自動車保険と走行距離の関係とは?保険料を安く抑えるポイントも解説

自動車保険と走行距離の関係とは?保険料を安く抑えるポイントも解説

自動車保険の加入手続きや更新手続きの際、走行距離を尋ねられる場合があります。走行距離と保険料にはどのような関係があるのか、気になっていた人も多いのではないでしょうか。

今回は、自動車保険と走行距離の関係についてわかりやすく解説します保険料を抑える方法や、申告した走行距離をオーバーした場合の対応にもふれていますので、自動車保険を選ぶ際にお役立てください

自動車保険の料金は走行距離によって変わる

自動車保険の保険料は、事故を起こすリスクの予測にもとづいて算出されています年間走行距離が少ないということは、その分事故リスクも低いことが想定されるため、保険料が安くなるのです。反対に、年間走行距離が多いと事故リスクも高まることから、保険料が高くなるケースがあります。

電話やインターネットを通して加入するダイレクト型と呼ばれる自動車保険では、申込時に設定する走行距離に応じて、補償内容や保険料が変わる場合がほとんどです。そのため、走行距離の設定を適切に行うことで、保険料の無駄を抑えられる可能性があります。

自動車保険料の平均・相場はいくら? 年代・等級・走行距離別で比較

走行距離の算出方法は2種類

年間走行距離の算出方法は、過去1年間の走行距離を基準にする場合走行距離を予測する場合に分かれます。それぞれの走行距離の算出方法について、基本的な考え方を押さえておきましょう。

過去1年間の走行距離を基準にする場合

過去1年間で実際に走行した距離が、その年の年間走行距離としてそのまま反映されます走行距離は、自動車のオドメーターやトリップメーターで確認でき、アナログ式の場合はメーターパネル、デジタル式の場合は液晶画面を切り替えて確認する方法がほとんどです

走行距離を申告する際、一般的にはオドメーターの数値を参考にします。オドメーターとトリップメーターの違いや、確認方法を理解しておきましょう。
オドメーター
オドメーターとは、車が完成したときから走行距離を測定している、積算走行距離計のことです。メーターの走行距離に「ODO」または「TOTAL」のように表示されています。すべての車に装備することが道路運送車両法で義務付けられているため、車種によってオドメーターがないということはありません
また、オドメーターの数値は車検証に記載される重要な情報でもあるため、リセットできない仕組みになっています

オドメーター

トリップメーター
トリップメーターとは、走行距離の積算計のことです。前回計測した時点からどれだけの距離を走ったかを確認するメーターのため、リセットボタンを押せばいつでもゼロに戻せます。トリップメーターAとトリップメーターBの2種類が用意されている車の場合、運転者が自由に用途を決め、使い分けることができます。例えば、前回の給油から走った距離や、前回のオイル交換以降に走った距離など、把握しておきたい距離に応じた活用が可能です。

トリップメーター

走行距離を予測する場合

走行距離は、予測にもとづいて設定する場合もあります。普段の走行距離などを参考に、年間の予定走行距離を決定する方法です。

例えば、過去1ヵ月間に約1,000km走行している場合、12倍した12,000kmが年間走行距離と予測できます。この方法で算出される走行距離はあくまでも予測のため、実際の車の利用状況や利用頻度によって変動することもありえるでしょう。

自動車保険の保険料を抑えるには?

自動車保険の保険料を抑えるには?

走行距離によって保険料が変動する自動車保険の場合、走行距離の申告方法によって保険料を抑えられる場合があります。具体的には、次のいずれかの方法を検討するといいでしょう。

走行距離割引で保険料を抑える

自動車保険によっては「走行距離割引」が適用される場合があります。走行距離割引は、走行距離が少なく事故リスクが低いドライバーにとってお得な割引制度です。

近所への買い物など、近距離の運転が中心のドライバーであれば、走行距離割引が適用される自動車保険を選ぶことで保険料を抑えられる可能性があります

生活スタイルに合った走行距離区分を選ぶ

自分の生活スタイルに合った走行距離区分を選ぶことも、自動車保険の保険料を抑える上で効果的な方法です。走行距離区分とは、段階別に分類された走行距離の範囲のことを指します。走行距離区分はすべての保険会社で統一されているわけではありません。そのため、保険会社ごとに見積もりを取って区分の違いを確認する必要があります。
■A社の年間予定走行距離区分

年間走行距離

使用目的・走行距離の目安

3,000km以下

あまり使用しない

3,001〜5,000km

月に300km程度(東京〜名古屋の片道距離が目安)

5,001〜10,000km

月に700km程度(東京〜名古屋の往復距離が目安)/片道10kmの毎日の通勤

10,001〜15,000km

毎日の通勤と休日の買い物、レジャーなどに使用する/毎日の業務で使用する

15,001km以上

毎日の通勤以外に休日にはロングドライブをすることもある/毎日の業務で長距離使用する

■B社の年間予定走行距離区分

年間走行距離

使用目的・走行距離の目安

3,000km以下

あまり乗らない

3,001〜5,000km

近所の買い物などがメイン(月250〜400km程度)

5,001〜7,000km

毎日のように使用し、月に1回程度は長距離ドライブなどで使用する(月450〜550km程度)

7,001〜10,000km

毎日のように使用し、週に1回程度は長距離ドライブなどで使用する(月600〜800km程度)

10,001〜12,000km

毎日のように使用し、週に1回程度は長距離ドライブ、たまに旅行・帰省などにも使用する(月850〜1,000km程度)

12,001〜15,000km

毎日のように使用し、週に1回程度は長距離ドライブ、月に1回程度は旅行・帰省などにも使用する(月1,000〜1,250km程度)

例えば、年間予定走行距離が6,000kmの場合、A社の走行距離区分では5,001〜10,000kmに含まれますが、B社であれば5,001〜7,000kmの区分で契約が可能です。B社のように、区分がより細かく区切られていることで保険料を抑えられる可能性があります。反対に、年間予定走行距離が7,000kmを超えることも想定される場合、A社の走行距離区分5,001〜10,000kmのように、走行距離区分に幅があるほうが安心でしょう。

このように、複数の保険会社で見積もりを取り、自分の生活スタイルに合った走行距離区分を選ぶのがポイントです

また、年間走行距離に応じた保険料の変動は、下記のような例が挙げられます。
■C社の年間走行距離に応じた保険料の例

年間走行距離

保険料

3,000km以下

4万3,770円

5,000km以下

4万6,860円

7,000km以下

4万9,990円

9,000km以下

5万4,460円

11,000km以下

5万7,500円

16,000km以下

6万7,940円

無制限

7万2,650円

※本人と21歳以上の家族に限定/車両保険なし/標準プランの場合
※掲載している情報は2023年10月時点のものです

申告した走行距離をオーバーした場合の対応

申告した予定走行距離に対して、実際に走行した距離がオーバーしてしまった場合、追加の手続きや保険料の納付が必要になるのは、「1年間の走行距離を予測して申告する」タイプの自動車保険です。「過去1年間の走行距離を基準にする」タイプの自動車保険であれば、大抵の場合、修正申告をする必要はありません。

走行距離オーバーに関する対応は、保険会社によって異なります。そのため、万が一オーバーしてしまった場合の対応を事前に確認しておきましょう事故の際に申告した予定走行距離と実際の走行距離が大きく食い違っている場合、保険金が支払われないこともありえますそのため、予定走行距離をオーバーすると予測できた時点で、すみやかに保険会社へ連絡することが重要です

なお、1年間の走行距離を予測して申告するタイプの自動車保険の中には、下回った分の走行距離が翌年に繰り越され、保険料が安くなる仕組みを採用していることもあります。こうした仕組みは保険会社によって異なるため、申し込み時に確認しておくのがおすすめです。

走行距離の虚偽申告をすると補償対象外に

走行距離の虚偽申告は告知義務違反となり、補償対象外となります。事故が起きた際に補償が受けられず、保険金が支払われない可能性もあります。場合によっては、自動車保険の契約そのものを解除されるおそれもあるため、予定走行距離は必ず事実に即して申告しましょう

また、自動車保険の契約後に車の使用方法が大きく変わった場合も、保険会社に連絡して事情を説明します。例えば、契約時には電車通勤だったものの、出勤先が変わり自動車通勤に切り替わったなど、車を利用する頻度に変化があった場合は、連絡が必要になります

万一、事故が起きた際に、きちんと補償を受けられるよう、虚偽申告をしないことが大切です。

適切な走行距離を設定して保険料の無駄をなくそう

自動車保険の中には、走行距離に応じて保険料が変わるタイプの商品があります。保険会社によっては、走行距離が少ないドライバーにお得な割引を用意している場合もあるため、自動車保険を選ぶ際にはチェックしておくといいでしょう。自分のライフスタイルや車の使用方法に合った走行距離を設定し、自動車保険を無駄なく活用することが大切です。

自動車保険の契約や乗り換えを検討している方は、オリコン顧客満足度(R)ランキングで口コミを調べてみてはいかがでしょうか。ユーザーの満足度や口コミを参考にすることで、自分に合った自動車保険を選ぶヒントを得られるかもしれません。

【最新】自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング|評判・口コミ・おすすめ
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 13,837人が選んだ /
自動車保険ランキングを見る