犬の白内障は治らない?原因や症状、治療の方法について
今回は犬の白内障の原因や症状、治療法などについて解説します。
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。
目次
犬の白内障はどの犬にでもリスクがある
基本的にはどのような犬でも発症する可能性があるため、注意したい病気のひとつです。
犬の白内障の症状
犬の白内障には、水晶体の濁り度合いによって4つのステージがあります。
・ステージ1 初発白内障:水晶体の10〜15%が濁る、視覚への影響はほぼない
・ステージ2 未熟白内障:水晶体の15%以上が濁る、視界のぼやけやかすみが現れる
・ステージ3 成熟白内障:水晶体の全体が濁っている、視力が顕著に低下する
・ステージ4 過熟白内障:水晶体の濁りが強まっている、失明の一歩手前
早期に発見して対処するため、愛犬の目や様子に異常を感じたら早めに動物病院に相談するとともに、定期検診なども検討してください。
犬の白内障の原因
加齢による白内障はだいたい6歳以降に発症するとされますが、遺伝の場合は、若年性で生後数ヵ月からでも発症することがあります。加齢が原因の白内障は数年かけて進行しますが、若年性の場合は発症から数週間〜数ヵ月で進行してしまうことも。愛犬の目に異常を感じたら、すぐに動物病院で検査を受けることをおすすめします。
犬の白内障の治療法
内科的治療
進行するほど緑内障などの合併症が起こり、外科的治療も難しくなってくるため、できるだけ初期に治療を開始し、進行を遅らせることが重要です。
外科的治療
ただし、検査や手術を行うには全身麻酔が必要なため、特に体力のない子犬や高齢犬にはリスクがあります。犬の目の検査や手術には特殊な器械や装置が必要となり、どの病院でもできるとは限らない点も考慮が必要です。
また、手術が適応になるかどうかは、犬の性格として目の検査に協力的であること、点眼をおとなしく受けられることなども考慮されます。
犬が白内障になってしまったら
リスクや進行度合いで内科的治療か外科的治療か選ぶ必要があるとともに、どのように付き合っていくかも考えなければなりません。
初期のうちから、散歩の際はつまずきやすい段差のある場所などを避け、床に物を置かない、慣れ親しんだレイアウトは変えないなど、生活環境に配慮してください。犬は元々、あまり視覚が発達しておらず、嗅覚や聴覚を頼りにする部分が多いため、飼い主が心配するよりも問題なく暮らしていける可能性もあります。
痛みや合併症には注意する必要がありますが、悲観するよりも愛犬が快適に暮らせるよう工夫してみてください。
犬の白内障は早期に発見して対処しよう
また、外科的治療をしない限りは長く付き合っていく病気のため、費用負担を考えても犬が若いうちにペット保険に加入しておくのもよいでしょう。
●関連記事:
ペット保険の最適な加入タイミングはいつ?年齢制限や条件を解説
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
■ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
●ガイア動物病院(外部リンク)
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。