犬の便秘の特徴や原因は?飼い主ができる対処法を紹介
犬の便秘は食事の調整や運動不足解消などで改善されることがありますが、中には重大な病気が隠れている場合もあります。飼い主が早めに気付いて対処することで、愛犬の健康を守ることができるかもしれません。
この記事では、犬の便秘の特徴や原因、飼い主ができる対処法などについてご紹介します。
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。
目次
犬の便秘の特徴と見分け方
そのほかにも、いつもより便が硬い、便の水分が少なく小粒、1回目は正常でも2回目の便が小さく臭いがきついなどの状態も便秘と考えていいでしょう。
犬の便秘の原因
いずれにしても素人判断は危険です。まずは愛犬の様子を注意深く観察して、対処してください。
食事や飲水の問題
スムーズな排泄には食物繊維が欠かせませんが、過剰に摂取すると、やはり便秘の原因になるでしょう。フードが犬の体質に合わずに便秘を起こすこともあります。
運動不足や老化
運動不足や老化によって自律神経が乱れ、腸の動きが悪くなる場合もあります。排便のための筋肉が衰えて、便が出せない場合もあるでしょう。
誤飲
病気
こういった病気の場合は、便秘以外にも何かしらの症状があるはずです。便秘と下痢を繰り返す、食欲がない、元気がないなど、ほかにも症状があれば早めに動物病院を受診してください。
また、病気治療のために飲んでいる薬の影響で、便秘になることもあります。処方薬を飲み始めてから便秘がちになった場合は、獣医師に相談しましょう。
犬の便秘に対する飼い主ができる対処法
食事内容の改善
水を飲みたがらない犬の場合は、ウェットフードを与える、副食としてスープを与える、飲み水の皿や温度などに気を配るなど、水分を摂取しやすくなるように工夫してみましょう。
食物繊維の多いフードも便秘解消に効果的ですが、過剰な接種はかえって便秘を招くため、どの程度繊維質がとれているのかチェックしてみてください。
適度な運動の促進
コミュニケーションの機会にもなり、犬の運動不足解消やストレス解消のほか、飼い主が普段の犬と変わったことはないか健康をチェックすることにも役立ちます。
犬も高齢になると活動量が少しずつ落ちますが、年齢に応じた適度な運動は健康を保つために大切です。
マッサージやおなかの圧迫
ただし、何らかの病気が原因で便秘を起こしていることがわかっている場合は、マッサージはしないほうがいいでしょう。
また、普段はどこをさわられても怒らない犬が、おなかのマッサージだけを嫌がる場合は、腹部に痛みがあるのかもしれません。そういった場合は、犬が元気でも動物病院の受診をおすすめします。
獣医師に相談し、必要に応じて治療を受ける
何らかの病気が原因で便秘している場合は、放置しておいて治ることはなく、悪化してしまう可能性があります。
犬の便秘は注意深く観察して適切に対処しよう
どのような検査や治療が必要かは、実際に動物病院に行ってみないとわかりません。診療費が不安な場合は、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
■ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
■ペット保険 ペット保険(FP評価) 総合ランキング
■ペット保険 小型犬(FP評価) 総合ランキング
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
●ガイア動物病院公式サイト(外部リンク)
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。