自動車保険料はゴールドとブルーでどう変わる?差額はいくらか解説

自動車保険料はゴールドとブルーでどう変わる?差額はいくらか解説

自動車保険にはさまざまな割引の仕組みがあり、免許証の色もそのひとつです。そもそも自動車保険料の決まり方として事故リスクの大小があり、リスクが低ければ低いほど、自動車保険料は割り引かれます。そのため、多くの保険会社が優良運転者であるゴールド免許だと保険料が割り引かれる、「ゴールド割引」を設けています。

免許証にはグリーン・ブルー・ゴールドがありますが、色によって自動車保険料はどのように変わるのでしょうか。今回は、免許証の色による自動車保険料の違いやその差額のほか、契約期間中に免許証の色が変わった場合の手続きなどについてご紹介します。

免許証の色は3種類

免許証の色は3種類

自動車保険を契約する際には、さまざまな申告事項があります。申告事項は保険料決定の要素となるものであり、免許証の色についても申告が必要です。免許証は、有効期限の記載された帯の色の違いで3種類あり、免許証を保有している期間、事故や違反の有無などで変わります。

グリーン免許

免許証を新規で取得したときのみ交付されるのがグリーン免許です。有効期限は3年で、一度でも更新すればブルー免許になります。

ブルー免許

ブルー免許は、「初回更新者」「一般運転者」「違反運転者」の3つに分かれます。色としては同じブルーなので、免許証だけでどれに該当するかはわかりませんが、有効期限に違いがあります。

初回更新者とは、免許証を取得して初めて更新した人のことを指し、この場合の免許証の有効期限は3年です。一般運転者は、免許証を取得して5年以上が経過し、3点以下の軽微な違反が1回以下であることを指します。一般運転者の有効期限は年齢で異なり、70歳以下は5年ですが、71歳は4年、72歳以上は3年です。違反運転者は軽微な違反が複数回あったり、人身事故を起こしたりしたことがある人を指し、有効期限は3年になります。

ゴールド免許

ブルー免許の運転者が5年間無事故・無違反だと、優良運転者としてゴールド免許が取得できます。有効期限は一般運転者同様に年齢で異なり、70歳以下は5年、71歳は4年、72歳以上は3年です。

なお、ゴールド免許を取得しても、事故や違反があれば、次回更新時にはブルー免許となります。

ゴールド免許のメリット

ゴールド免許は無事故・無違反の優良運転者の証ですが、それ以外にもメリットがあります。

■色の違いによる免許更新手続きの違い

色の違いによる免許更新手続きの違い

※70歳以下、71歳は4年、72歳以上は3年
※警察庁「更新手続一覧

上記のように、ゴールド免許を取得している優良運転者の場合、更新時の講習の時間が短くなっています。手数料もほかと比べて安く、運転免許試験場や運転免許更新センターに加え、指定の警察署でも更新の手続きが可能です。

また、ゴールド免許に限りませんが、1年以上無事故・無違反の場合は自動車安全運転センターに申請することで「SDカード(Safe Driverカード)」の交付が受けられ、カーローンをはじめ、さまざまな割引が受けられます。

さらに、ゴールド免許を取得している人に対し、多くの保険会社では「ゴールド免許割引」を提供していることは大きなメリットでしょう。

ゴールド免許割引とは、記名被保険者がゴールド免許を保有している場合、自動車保険の保険料が割り引かれる制度です。ゴールド免許割引を制度として打ち出していなくても、ゴールド免許だと保険料を割り引く仕組みを採用している保険会社もあります。
ゴールド免許割引については、下記の記事をご覧ください。
ゴールド免許割引とは?免許の色で変わる自動車保険の仕組みを解説

ゴールドとブルーの自動車保険料の差額

ゴールドとブルーの自動車保険料の差額

ゴールド免許割引の割引率は、多くの保険会社で7〜15%程度となっているようです。中には20%以上としている保険会社もあります。

損害保険料算出機構「2022年度 自動車保険の概要」によると、自家用普通乗用車の年間の保険料の平均は、約7万3,000円でした。

ブルー免許には割引がありませんから、ここから考えると、ゴールド免許とブルー免許の差額は、年間5,000〜1万1,000円程度となるようです。

保険期間中に免許証の色が変わった場合の保険料

自動車保険の保険期間中に、違反や事故を起こして更新時にブルー免許になったり、無事故・無違反を続けてゴールド免許になったりと、免許証の色が変わることがあるでしょう。

自動車保険料は、保険開始日の免許証の色で決まります。そのため、保険期間中に免許を更新して免許証の色が変わった場合でも、基本的にその年度の保険料は変わりません。次回の更新時に保険会社に申告してください。

ただし、免許証の更新期間中に自動車保険の継続手続きが重複した場合は、条件を満たすことでゴールド免許割引が適用になる場合もあります。

なお、自動車保険の保険期間中に記名被保険者を変更した場合、変更日の時点の記名被保険者の免許証の色で割引が判断されます。これまでと免許証の色が変わる場合、保険料も変わるため注意が必要です。

免許証の色の申告に関する注意点

ゴールド免許になっても保険会社に連絡しなければ、ゴールド免許割引が受けられません。自動的に適用になるものではありませんから、契約更新の際に必ず申告してください。

また、自動車保険の加入時や更新時に免許証の色を偽ると、告知義務違反となります。ブルー免許なのに保険料を安くするためにゴールド免許と申告すれば、万が一の際に保険料が支払われなかったり、保険契約が解除されたりする可能性があるため、絶対にやめましょう。

ゴールド免許で自動車保険料割引を活用しよう

ゴールド免許になれば、更新時の費用や時間が抑えられるほか、自動車保険料が割り引かれる仕組みがあります。

ゴールド免許とブルー免許による自動車保険料の差額は、長期間契約しているとかなり大きくなります。ゴールド免許は無事故・無違反の優良運転者の証でもありますから、車を運転する際はゴールド免許を目指して安全運転に臨んでください。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「自動車保険 顧客満足度ランキング」を発表しています。特約や割引のような、商品内容の充実さでのランキングを確認することもできるため、ぜひ保険会社選びの参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。