自動車保険「中断証明書」の発行方法
車に乗らない間は保険を中断し、同等級で再開できる
自動車保険の中断は「最長10年間」有効となり、10年以内に保険契約を再開すれば、以前の等級を引き継ぐことが可能。自動車保険の等級は、無事故の場合、1年間に1等級上がる。等級によって保険料の割引が異なるので、自動車保険を中断しておくことで、再び車に乗る際にも割引率の高い中断前の等級を引き継ぐことができるというメリットがある。
また、保険を中断するためには、自動車保険の契約期間中に保険契約している車の譲渡または廃車の手続きをしておく必要がある。車の譲渡、または廃車の手続きをしないまま自動車保険の満期を迎えてしまうと、中断をすることができない。車にしばらく乗らなくなることがわかった時点で、車の譲渡または廃車の手続きと、自動車保険の中断手続きを進めていこう。
中断の手続きと保険料の返金について
自動車保険を中断して再び車に乗る際に再開するためには「中断証明書」が必要。車を手放したことが証明できる「登録事項等証明書」などの書類があれば、中断証明書を発行できる。ただし、女性の妊娠や長期の海外出張などの場合は、車を手放さずに自動車保険の中断をすることが可能だ。一括払いですでに支払い済みの保険料は、自動車保険を中断する際に月割りでの返金ができる。
中断特則で引き継ぐことが出来る保険等級と適用範囲
中断特則で引き継ぐことができる保険等級は中断時点の等級ではなく、次回保険更新時の等級が適用される。具体的には、自動車保険を中断した年に事故などで保険使用があった場合は、3等級ダウンするということになる。等級ダウンによって6等級以下になってしまう場合は、現在7等級以上でも保険の中断を利用することができませんので注意が必要。
中断特則では中断時の被保険者本人だけではなく、被保険者の配偶者や同居の親族が等級を引き継ぐことも可能。また、中断した際の保険会社と再開した際の保険会社が違う場合でも、中断特則により自動車保険の等級を引き継ぐことができる。
もし中断証明書を紛失したら? 再開するにあたって必要な書類
中断証明書の有効期限は中断後の10年間となっており、10年を過ぎて新しい車を取得しても保険を再開することはできない。この場合は、新規に保険契約をする必要がある。中断証明書は自動車保険の再開に必要な書類なので、大切に保管しておこう。万一紛失してしまった場合は、中断証明書の再発行も可能だが、再発行には中断前の契約住所や車の登録番号などが必要になる。再発行まで最短でも2週間程かかるので、自動車保険を中断する際は中断証明書を無くさないように保管しておこう。
万一の場合に備えて入っておきたい自動車保険。せっかく上がった等級を無駄にしてしまうことのないように、利用できる仕組みを上手に活用しよう。