人身傷害保険とは?補償内容と搭乗者傷害保険との違いを解説

人身傷害補償保険とは

人身傷害保険は自動車保険のひとつで、自分や同乗者が死傷した場合の治療費や休業損害、逸失利益などを補償してくれます。しかし、任意保険のため、加入が必要かどうか悩む人も多いかもしれません。

今回は、人身傷害保険の補償対象や範囲、搭乗者傷害保険との違いのほか、必要性や保険料の抑え方などについて解説します。

mokuji目次

  1. 人身傷害保険は自分や同乗者の損害を補償する任意保険
  2. 人身傷害保険の補償範囲の違い
  3. 人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違い
  4. 人身傷害保険は必要?
    1. 自分に過失がある場合
    2. 生命保険に加入している場合
  5. 人身傷害保険に加入するメリット
    1. 過失割合に関係なく損害額が補償される
    2. 示談交渉を待たずに保険金が受け取れる
    3. 利用しても等級が下がらない
    4. 車外のケガが補償される場合もある
  6. 人身傷害保険の注意点
    1. 補償を充実させると保険料が高額になる
    2. 物損は保証されない
    3. 補償の重複に注意
  7. 人身傷害保険の保険料を抑えるコツ
    1. 保険金額を高く設定しない
    2. 補償範囲を限定する
  8. 人身傷害保険でまさかの事故に備えよう

人身傷害保険は自分や同乗者の損害を補償する任意保険

人身傷害保険は、自動車事故による自分や同乗者の被害額を補償する保険で、自賠責保険不足分を補う、任意保険です。保険会社によっては、「人身傷害補償保険」「人身傷害特約」などと呼ばれる場合がありますが、同じ内容です。

人身傷害保険は、過失割合に関係なくケガの治療費や休業損害のほか、死亡してしまった場合の遺失利益や精神的損害といった実際の損害額が補償されます。当て逃げなどの相手がわからない交通事故、単独事故や自分の過失割合が100%の事故でも保険金を受け取ることが可能です。

自動車事故に備える任意保険としては、事故相手のケガなどを補償する「対人賠償保険」、相手の車などの物体を補償する「対物賠償保険」があります。自分の車の補償のためには「車両保険」が使えます。ただし、それらの保険では、自分や同乗者のケガや後遺障害などは補償されません。

相手の過失で自動車事故に遭った際には賠償金を受け取れますが、過失割合で相殺されるため、補償が十分ではなく、自己負担が必要になる可能性もあるでしょう。事故の規模によっては、相手への賠償金や、自分や同乗者の治療費が高額になり、加入している保険だけではまかなえないかもしれません。そういった場合に、人身傷害保険に加入しておくと安心できます。

人身傷害保険の補償範囲の違い

人身傷害保険の補償範囲は「自動車事故補償」「契約自動車搭乗中のみ補償」の2つに分けられます。契約によって補償の範囲や保険料が変わるため、注意が必要です。

自動車事故補償
自動車事故補償とは、記名被保険者とその家族について、契約車に搭乗中の事故はもちろん、広く交通事故の治療費や休業損害などを補償するものです。契約車以外の車を運転中の事故や、歩行中に自動車にはねられたといった事故、バスやタクシーに乗車中の事故でも補償の対象となります。

契約自動車搭乗中のみ補償
契約自動車搭乗中のみ補償とは、保険契約をした車に搭乗中の事故を補償対象に限定したものです。補償の範囲が限定的な分、自動車事故補償より保険料が割安になります。

人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違い

人身傷害保険と同様に、契約した車に乗っている人が対象の保険に搭乗者傷害保険があります。補償の内容が似ているため、どちらに加入すべきか、どちらにも加入すべきなのか迷う人もいるでしょう。人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違いについてまとめました。

搭乗者傷害保険については、こちらに詳しくまとめました
人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違い

人身傷害保険

搭乗者傷害保険

補償対象の事故

自動車事故で補償対象者が死傷した場合(※)

契約中の車に搭乗中に補償対象者が死傷した場合

補償対象者

(1)〜(4)とその家族、契約車に搭乗中の人
(1)記名保険者
(2)記名保険者の配偶者
(3)記名保険者またはその配偶者の同居親族
(4)記名保険者またはその配偶者と別居の未婚の子

契約車に搭乗中の人

支払われる保険金

保険金額を上限に実際の損害額

入通院日数や後遺障害の程度に応じて契約時に定めた一定金額

相手の賠償金との関係

重複して受け取れない

賠償金と関係なく受け取れる

支払われるタイミング

保険会社の損害額算出後

要件を満たして請求すればすぐ

等級への影響

なし

なし

※契約内容によっては、契約中の車に搭乗中に補償対象者が死傷した場合のみ
人身傷害保険も搭乗者傷害保険も、自分や同乗者を補償する保険ですが、人身傷害保険の補償対象が広いことに対し、搭乗者傷害保険は契約中の車に搭乗中の事故に限られる点が異なります。

また、人身傷害保険が実損額を補償することに対し、搭乗者傷害保険は実損額に関係なく、契約で定めた金額が支払われます。いずれも、保険を使用しても等級(ノンフリート等級)には影響せず翌年以降の保険料が上がることはありません。

人身傷害保険も搭乗者傷害保険も一長一短あり、双方に加入することで万全の補償を受けられるかもしれませんが、その分、保険料を支払うことになります。慎重に検討してください。

人身傷害保険は必要?

人身傷害保険は必要か悩んでいる人のイメージ

さまざまなメリットのある人身傷害保険ですが、自動車事故に遭った際は相手から損害賠償金を受け取れるため、「人身傷害保険にまで加入する必要はないのでは?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
ここでは、人身傷害保険が必要な理由を2つご紹介します。

自分に過失がある場合

例えば、交通事故に遭ってケガを負い、休業や入通院で損害額が1,000万円だったとします。相手の過失が原因の事故ではありますが、こちらの不注意も認められ、過失割合は「相手8:自分2」となりました。この場合、相手から支払われる損害賠償金は1,000万円から2割が減額され、800万円になります。減額された200万円分は自己負担です。

過失割合が「10:0」となるのは、完全に停車中に追突されたなど、ごく限られたケース。大抵は自分にも過失があると認定されることが多いです。

人身傷害保険に加入していれば、上記の例でいうと自己負担分の200万円が支払われます(保険金支払限度額まで)。事故相手が任意保険に加入しておらず補償が期待できない場合、自分にも過失がある場合などに、人身傷害保険が役立つでしょう。

また、保険会社が損害額を算定すればすぐに保険金が支払われるので、賠償金が長期にわたって支払われないときも、人身傷害保険の補償が役立ちます。

生命保険に加入している場合

「生命保険に加入しているから人身傷害保険は必要ない」と考える人もいるかもしれません。確かに、生命保険でも補償はありますが、注意したいのは交通事故の支払対象は「被保険者のみ」という点です。自分のケガや後遺障害などは補償されても、同乗者は補償されません。

また、生命保険の保険金は、一定額しか給付されない点も注意が必要です。交通事故の損害額は事前に想定できるものではありませんから、実際の損害額が大きいと補いきれない可能性もあります。

損害保険料率算出機構の「自動車保険の概況」によると、2022年3月末時点で、人身傷害保険の加入率は下記のようになっており、自動車に乗る多くの人が人身傷害保険に加入していることがわかります。
人身傷害保険の加入率

自家用普通乗用車(3ナンバー車)

85.6%

自家用小型乗用車(5ナンバー車・7ナンバー車)

79.0%

軽四輪乗用車

81.0%

二輪車

19.4%

※損害保険料率算出機構「2022年度 自動車保険の概況

人身傷害保険に加入するメリット

人身傷害保険は任意保険ですから、加入が強制されるわけではありません。その上で加入するとどのようなメリットがあるのか、これまでの説明を踏まえて整理します。

過失割合に関係なく損害額が補償される

人身傷害保険の保険金は、実際の損害額が補償されるため、過失割合によって減額された分の損害額を補填できます。相手が自賠責保険にしか加入しておらず、補償が十分でない場合も、実損額が補償されるのはメリットです。

示談交渉を待たずに保険金が受け取れる

一般的な保険は、示談交渉中で過失割合が決まらないうちは保険金が支払われません。人身傷害保険であれば、保険会社が損害額を算出した後に即座に保険金が支払われます。

利用しても等級が下がらない

保険を利用した場合、翌年の等級が下がり、保険料は上がる場合が多いです。しかし、人身傷害保険は利用しても保険の等級が下がらず、翌年の保険料に影響しないため、気兼ねなく利用できるでしょう。

車外のケガが補償される場合もある

補償の範囲を、前述の「自動車事故補償」を選択すれば、バスやタクシーに乗車中の事故、歩行中に車に追突された事故など、契約車に搭乗していなくても自動車事故全般が補償されます。契約者だけでなくその家族も補償されるため、安心です。

人身傷害保険の注意点

人身傷害保険の注意点

人身傷害保険は加入で注意したいこともあります。場合によっては高額の保険料を払ったのに保険金が一部しか受け取れないといったことにあるため、事前に確認してください。

補償を充実させると保険料が高額になる

自動車事故を全般的に補償できる人身傷害保険ですが、補償を充実させるとそれだけ支払う保険料は上がります。保険料が家計の負担にならないよう、保障の範囲や受け取れる保険金、支払う保険料のバランスを考えて選んでください。

物損は保証されない

実損額が補償されるといっても、人身傷害保険では車などの物体の損害は補償されません。物体の損害で使えるのは対物賠償保険や車両保険のため、自動車事故に備えるには、そういった保険の検討も必要です。

補償の重複に注意

搭乗者傷害保険や自損事故保険など、人身傷害保険と補償の範囲や対象が重複する保険があります。同居の家族内で複数台の車を所有している場合は、家族の人身傷害保険と重複する可能性もあるでしょう。補償が重複すると、保険金がどちらか片方のみからの受け取りとなったり、支払う保険料が高くなったりするため、注意が必要です。

人身傷害保険の保険料を抑えるコツ

人身傷害保険にはさまざまなメリットがありますが、保険料を支払うのは家計に負担な場合もあるでしょう。ここでは、人身傷害保険の保険料を抑えるコツを紹介します。

保険金額を高く設定しない

人身傷害保険の保険金額を下げれば、その分支払う保険料も低くなります。下げすぎると事故に遭ってしまったときに十分な補償を受けられなくなりますから、その点は注意してください。

補償範囲を限定する

人身傷害保険は補償の範囲を選ぶことになりますから、「契約自動車搭乗中のみ補償」を選べば、保険料は低くなります。契約車に搭乗中以外の事故は補償されませんが、ほかの傷害保険に加入している場合は検討してみてもいいでしょう。

人身傷害保険でまさかの事故に備えよう

人身傷害保険は自動車事故に遭ってしまったとき、自分や同乗者の実損額を補償してくれる自動車保険です。自動車事故の損害は、事前に予測できるものではありません。万が一事故に遭ってしまったとき、事故相手の賠償金が十分ではなかったり、過失割合によって自己負担分が大きくなったり、ケガが長引いてしまったりすることもあります。そういった場合に、人身傷害保険があると安心です。

一口に人身傷害保険といっても、どの保険会社で加入するか迷う場合があるでしょう。オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年自動車保険ランキングを発表しています。
保険料や事故対応、加入者の年代などさまざまな視点のランキングを確認できますから、保険会社選びの参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 13,837人が選んだ /
自動車保険ランキングを見る