自動車保険の使用目的とは?選び方やよくある疑問について

自動車保険 使用目的

自動車保険の見積もりや契約の際は、車の「使用目的」について聞かれます。

使用目的は普段どのように契約車を使うかを保険会社に伝える項目であり、保険料を決める要素のひとつです。しかし、「平日は通勤に使っているが、休日はレジャーに使う」などという場合、その使用目的を選ぶべきか迷う人もいるのではないでしょうか。

今回は、車の使用目的とその選び方のほか、告知した使用目的以外で自動車事故を起こした場合にどうなるかなどについて解説します。

自動車保険の使用目的は保険料に影響する

使用目的は、自動車保険を契約する際に保険会社に申告しなければならない告知事項のひとつです。
保険契約する車をどういった目的で使うかによって使用頻度は変わり、事故のリスクも変わってきます。

車を仕事に使う人なら、1日の走行時間と走行距離は長くなり、事故のリスクも高くなると考えられるでしょう。通勤・通学であれば、使用頻度は高くても走行ルートはほぼ限られており、走行時間もさして長くはありません。
買物やレジャーに使う程度なら、走行距離や走行時間は短めで、事故のリスクは低めと考えられます。

こうした違いを考慮し、事故のリスクに応じて保険料に差を設けるために、使用目的の申告が必要とされています

自動車保険の3つの使用目的

車の使用目的は、保険会社によって設定や名称が異なる場合がありますが、「業務」「通勤・通学」「日常・レジャー」の3つから選ぶことが一般的です。
それぞれの内容についてご紹介します。

業務

業務は、通勤は含まずに、定期的に業務(仕事)で契約車を使う人が選ぶべき使用目的です。
契約車で営業先を訪問する、荷物を配送する、開業医が往診に利用するなどが業務での使用にあたり、記名契約車が法人の場合も業務となります

業務の使用頻度は決められており、「月平均15日以上」契約車を業務で使う場合が該当し、保険会社によっては、「年間を通じて週5日以上、または月平均15日以上」とするところもあります。

通勤・通学

通勤・通学は、業務同様、年間を通じて月平均15日以上、契約車を通勤や通学で使用する場合に選ぶべき使用目的です。
注意したいのは、保険会社によって幼稚園、学校、職場、その最寄り駅への送迎での使用も、通勤・通学に含まれることです。送迎で使用する場合は、保険会社が送迎をどのように捉えているかを確認する必要があるでしょう。

なお、通学に該当するのは、学校教育法に定められた学校に通う場合のみです。送迎が通学に該当する保険会社であっても、保育園や保育所への送迎は含まれない場合があるので、こちらについても確認が必要です。

日常・レジャー

業務、通勤・通学の2つのいずれにも分類できない場合は、日常・レジャーが使用目的になります。
日常的な買物や移動、休日のドライブなどを想定した使用目的で、年間の走行距離は短く、走行時間もほかの区分に比べて短時間と考えられます。

送迎で契約車を使用する場合でも、保険会社によって使用目的は通勤・通学ではなく、日常・レジャーに該当する場合があるため、契約前に確認してください。

使用目的による保険料の差額はどれくらい?

契約車の使用目的が違うと、事故のリスクが変化するため、保険料も変化します。

基本となるのは事故のリスクが低いと考えられる日常・レジャーです。
多少リスクが高くなる通勤・通学は、日常・レジャーより年間の保険料が2,500〜4,000円程度上がるとされています。
業務の場合はさらに保険料が高くなり、日常・レジャーより6,500〜8,000円程、割高になることが多いです。

具体的な保険料は保険会社や補償内容で変わるため、契約前に比較検討してください。

自動車保険料の平均・相場はいくら? 年代・等級・走行距離別で比較

使用目的でよくある疑問

使用目的でよくある疑問

自動車保険の使用目的に関して、どれを選ぶべきか迷う人は多いです。使用目的に関連する疑問とその回答を、いくつか挙げておきましょう。

Q. 車の使用目的を正しく申告しないとどうなる?

使用目的は実際の車の使い方に合わせて、正しく申告しなくてはなりません。

自動車保険の契約において、車の使用目的は告知事項に該当します。
告知事項とは、保険契約時に契約者から保険会社に申告することが義務付けられた項目で、使用目的以外にも契約者本人の情報、契約する車の詳細などの項目が定められています。

使用目的を偽って契約すると告知義務違反になり、契約を解除されたり、事故を起こしても保険が適用されなかったりする可能性があります。使用目的は必ず正しい内容を申告しましょう。

Q. 使用目的外で事故に遭ったら補償されない?

「自動車保険の契約時に日常・レジャーで申告したけれど、たまたま通勤・通学に車を使った際に事故を起こしてしまった」などということは起こりえます。こういった場合は、保険金を受け取れないのでしょうか。

ポイントとなるのは、「年間を通じて月平均で15日以上」使っているのがどの使用目的かです。上記の場合であれば、年間を通じて月に15日以上契約車を通勤や通学に使っていなければ、「そのときがたまたまそうだった」ということになり、問題なく補償されます。

重要なのは、事故を起こしたときの状況ではなく、日常的な使用実態が契約時に選んだ使用目的に合っているかという点です。そこにずれがなければ保険金は支払われますので、安心してください。

Q. 使用目的が変わったらどうする?

「使用目的で日常・レジャーを選んだけれど、通勤で契約車を使うようになった」などということもあるでしょう。車の使用目的が変わった場合は、すみやかに保険会社に申告し、使用目的を変更しなければなりませんそのまま放置すると、万一の際に補償が受けられなくなったり、契約を解除されたりする場合もあります

なお、保険料が高い使用目的を変更した場合は差額を支払うことになり、安い使用目的に変更した場合は差額が返金されることがあります。

Q. 複数の使用目的がある場合は?

契約車を「通勤にもレジャーにも使っている」というケースは多く、「家族で共用していて、使い方はまちまち」という人もいるかもしれません。こういった場合は、最も使用頻度の高い使用目的を申告してください

ここでもポイントとなるのは「年間を通じて月平均15日以上使用する用途は何か」ということです。この頻度で使う用途は何かを考えれば、使用目的が業務なのか通勤・通学なのかがはっきりするでしょう。
どちらにも該当しない場合は、日常・レジャーと申告すればOKです。

自動車保険の使用目的は正しく申告しよう

自動車保険を契約する際、契約者自身や車に関するさまざまな情報を、保険会社に申告する必要があります。
使用目的もそのひとつで、正しく告知しないと、万一の際に補償が受けられなくなったり、最悪の場合は契約解除になったりする可能性があります
車の使い方は人それぞれで、使用目的を決めるのが難しい場合もあるでしょう。
「年間を通じて月平均15日以上」を目安に、正しい使用目的を申告してください


自動車保険は保険会社で補償の内容や保険金が異なりますから、特徴をよく理解して比較検討することが重要です。
オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年自動車保険ランキングを発表しています。保険料や事故対応、加入者の年代など、さまざまな視点のランキングを確認できますから、保険会社選びの参考にしてください。

【最新年】おすすめの自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング・比較
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 13,837人が選んだ /
自動車保険ランキングを見る