【2015年】旅行会社(国内旅行)の近畿ランキング・比較

近畿 満足度ランキング

76.91

九州旅客鉄道(JR九州)の口コミ・評判

60代以上/男性

観光シーズンで希望する宿がとれなかった時に代わりの宿をすぐに探してくれた。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    親切でわかりやすい説明だった(40代/女性)

  • 30代/女性

    駅の中にあり立地が良いです。気軽に利用できるので頻繁に利用しています。(30代/女性)

  • 60代以上/男性

    説客態度の良さと希望にかなうプランを速やかに提示してくれた。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    営業時間が長く、利用しやすい。(50代/男性)

74.85

日本旅行の口コミ・評判

60代以上/男性

豊富な知識でこちらのプランを良い方向に持っていける店員が多いように思う。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    よかった。満足しました(50代/男性)

  • 40代/男性

    いつもここで頼んでいるので今回も信頼して依頼している。特に問題はなかった。(40代/男性)

  • 50代/男性

    最近は近くの窓口を利用しているが、駅構内のためか混雑しているので待ち時間が長い。(50代/男性)

  • 30代/男性

    知り合いで良く頼んでいるから(30代/男性)

73.52

H.I.S.の口コミ・評判

30代/男性

予算に応じ、かつ満足度の旅行プランで満足できた(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 20代/男性

    最寄りの営業所の営業時間が午後6時迄と短い。8時程度まで営業していただきたい。(20代/男性)

  • 30代/男性

    満足した。また使おうと思う。(30代/男性)

  • 30代/女性

    希望条件を満たしてくれた(30代/女性)

  • 20代/女性

    少し待たされたが許容範囲内であった。(20代/女性)

73.44

近畿日本ツーリストの口コミ・評判

30代/女性

希望に沿ったプランで新幹線の時刻等調べて考えていただき満足しました(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    従業員のサービスが決め細やかである。サービス業である以上、従業員の対応のよさが一番である。(40代/男性)

  • 40代/女性

    プランの値段が安いし、店員の方の対応もとても満足しています。(40代/女性)

  • 60代以上/女性

    担当者の対応の良さに感心しています(60代以上/女性)

  • 30代/男性

    全体的に良くしてもらっているのだが、店舗が営業しているのかわからない雰囲気があって、入りづらく感じるときがある。(30代/男性)

72.36

京王観光の口コミ・評判

50代/女性

窓口の対応が親切で丁寧。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    個人情報が登録してあるので、いちいち住所等書く手間が省けて、時間短縮が良い。担当の方がテキパキしているので、待ち時間が少ない。旅先の情報など、細かく説明してくれる。(30代/女性)

  • 40代/男性

    店員さんの対応が良いと思います。それに尽きます。(40代/男性)

  • 50代/女性

    規模は大きくないが、必要な情報・商品は揃っていて、利用しやすい(50代/女性)

  • 30代/女性

    電話での対応をまたされることなくたいおうしてくれた。営業時間が短く、仕事後に立ち寄ることができないのが不便。(30代/女性)

71.83

阪急交通社の口コミ・評判

50代/男性

プランの豊富なところが良かった(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    価格が安く、プランも多い(30代/男性)

  • 50代/男性

    安くて充実した旅行プランがあるので、いつも利用しています。出発場所が近所なのも魅力です。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    自宅からは1時間ほどかかるが、買物に出るついでに立ち寄れるし、事務所も窓口も明るくてきれい。旅行のパッケージプランも豊富なので選択自由度が広い。(60代以上/男性)

  • 20代/女性

    会社での評判がよい近畿方面への旅行に強い(20代/女性)

71.25

JTBの口コミ・評判

50代/女性

全体的にとても良かったです。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    事後の福利厚生対応を丁寧・確認にしてもらった(40代/男性)

  • 50代/男性

    とにかく取った予約が確実で滞りの無いことそこには細やかな気配りが必要それは会社ではなく、人である(50代/男性)

  • 40代/女性

    とても満足しています。また機会あれば、必ず利用します。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    JR等のキップ手配の確実性と親切丁寧な対応(60代以上/男性)

71.06

東日本旅客鉄道(JR東日本)の口コミ・評判

20代/女性

希望を伝えればその通りのプランを提供してくれる(20代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    いろいろ選択肢があり満足しています。(40代/男性)

  • 30代/男性

    もう少し空いている(待ち時間が少ない)と良い。それ以外は、応対含め、大満足です。(30代/男性)

  • 60代以上/男性

    大人の休日倶楽部仲間とのシルバー(老年)旅行を楽しんでいます。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    フレンドリーな対応だった(40代/男性)

70.90

JR東海ツアーズの口コミ・評判

40代/女性

何度も利用していて、安心感がある。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    禁煙ルーム希望だったが直接ホテルへ連絡し予約を取り付けてくれた(40代/女性)

  • 40代/男性

    新幹線を運行する会社が経営する旅行代理店なので、やはり新幹線旅行には強いのでありがたい(40代/男性)

  • 40代/女性

    店員の接客がよい。他の旅行代理店は、接客態度が年々、悪化しているし、説明も不親切。(40代/女性)

  • 50代/女性

    ひとり旅のフリープランが充実。延泊(1泊4日などの)も可能なため。(50代/女性)

68.63

読売旅行の口コミ・評判

60代以上/女性

添乗員のせっ客態度がよい。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    週刊誌でよくみる。添乗員が感じがよい。申し込みの窓口でのプランが親切でよかった。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    安いのに ホテルが良い(この時期予約が取りにくいホテル)(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    取り扱いツアーは、多いが、申し込み日を 旅行会社の都合で変更する時が 結構多い。(50代/女性)

  • 50代/男性

    基本的に満足している。クレジットカードの制限をなくしてほしい。(50代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業社を対象にした「旅行会社(国内旅行)」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「旅行会社(国内旅行)」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「旅行会社(国内旅行)」選びにお役立てください。

おすすめの旅行会社(国内旅行) 近畿ランキングまとめ

  1. 1位 九州旅客鉄道(JR九州) 76.9点
  2. 2位 日本旅行 74.9点
  3. 3位 H.I.S. 73.5点
  4. 4位 近畿日本ツーリスト 73.4点
  5. 5位 京王観光 72.4点
  6. 6位 阪急交通社 71.8点
  7. 7位 JTB 71.3点
  8. 8位 東日本旅客鉄道(JR東日本) 71.1点
  9. 9位 JR東海ツアーズ 70.9点
  10. 10位 読売旅行 68.6点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

回答者総数
6,027

この旅行会社(国内旅行)ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

回答者数
6,027人
調査対象者

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top