車の購入
・子供の独立
・定年退職
・定期保険の更新のタイミング
・家計の見直しのタイミング
保険見直しのタイミングは?保険相談のポイントと注意点を解説
Aどこの保険会社に加入したら良いかわからないとき
「入りたい保険はあるものの、どの会社を選べばよいかわからない」という場合、保険相談ショップでは同じ条件で複数の保険商品を比較することができます。同じ年齢・保険でも、保険商品により補償内容や月々の支払料金が異なる場合があるため、いくつかの会社の商品を比較して決めるのがおすすめです。
相談方法
ショッピングセンターの中や駅ビル、繁華街など、生活に根付いたエリアにあることが多いです。
また、場所によってはキッズコーナーや授乳室なども併設されており、小さなお子様がいる場合でも安心して相談することができます。
オンライン
保険相談ショップに行くことが難しい場合は、オンラインで相談することも可能です。
近くに店舗がない場合や、店舗に行かずに気軽に相談したい場合は、オンラインで相談するのがおすすめです。
また、最近ではオンライン専用の相談ショップもあります。
※保険商品によってはオンラインでの契約ができない場合もあるため、入りたい保険がある場合は事前に確認しておくとよいでしょう。
訪問相談(自宅やカフェなど)
企業によっては自宅への訪問や、近所のカフェなどで相談にのってもらえることもあります。
店舗に行くことが難しいものの、直接相談員と会って相談がしたい場合、訪問相談に対応している企業を選ぶとよいでしょう。
保険相談ショップでの相談の流れ
時間があまりとれない場合は短時間での相談も可能な場合があるので、事前に伝えるようにしましょう。
保険ショップの概要、個人情報の取り扱いについての説明、アンケートなどを受けます。
保険の加入・見直しなど検討事項のヒアリング、保険についての疑問や不安な点を整理していきます。
すでに加入している保険がある場合は、保険証券等の契約内容がわかるものを持参するとスムーズです。
2.ライフプランに合わせた保障額のシミュレーション
相談者からヒアリングした家族構成や職業などの情報に基づいて、将来のライフプランに必要な金額が算出されます。
月々の保険支払料や予算感を相談しながら、毎月の支払い金額のシミュレーションなどを行います。
3.保険商品の提案
条件に合う保険商品がいくつかに絞られます。
それぞれの違いや、なぜその商品が自分に合っているかなどを確認し、比較しておくとよいでしょう。
4.契約(申し込み手続き)
納得のいく保険が見つかった場合、その場で加入できます。
ただし、その場で無理に契約する必要はなく、納得がいくまで何回でも無料で相談できます。
提案された内容を一度持ち帰って、家族と相談することも可能です。
5.アフターサービス(加入後のサポート)
契約して終わりではなく、ライフスタイルの変化に合わせて保険を見直したいという相談や、住所や名義の変更手続き、保険の請求など契約後も様々なサービスを受けることができます。
複数の保険会社で商品を契約していて各社への手続きが必要な場合など、面倒な手続きも代わりに行ってもらうことができます。
よくある質問(Q&A)
Q勧誘されることはある?
また、特定の保険会社に限らず、複数の保険会社の商品から、要望やライフプランに合った商品を提案してもらうことができます。
万が一押し売りやしつこく勧誘をされた際には、無料保険相談を行っている会社に報告し、担当者を変えてもらうことも可能です。
Q相談をしたら契約しないといけないの?
提案された保険商品の内容に納得した場合のみ契約するとよいでしょう。
また、加入中の保険がある場合、変更の必要がない場合はそのように提案してもらえます。
Q保険相談ショップはどこも同じ?
また、独自のシミュレーションや提案のシステムがあるため、事前に比較サイトや各社の公式サイトを確認し、どこがよいか判断するのがおすすめです。
相談にお金がかかることは?
保険相談ショップは、相談者が契約した場合に保険会社から支払われる手数料で収益を得ています。
よって、相談者は相談場所や回数を問わず、何度でも無料で相談することが可能です。
Q保険相談に行く際の持ち物は?
また、自動車保険や住宅ローンの契約を検討している場合は、本人確認書類(運転免許証等)や車検証、住民票など、それぞれ契約に必要な情報を持参するとよいでしょう。