猫は嘔吐しても大丈夫?危険な嘔吐と問題ない嘔吐の違い

猫は嘔吐しても大丈夫?危険な嘔吐と問題ない嘔吐の違い

 猫は健康なときでもよく嘔吐をする生き物です。そのため、猫が吐いても「またか」程度で、心配することは少ないかもしれません。しかし、いつもどおりの嘔吐だと思っていたら、実は重大な病気が隠れていたという可能性もあります。

 今回は、猫の嘔吐について解説しますので、動物病院を受診すべきもの、様子を見てもいいものを判断する際の参考にしてください。
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。2019年7月、ガイア動物病院開設、院長となる。

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

mokuji目次

  1. 猫は嘔吐しやすい動物
  2. 猫の嘔吐は吐いたもののチェックが必要
    1. 嘔吐物が毛玉
    2. 嘔吐物が透明の液体
    3. 嘔吐物が黄色い液体や泡
    4. 嘔吐物が赤やピンクの液体
    5. 嘔吐物が茶色や黒
    6. 緑色の液体や泡
    7. 食べ物以外の異物
    8. 動くもの
  3. 猫の様子で判断する
    1. 1日に1〜2回嘔吐したが元気
    2. 1日に4回以上吐いている
    3. 3日以上毎日嘔吐している
    4. 発熱や下痢なども併発している
  4. 嘔吐と吐出の違い
  5. 猫の嘔吐は嘔吐物と様子を見て、受診を検討しよう

猫は嘔吐しやすい動物

 猫はグルーミングする際に抜け毛を飲み込むため、溜まった毛が胃の中で毛玉になり、不快感から吐き出すことがあります。

 また、猫のような肉食動物は、獲物を丸飲みしてから骨や毛など消化できない物を吐く習性があり、それも猫が嘔吐しやすい理由のひとつです。体の構造上、消化に時間がかかりやすく、未消化のフードの吐き戻しも多いとされています。

 ただし、猫が吐きやすい動物だからといって、嘔吐に何も問題がないとはいい切れません。嘔吐の回数が多かったり、何日にもわたって吐き続けていたりする場合は、嘔吐の中に病気が隠れている可能性があります。注意して猫の様子を観察することが必要です。

猫の嘔吐は吐いたもののチェックが必要

猫の嘔吐は吐いた物のチェックが必要

 猫の嘔吐が様子を見ていいものか、心配になることもあるでしょう。ここでは、猫が吐いたもので様子を見てもいい嘔吐、受診すべき嘔吐についてご紹介します。色だけではなく、嘔吐の回数や猫の状態などで総合的な判断が必要ではありますが、判断の一助にしてください。

嘔吐物が毛玉

 猫が嘔吐したものが毛玉なら、あまり心配はいらないでしょう。猫がグルーミングで飲み込んだ毛は便といっしょに排泄されますが、一部は胃に溜まって毛玉になり、吐き出されます。健康な猫なら毛玉を吐くのは1ヵ月に1回〜数ヵ月に1回程度です。抜け毛の増える換毛期や、長毛種の猫はもう少し頻度が多くなるかもしれません。

 ただし、頻繁に毛玉を吐く、食欲がないなどの様子が見られたら、毛玉が胃の中で大きくなって吐き出したり排泄したりできなくなる毛球症の可能性があり、動物病院の受診が望ましいです。

 予防するためには定期的なブラッシングや、毛玉を排出しやすくなるフードを与えるなどの対策をしてください。

嘔吐物が透明の液体

 水や胃液などが逆流して、猫が透明の液体や泡を吐くことがあります。空腹やストレスを感じたときに、このような吐き方をすることが多いです。食事の間隔を見直したり、おやつをあげたりしてみてください。ストレスの原因に思い当たることがあれば、解消してあげましょう。

 透明な液体や泡を吐いた場合はあまり問題ないことが多いですが、何度も吐くようなら脱水のリスクが高まるため、動物病院で相談することをおすすめします。

嘔吐物が黄色い液体や泡

 猫が黄色の液体や泡などを吐いた場合、空腹で胃が空になって胆汁が逆流し、その刺激で吐いたものと考えられます。強い空腹を感じている状態のため、食事の総量は変えずに時間や回数を見直してください。

 また、ストレスが原因で胆汁が胃に逆流してしまって、黄色の液体や泡などを嘔吐することもあります。ストレスの原因として考えられることがないか、猫の周辺の出来事を思い返してみましょう。

 なお、ほかの病気の初期症状で黄色い液体や泡を吐くこともあるため、何日も続く場合は動物病院の受診をおすすめします。

嘔吐物が赤やピンクの液体

 猫の嘔吐物が赤やピンクの場合は、口内や食道、胃、腸などからの出血が考えられます。嘔吐という行為だけでも出血することはあるので、吐いた後にいつもどおり元気な場合は、吐いた後半日程度フードを与えず、水も控えめにして様子を見てもいいでしょう。

 しかし、ピンク色の液体が鼻からも出ているようなら、心臓肺水腫などの疑いがあるため、動物病院の受診が望ましいです。

 繰り返し赤やピンクの液体を吐く場合や、元気がない場合は病気の可能性もありますから、動物病院を受診してください。子猫や基礎疾患のある猫などの場合も、様子を見ずにすぐ獣医師に相談することをおすすめします。

嘔吐物が茶色や黒

 茶色や黒の嘔吐物は、消化器官からの出血が疑われます。血のにおいも感じられるでしょう。重度の潰瘍や何らかの出血性の病気の可能性もあるため、すぐに動物病院の受診が望ましいです。

 ただし、嘔吐物が茶色でドロドロしており、普段食べているフードのにおいがする場合は、未消化で吐き出しただけと考えられます。猫がいつもどおり元気な場合は、様子を見てください。

 また、ドライフードを食べた後に水を飲み、胃の中でフードが膨らんで膨満感から吐き出すこともあります。食欲旺盛な猫や早食いの猫によく見られるので、1回あたりの食事の量を減らして回数を増やす、ウェットフードを与えるなどの工夫をしてみるのがおすすめです。

緑色の液体や泡

 猫が緑色の液体や泡を吐いた場合は注意が必要です。胆汁が過剰に分泌されている、膵臓が炎症を起こしているなどの可能性があります。

 緑色の液体や泡は、猫が異物を飲み込んで本来消化できない異物を消化しようと大量に胆汁が分泌されたり、腸に詰まった異物を吐き出そうとしたりしているときに吐くことがあります。すぐに動物病院に連れて行ってください。

食べ物以外の異物

 猫の嘔吐物に食べ物以外の異物が混じっていれば、誤飲や誤食のおそれがあります。嘔吐や排泄ですべて排出できればすぐに回復することもありますが、消化器官を傷つけたり、腸閉塞を起こしたりする場合もあります。

 誤飲・誤食したものによっては、中毒を起こすこともあるため、できるだけ早く動物病院を受診してください。

動くもの

 猫の嘔吐物の中に動くものがあれば、寄生虫の可能性があります。特に、完全室内飼いでない猫は注意が必要です。便にも排出されている可能性があるので、嘔吐物に虫がいれば便もチェックしましょう。

 嘔吐物を密閉できる容器やラップ・アルミホイルなどで動物病院に持ち込むか、写真や動画で撮影し、獣医師にチェックしてもらってください。

猫の様子で判断する

猫の様子で判断する

 吐いたもの以外に嘔吐したときの猫の様子も、動物病院に連れて行くかどうかの判断基準となります。猫が嘔吐したら、その前後の様子をよく観察してみてください。

1日に1〜2回嘔吐したが元気

 猫が1日に1〜2回嘔吐したものの元気な場合は、緊急度は低めの場合が多いでしょう。半日程度はフードもおやつもあげず、水も控えめにして様子を見てください。その後、普段と変わらない様子であれば、通常どおりにフードをあげます。

1日に4回以上吐いている

 たとえ猫が元気な様子であっても、1日に4回以上嘔吐しているなら注意が必要です。特に子猫や高齢の猫などは、脱水を起こすリスクがあります。何らかの疾患の可能性も考えられるため、動物病院を受診した方がいいでしょう。

3日以上毎日嘔吐している

 1日に1〜2回程度の嘔吐でも、3日以上続いているようなら消化器系の疾患の可能性も考えられます。猫が誤飲や誤食したときにそういった症状が見られることもあるため、早めに動物病院を受診してください。

 実際に吐いていなくても、何度も吐きそうな仕草を繰り返す場合も、何らかの疾患で嘔吐する神経を刺激されている可能性があります。

発熱や下痢なども併発している

 猫が嘔吐したとき、発熱や下痢、便秘、震えといったほかの症状もあるときは、すみやかに動物病院に連れて行ったほうがいいでしょう。誤飲や誤食などで中毒や腸閉塞を起こしている可能性があり、一刻を争います。

嘔吐と吐出の違い

 嘔吐は胃の中に入ったものを吐き出すことを指しますが、似ているようで違う言葉として「吐出」があります。吐出は胃に入る前に食べたものや飲んだものを吐き出すことで、食道の機能が低下しているときによく起こります。

 嘔吐の場合は吐く前におなか全体が大きく動く動作がありますが、吐出の場合は前動作なく急に吐き出すことが特徴です。吐き方は原因究明の助けとなりますから、注意して観察してみてください。

猫の嘔吐は嘔吐物と様子を見て、受診を検討しよう

 猫は嘔吐しやすい生き物ですが、中には病気を原因とする嘔吐もあります。原因を断定するのは簡単ではありませんが、飼い主はまず受診すべきか判断しなければなりません。猫が吐いたものや吐いた前後の様子を確認して、動物病院に相談するか検討してみてください。

 どのような検査や治療が必要かは、実際に動物病院に行ってみないとわかりません。診療費が不安な場合は、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。

 オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料はもちろん、ペットの種類別や精算方法別など、さまざまな視点でのランキングをご確認いただけますので、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。

 ペット保険 オリコン顧客満足度ランキング
ガイア動物病院 院長 松田唯

監修者 ガイア動物病院 院長 松田唯

埼玉県生まれ。北里大学獣医畜産学部卒業後、千葉県内と東京都内の動物病院で勤務。
2019年7月、ガイア動物病院(東京都杉並区)開設、院長となる。大学時代は医療の専門用語が苦手だったこともあり、治療法や薬について分かりやすく説明し、治療法のメリット・デメリットを理解して飼い主さまが選択できる診療を心掛けるようにしています。
 ●ガイア動物病院公式サイト(外部リンク)

※監修は医療情報についてのみであり、ペット保険への加入を推奨するものではありません。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。