自賠責保険とは?補償範囲や補償金額、保険料を解説
今回は、自賠責保険の補償範囲や保険料、保険金額についてわかりやすく解説します。自動車保険(任意保険)との違いにもふれていますので、ぜひ参考にしてください。
加入が義務付けられている自賠責保険
原動機付自転車(原付)を含むすべての自動車は、自賠責保険に加入していなければ運転できません。自賠責保険に未加入の状態で運転した場合、法律により処罰されます。
具体的には50万円以下の罰金または1年以下の懲役が科されるほか、運転免許の違反点数は6点(免許停止処分)となります。また、自賠責保険に加入していないと車検を受けることもできません。
このように自賠責保険は自動車やバイクを運転する以上、必ず加入しなければならない保険なのです。
自賠責保険の加入方法
自賠責保険の保険料は、現金一括払いが一般的です。車やバイクを販売店で購入する場合、購入時に自賠責保険への加入も手続きの一環として行われ、保険料に関しては車体の購入費用と合わせて支払うケースがほとんどといえます。
自賠責保険の補償範囲と限度額
自賠責保険の補償範囲
一方、相手方の自動車や加害者(自分自身)の死傷や自動車については、自賠責保険の補償範囲に含まれていません。自賠責保険は必要最低限の範囲のみ補償される保険といえます。
自賠責保険の限度額
損害の範囲 | 支払限度額(被害者1人あたり) | |
傷害による損害 | 治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料 | 最高120万円 |
後遺障害による存在 | 逸失利益、慰謝料など | 75万〜4,000万円 |
死亡による損害 | 葬儀費、遺失利益、慰謝料(本人および遺族) | 最高3,000万円 |
自賠責保険と自動車保険の違い
ここでは、自賠責保険と自動車保険の補償内容の違いについて解説します。
自賠責保険:対人事故の相手方に対しての死傷のみ補償
自動車保険:対人事故・単独事故、いずれの対物・対人にも補償
なお、自動車保険の補償内容には対人賠償が含まれているものの、自賠責保険に加入せず自動車保険のみ加入することはできません。前述のとおり、自動車を運転する以上、自賠責保険への加入が法律で義務付けられているからです。
あくまでも自賠責保険で足りない分の補償を補うことが、自動車保険に加入する目的と考えましょう。
自賠責保険の保険料
所有する車種 | 保険料(24ヵ月の場合) |
自家用自動車 | 1万7,650円(735.4円) |
軽自動車 | 1万7,540円(730.8円) |
原動機付自転車 | 8,560円(356.7円) |
バイク(軽二輪:125cc超250cc以下) | 8,920円(371.7円) |
バイク(小型二輪自動車:250cc超) | 8,760円(365円) |
※( )内は1ヵ月あたりに換算した場合の保険料を表しています。
自賠責保険の基本料率は、損害保険料算出機構で算出されています。保険基準料率に応じて保険料が改定される場合があるため、最新の保険基準料率をWebサイトで確認しておくといいでしょう。
自賠責保険の請求方法
加害者請求
被害者請求
自動車事故の被害のうち、一部を加害者請求、別の一部を被害者請求することもできますが、同じ損害について重複して請求はできません。また、加害者請求と被害者請求が同時に行われた場合には、加害者請求が優先されます。
自賠責保険の解約方法
解約する必要がある場合には、保険会社のサポートデスクまたは営業店に連絡し、必要書類を取り寄せることで手続きが可能です。自動車・バイクの販売店や代理店では解約手続きができない場合があるため注意してください。
自賠責保険の保険料は、36ヵ月分や37ヵ月分といったように保険期間分をまとめて支払っています。解約時には、未経過分の保険料については解約返戻金として戻ってくるのが一般的です。
保険会社や組合によっては解約完了日を残存期間の算定基準として用いるため、解約手続きを忘れると解約返戻金がなくなってしまうこともあります。自動車などを廃車にした際には、自賠責保険の解約手続きを忘れずに行うようにしましょう。
自賠責保険の加入は義務のため、補償範囲や保険料を正しく知っておこう
また、自賠責保険だけでは補償が不十分と感じた場合には、任意の自動車保険に加入することをおすすめします。オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年自動車保険ランキングを発表しています。保険料や事故対応、加入者の年代などさまざまな視点のランキングを確認できますから、保険会社選びの参考にしてください。