猫の便秘の特徴や原因は?飼い主ができる対処法を紹介
猫の便秘はどのような原因で起こるのか、そのとき飼い主はどのように対処すべきなのか、詳しく解説します。
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。
目次
猫の便秘の特徴と見分け方
まずは、猫が便秘かどうか判断する目安となる基準をご紹介します。
便の硬さと排便頻度の変化
頻度については、健康な状態での猫の排便リズムを把握しておき、それを基準としてみてください。例えば、「うちの子は1日2回が標準」なのであれば、丸一日排便がなければ便秘を疑ってみましょう。
排便時のいきみや痛みの兆候
こうした状態になると、トイレからなかなか出てこなかったり、痛みを恐れてトイレに行きたがらなかったりするようになります。
食欲不振や活動量の低下
これらの症状は便秘にのみ見られるわけではありませんが、何らかの病気を抱えている可能性は高いため、動物病院を受診することをお勧めします。
猫の便秘の原因
いずれも、猫の生活環境を整えるとともに、気になるようなら動物病院を受診し、必要に応じた治療を受けることが肝心です。
食事の問題
また、食事の繊維質が不足すると腸の運動が弱まり、便を排出しにくくなって便秘が起こりやすくなります。
ストレスや環境の変化
特に、猫はトイレに関してかなり神経質で、トイレ環境によって便秘になることがあります。猫によっては、排便の後にトイレ砂の汚れた部分のみ片付けることでは満足しなかったり、洗浄に使う洗剤の香りが気になってトイレを使わなかったりする場合も。猫のトイレについては、大きさや形、設置場所、数、トイレ砂の種類など、あらゆることに気を配ってください。
また、引越しやほかのペットとの不仲、騒音や振動などといったストレスによって自律神経のバランスが崩れると、腸の働きが弱まって便秘になることがあります。
加齢や運動不足
ですが、適度な運動は健康の基本です。激しい運動は無理だとしても、日常のコミュニケーションの中で、体を動かす機会を作ってあげましょう。
内臓疾患
また、排便に痛みを感じるとトイレに行きたがらなくなり、ますます便秘を助長してしまうケースがあります。
基礎疾患
また、正確な因果関係はわかっていませんが、肥満も便秘の原因のひとつとされています。
異物や毛玉の飲み込み
また、毛繕いをして飲み込んだ体毛がおなかの中で毛玉になり、便秘を起こすこともあります。最悪の場合、腸閉塞になることもありますから、毛足の長い猫は特に注意が必要です。
猫の便秘に対する飼い主ができる対処法
食事内容の見直し
ただ、猫は食事の好みが激しく、気に入らないと食べないことも多いもの。いきなり切り換えるのではなく、様子を見ながら少しずつ変えていくようにしてください。
食物繊維が多く含まれるフードに換える方法もありますが、便秘の原因によっては逆効果になる場合もあります。心配な場合は獣医師に相談してから変更したほうがいいでしょう。
ストレス軽減のための環境改善
また、スキンシップを好む猫なら、飼い主がおなかを優しくマッサージすることで、ストレス解消・リラックス効果に加えて、腸の動きを促すこともできます。
獣医師への相談
飼い主が肛門を刺激したり浣腸を使ったりするのは、猫を傷つけることにもなりかねませんから、獣医師の手に委ねましょう。
受診の際には、それまでの経過をメモにまとめておけば、獣医師の診断・治療にも役立ちます。
猫の便秘が続くようなら、ためらわずに動物病院へ
日頃の観察を欠かさず、便秘が続いていると感じたら、早めに動物病院を受診してください。もし、大きな病気が発覚した場合、入院や手術が必要になることもあります。経済的な負担を軽減し、より安心して愛猫と暮らすためには、ペット保険へ加入するのもおすすめです。
ただし、多くのペット保険では、病気の診断を受けた後の加入を制限しています。保険会社が提供するプランにはさまざまものがありますので、愛猫が若くて健康的であっても、まだ早いと思わずに比較検討してみるといいかもしれません。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
■ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
■ペット保険 ペット保険(FP評価) 総合ランキング
■ペット保険 猫(FP評価) 総合ランキング
監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯
埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
●ガイア動物病院(外部リンク)
※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。