自動車保険の自転車特約とは?つける際のポイントも解説

自動車保険の自転車特約とは?つける際のポイントも解説

自転車利用中の事故に備えるには、自転車保険に加入するほか、自動車保険に自転車特約を付帯する方法があります。自転車特約を利用すれば、新規に自転車保険に加入するより保険料を抑えられることもあるので、賢く利用したいところです。

ここでは、自動車保険の自転車特約の補償内容と、自転車利用者向けの保険に加入している人が増えている背景、自転車特約を付帯する際に知っておきたいポイントについてご紹介します。

mokuji目次

  1. 自動車保険の自転車特約とは、自転車利用中の事故に対する損害を補償するもの
  2. 自転車利用者向けの保険に入る人が増えている理由
  3. 自転車事故を補償する、自動車保険のその他保険・特約
    1. 人身傷害保険
    2. 個人賠償責任特約
  4. 自動車保険の自転車特約をつける際に知っておきたいポイント
    1. 保険会社によって名称や補償内容が異なる
    2. 自分のニーズに合った自転車特約を選ぶ
  5. 自動車保険の自転車特約は、付帯を決める前に補償内容をよく確認しよう

自動車保険の自転車特約とは、自転車利用中の事故に対する損害を補償するもの

自転車特約とは、自動車保険に付帯できる特約のひとつで、自転車利用中の事故に対する損害を補償します。自転車の利用者は、事故の被害者になることもあれば、加害者になることもあります。自転車特約は、このような自転車利用中の万一の事故などに備えるものです。

自転車特約の補償対象は下記のように、「自分のケガに対する補償」と「事故の相手のケガやモノへの損害に対する補償」の2つがあります。保険会社によって、どちらか片方だけなのか、両方補償範囲となるのか異なります。そのため、自転車特約を付帯する際は、補償範囲をしっかり確認することが大切です。
<自動車保険の自転車特約の補償範囲>
自分のケガに対する補償
自分のケガに対する補償では、自転車利用中に転倒する、事故に遭うなどで自分がケガをした際に、保険金が支払われます。歩行中に他人が運転する自転車とぶつかってケガをした場合も含まれます。

相手のケガやモノへの損害に対する補償
自転車同士の事故や、自分が自転車に乗っていて相手が歩行者の場合の事故などで、相手をケガさせたり、相手のモノを壊したりした場合に保険金が支払われます。
なお、自転車特約は、主契約である自動車保険に任意で付帯するものなので、単独での加入はできません。また、自転車特約という名称は、保険会社によって多少の違いがあります。

自転車利用者向けの保険に入る人が増えている理由

自転車利用者向けの保険に入る人が増えている理由

自動車保険の自転車特約などの自転車利用者向け保険への加入率は、近年増加傾向にあります。例えば、2022年度の東京都による「自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に関する加入状況調査」では、自転車を利用する都民の対人賠償事故に備える保険などへの加入率は、2022年度で69.3%であり、2019年度の46.6%と比べて22.7ポイント増えました。

自転車利用者向けの保険への加入が増えている理由には、全国で自転車利用者に自転車保険への加入を義務付ける自治体が増えていることが挙げられます。
2015年に、兵庫県で自転車利用者に自転車保険への加入を義務付ける条例が生まれ、その後、全国で同様の義務を課す自治体が増加。2024年現在では、ほとんどの都道府県が、自転車利用者の自転車保険への加入を義務または努力義務としています。
なお、ここで加入が義務付けられるとされている自転車保険とは、「事故の相手のケガや、モノへの損害に対する補償」がある保険のことを指します。

全国的に自転車保険への加入を義務付ける動きが広まった背景には、自転車による事故が多いことが挙げられるでしょう。警察庁によると、2023年の自転車関連事故件数は7万2,339件で、これは全交通事故の23.5%に相当します。

自転車事故を補償する、自動車保険のその他保険・特約

自転車事故に関する補償を受けられるのは自転車特約に限りません。
自動車保険やその特約の中には、名称に「自転車」と入っていなくても、自転車に関する事故が補償の対象となるものもあります。

人身傷害保険

人身傷害保険は、自動車保険の基本補償のひとつです。契約車両の事故において搭乗者の死傷を補償します。
人身傷害保険には、契約車両に搭乗中以外の自動車事故も補償されるタイプもあります。このタイプの人身傷害保険に入っていれば、自転車に乗っていて、相手が車やバイクの事故に遭った場合に、保険金が支払われます。

ここで注意したいのは、補償の対象は「自転車利用中の自動車事故」に限られ、事故の相手が車やバイク以外の場合は補償を受けられないことです。また、人身傷害保険で補償されるのは自身が受けたケガのみで、「事故の相手のケガやモノへの損害に対する補償」はカバーされません。
人身傷害保険については、下記の記事をご覧ください。
人身傷害保険とは?補償内容と搭乗者傷害保険との違いを解説

個人賠償責任特約

個人賠償責任特約は、自動車保険に付帯できる特約で、日常生活上の事故やトラブルにより他人にケガをさせたり他人のモノに損害を与えたりして、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償を受けられるものです。

個人賠償責任特約を付帯していれば、自転車利用中の事故で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊してしまったりした場合も補償が受けられます。ただし、この特約では、「自分のケガに対する補償」はカバーされないことに注意しましょう。
個人賠償責任特約については、下記の記事をご覧ください。
自動車保険の個人賠償特約とは?補償対象や補償範囲を解説

自動車保険の自転車特約をつける際に知っておきたいポイント

自動車保険に自転車特約を付帯する際には、補償内容が自分のニーズと合っているか、すでに加入済みの自動車保険や特約と補償内容が被っていないかをチェックすることが大切です。特に、下記の2点に注意しましょう。

保険会社によって名称や補償内容が異なる

自転車利用中の事故に備える保険は、保険会社によって名称や補償の内容が異なります。名称に「自転車」と入っていても、「自分のケガに対する補償」と「事故の相手のケガやモノへの損害に対する補償」の両方をカバーしているとは限りません。
また、人身傷害保険や個人賠償責任特約のように、名称に「自転車」が入っていなくても、自転車利用中の事故によるケガや相手に対する損害までカバーしているものもあります。

加入前に、入ろうとしている自動車保険や特約の補償内容は必ずチェックし、求めている補償がそろっているか、加入済みの自動車保険や特約の補償内容と被っていないかを確認しましょう。

自分のニーズに合った自転車特約を選ぶ

すでに個人賠償責任特約に入っているなら、「事故の相手のケガやモノへの損害に対する補償」はそれ以上いらないなど、必要な補償内容は人それぞれです。

補償を充実させるほど保険料も高くなってしまうので、どのような補償が必要なのかを考えて、自分のニーズに合った内容の自転車特約を選びましょう。

自動車保険の自転車特約は、付帯を決める前に補償内容をよく確認しよう

自転車特約は、自動車保険に任意で付帯できるもので、自転車事故による損害を補償してくれるものです。内容は保険会社によって異なり、自分のケガのみを補償するもの、事故相手のケガやモノの損害を補償するもの、両方を補償するものの3パターンがあるので、加入前に内容をよく確認することが大切です。

地方自治体により自転車保険等への加入が義務付けられている場合は、「事故相手のケガやモノの損害を補償する」保険や特約に加入する必要があるので、補償範囲はしっかり確認しましょう。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。商品内容の充実さや事故対応、ロードサービスの充実さなどのランキングを確認することもできるため、保険会社選びの参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。