対人賠償保険とは?補償内容や補償の範囲について

対人賠償保険

対人賠償保険とは、自動車事故などで相手を死傷させて賠償責任を負った場合、その補償のために保険金を受け取れる自動車保険です。
自動車保険は任意ですが、その中でも対人賠償保険は基本的な保険とされ、対物賠償保険と並んで加入しておくべき保険とされています。
今回は、対人賠償保険の補償内容や範囲、保険金額の決め方、等級との関係などについて解説します。

対人賠償保険とは

図:対人賠償保険の補償範囲

契約車を運転中の事故などで、他人を死傷させた場合は、治療費や慰謝料などを支払う必要があります。そういったときに使える自動車保険が、対人賠償保険です。
契約時に設定した保険金額を上限に実損額が支払われ、事故相手の賠償に充てることができます。

自動車保険の加入は任意ですが、自動車保険に加入するときは原則として対人賠償保険に加入しなければならないとされています。

「対人賠償保険」以外の基本補償について、こちらにまとめています

自賠責保険の賠償金を上回る部分が対象

対人賠償保険は、事故の賠償金が自賠責保険の保険金を上回る部分の金額が補償されるものです。
自賠責保険の支払上限は決められており、以下のようになっています。

与えた損害

上限金額

傷害

被害者1名につき120万円

後遺障害

常時介護を要する場合:被害者1名につき4,000万円
随時介護を要する場合:被害者1名につき3,000万円
それ以外:被害者1名につき75万〜3,000万円

死亡

被害者1名につき3,000万円

例えば、自動車事故で相手にケガを負わせ、その損害賠償額が200万円だった場合で考えてみましょう。
この場合、「200万円(損害賠償額)−120万円(自賠責保険の支払額)=80万円」となり、対人賠償保険からはこの80万円が支払われることになります。

対人事故の賠償に含まれる損害

「自賠責保険があるなら、対人賠償保険はいらないのでは?」と考える人もいるかもしれません。しかし、対人事故での損害賠償の範囲には、治療費や介護費用だけでなく、休業損害や逸失利益、慰謝料(精神的損害)、葬儀関係費なども含まれます。

死傷させた人の職業や年齢などによって、自賠責保険の支払上限を上回る額になることもあるでしょう。
特に、死亡事故や重傷事故では、以下のように億を超える賠償責任を負う例も珍しくありません。
■人身事故における高額賠償判決例

認定総損害額

様態

判決年月日

被害者

5億2,853万円

死亡

2011年11月1日

男性 41歳 眼科開業医

4億5,381万円

後遺障害

2016年3月30日

男性 30歳 公務員

4億5,375万円

後遺障害

2017年7月18日

男性 50歳 コンサルタント

4億5,063万円

後遺障害

2021年8月17日

男性 19歳 大学生

4億3,961万円

後遺障害

2016年12月6日

女性 58歳 専門学校教諭

※損害保険料算出機構「2022年度 自動車保険の概況」

対人賠償保険の保険金額は無制限にすべき?

対人賠償保険の保険金額は自分で選べる場合があります。被害者1名につき、1,000万〜2億円程度で設定できることが多いようです。

しかし、前述のように、対人事故の損害賠償額はとてつもない高額になることもあります。そのため、多くの保険会社が対人賠償保険の保険金額を「無制限」にすることをおすすめしています

損害保険料率算出機構「2022年度 自動車保険の概況」によると、対人賠償保険に加入している人の99%以上が、保険金額を無制限に設定しているそうです。万が一のときに相手にしっかり補償し、また、莫大な額の損害賠償責任を負うことにならないためにも、対人賠償保険の保険金額は無制限が安心でしょう。

対人賠償保険の補償対象

対人賠償保険の補償対象

対人賠償保険は、あくまで他人を死傷させた場合の損害賠償額を補償するものであり、被保険者は対象外です。
では、被保険者とはどのような人物が当てはまるのでしょうか。
<対人賠償保険の補償対象外の人>
(1)記名保険者
(2)(1)の配偶者
(3)(1)または(2)の同居の親族、別居の未婚の子
(4)(1)の業務に従事中の使用人
基本的に対人賠償保険では、記名保険者本人やその家族は補償の対象外です。記名保険者が事故でケガを負った場合や、「誤って妻に車をぶつけてしまった」などという場合は、対人賠償保険では補償されません。

ただし、自分が運転する車に同乗していた友人や知人などは補償対象のため、事故を起こしてしまい、「同乗中の友人がケガをした」といったときは、対人賠償保険の補償が受けられます。

自身や家族のケガを補償するのは?

前述のように、対人賠償保険では自身や家族の損害は補償されません。自身や家族のケガや後遺障害などに備える自動車保険には、「人身傷害保険」「搭乗者傷害保険」があります。

人身傷害保険も搭乗者傷害保険も、契約車の運転者と同乗者が事故で死傷した場合に、補償される保険です。人身傷害保険の場合、プランによっては被保険者が契約車以外に搭乗しているときや、歩行中の事故でも保険金が支払われることもあります。
両者の大きな違いは、人身傷害保険の保険金は、保険金額を上限に実損額が支払われるのに対し、搭乗者傷害保険は、契約で決まった一定額のみが支払われるところでしょう。

人身傷害保険や搭乗者傷害保険は補償内容が重複する部分もあり、どちらにも加入すべきとは言い切れません。
しかし、事故の損害額がどれくらいになるのかは予測できませんから、自分や家族への補償のために、それぞれの補償内容や保険金などについて調べてみてください。

人身傷害保険とは?補償内容と搭乗者傷害保険との違いを解説
搭乗者傷害保険とは?人身傷害保険との違い、必要性を解説

対人賠償保険を利用すると等級はどうなる?

対人賠償保険を利用すると等級はどうなる?

自動車保険を利用する上で「等級」への影響が気になる人も多いでしょう。自動車保険の等級(ノンフリート等級)は、事故の内容や回数に応じて20段階に区分されており、等級に応じて保険料が割引・割増される制度です。

保険を使用しなければ毎年1等級ずつ上がっていきますが、事故を起こして保険を使うと、事故の内容によって1〜3等級ダウンすることがあります。等級が下がった分保険料が上がるため、損害額が低い事故であれば、トータルコストを考えて保険を使わずに自腹で損害額を支払う人もいます。

対人賠償保険を使用した場合は、翌年以降の等級は3等級下がります。保険料が気になるかもしれませんが、人身事故の損害賠償額は莫大な額にのぼることも。翌年以降の保険料が高くなるとしても、対人賠償保険を使用したほうが安心です。

事故有係数適用期間とは?同じ等級でも保険料が変わる仕組みを解説

対人賠償保険は無制限に設定して万が一に備えよう

「自賠責保険があれば、対人賠償保険はいらないのでは?」と考える人もいますが、人身事故で負う損害賠償額は高額になりがちです。万が一の際、被害者に十分な補償ができるよう、対人賠償保険は無制限に設定しましょう


自動車保険は保険会社で補償の内容や保険料が異なりますから、特徴をよく理解して比較検討することが重要です。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年自動車保険ランキングを発表しています。
保険料や事故対応、加入者の年代などさまざまな視点のランキングを確認できますから、保険会社選びの参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。