自動車保険選びの「決め手」になるのは価格か補償内容か?

  • 【画像】通販型

 車を運転する人にとって、自動車保険(任意保険)の選び方は関心の高いテーマです。いくら安全運転を心掛けていても、誰もが加害者になる可能性があるため、 自動車事故に際して、十分な補償が受けられる保険を望むのは当然です。といって、「保険会社はどこがいい?」という問いに「ここが一番!」と答えることはできません。それは、自動車保険に使える予算や、保険に求める補償内容・サポートなどのニーズが、加入者によって異なるからです。では、自動車保険を選ぶにあたって、検討すべきポイントはどこにあるのでしょうか?

自動車保険の補償範囲はどうなっている?

 自動車保険は、対人賠償保険・対物賠償保険といった、他人や他人の財産を傷付けてしまった場合の賠償に加え、人身傷害保険や搭乗者傷害保険などの自分や同乗者の死亡・けがに備える補償、さらに契約車両の修理に備える車両保険などで構成されています。

 これらの補償に加え、無保険車傷害特約や弁護士費用等特約、ファミリーバイク特約などの特約のほか、ロードサービスや事故対応(示談交渉などの専門家サービス)、さらに直接自動車事故とは関係ない日常生活のけがまで補償してくれる特約などを用意している保険会社もあります。

 一口に自動車保険といっても、個人のニーズに合わせて補償内容の選択と上限額の設定、特約の有無など、きめ細かなカスタマイズが施せるようになっています。だからこそ、自分にとって必要な補償は何かを見極め、自動車保険を選ぶことになるのです。

通販型自動車保険の方が安い!

 自動車保険の保険料は、「年配の人より若い人のほうが事故のリスクは高い」「ずっと無事故だった人の方が今後も事故を起こす確率は低い」といった「リスクの高低」で決まります。通販型自動車保険には、こうしたリスクを細分化し、ドライバーごとにリスクを計算しているものがあります。また、通販型は代理店を置かないために、店舗運営に伴う人件費といったコストを抑えることができます。そのため、代理店型に比べて、同程度の補償内容なら保険料は安くなる傾向があるのです。自動車保険選びの決め手を「保険料の安さ」にするなら、通販型自動車保険を中心に検討した方がいいかもしれません。

 通販型自動車保険を扱う保険会社は、補償内容や保険の特徴など、詳細な情報をWeb上で公開しています。しかし、一社一社のWebサイトを見て比較・検討するというのは現実的ではありません。そこで推奨したいのが自動車保険の一括比較・見積もりサービスです。自分の基本的な条件を入力するだけで、主要な保険会社の保険料を算出できます。また、主要な保険会社の評判や満足度、特長などを解説していますので、こだわりたい補償内容や、特約にフォーカスした保険会社がどこなのかを見分けやすくなります。

「ロードサービス」とは?

 自動車保険を選ぶ際、保険料と並んで重要ポイントとなるのがロードサービスの充実度です。ロードサービスとは、事故車を移動するためのレッカー車やレンタカーなどの手配、そして素早く事故現場に駆け付けて応急処置や各種対応をしてくれるサービスの総称です。

 「ロードサービスは通販型よりも代理店型の方が手厚いだろう」と思っている人もいるようですが、保険の販売形態にはあまり関係がないようです。

「決め手」を決めるのはあなた

 ここでは、「自動車保険を選ぶ決め手」について、補償内容や保険料の安さ、ロードサービスの充実度といったポイントを紹介してきました。「自動車保険はどこがいいか?」を漠然と検討するのではなく、「自分にとって何を決め手にするべきか?」を意識して、比較・検討してください。それが、最も賢い自動車保険の選び方ではないでしょうか。

自動車保険を比較する

個別or一括見積もり 違いを比較

必要な情報を入力して金額を出す「見積もり」は、契約前に欠かせないものすが、実は個別と一括で大きな違いが。自分に合う形で申し込んでください。

→ パターンで比較!個別見積もりのとり方

→ ユーザーが比較の際に重視した項目

自動車保険選びのポイント

任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。

自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。

人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。