金利
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- auじぶん銀行
外貨預金 総合ランキング 総評
1位のソニー銀行は、総合得点が【70.1】点となり、前回と同じ順位を維持しました。評価項目では、「キャンペーン」が1位(【68.2】点)、「手数料」が1位(【69.3】点)、「取引メニュー」が1位(【74.9】点)、「金利」が1位(【69.3】点)、「システムの安定性」が1位(【73.8】点)、「提供情報」が1位(【68.7】点)と、各項目で高い評価を得ています。
2位の住信SBIネット銀行は、総合得点が【68.9】点となり、前回と同じ順位を維持しました。評価項目では、「手数料」が2位(【69.2】点)、「取引メニュー」が2位(【74.0】点)、「金利」が2位(【68.0】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
3位のauじぶん銀行は、総合得点が【67.9】点となり、前回から1つ順位を上げました。評価項目では、「キャンペーン」が2位(【66.1】点)、「金利」が3位(【67.9】点)、「システムの安定性」が3位(【72.0】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
4位のSMBC信託銀行プレスティアは、総合得点が【67.7】点となりました。評価項目では、「入出金のしやすさ」が1位(【69.2】点)、「カスタマーサポート」が1位(【67.1】点)、「取引メニュー」が3位(【72.5】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
5位の三井住友信託銀行は、総合得点が【67.6】点となりました。評価項目では、「カスタマーサポート」が2位(【66.4】点)となり、また、「提供情報」(【67.2】点)、「キャンペーン」(【65.4】点)でも高い得点を獲得しました。
以上の結果から、1位のソニー銀行は「キャンペーン」や「手数料」、「取引メニュー」などで高い評価を得ています。2位の住信SBIネット銀行は「手数料」や「取引メニュー」などで高い評価を得ています。3位のauじぶん銀行は「キャンペーン」や「金利」などで高い評価を得ており、前回から順位を上げています。これらの企業は、各評価項目で高い評価を得ており、ユーザーからの満足度が高いことが伺えます。これらの結果から、「キャンペーン」や「手数料」、「取引メニュー」などの評価項目が総合評価に影響を与えていることがわかります。(オリコンCS調査部)
総合的な満足度が高い外貨預金のランキング・口コミ情報です。
70.1点
リスク度合いに応じた、外貨預金と円預金のさまざまな金利の組み合わせのプログラムがあり、自分に合ったプログラムを選べる。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
少額から購入出来て、自分の指定した為替レートより高ければ購入しない設定もあったので無理なく続けられる。(50代/女性)
ハワイでATMにキャッシュカードを取り込まれるトラブルがあったが 素早い対応をしてもらった。(60代以上/男性)
ここ1年で利用し始めた初心者ですが、サイトの説明がわかりやすく、始めやすかった点。(30代/女性)
特に何も考えず思い立ったら外貨預金にするので、良かったと思うのは利益が出た時。(60代以上/女性)
68.9点
ランクごとに違いはありますがATMや振込手数料の無料回数が多い事です。SBI証券と連携で高金利が受けられるハイブリット預金が良い。アプリで簡単利用できる。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
SBI証券との連携の便利さ。他には、円や外貨などの複数口座をどれも同じような使い勝手で管理できる点は使いやすいと感じる。(30代/男性)
南アフリカのランドの1か月定期の金利が円からの預入で40%のキャンペーンがしばしば行われる。(60代以上/男性)
為替手数料が他行に比べて安いこと。リアルタイムでの為替レートにて、外貨購入できる。(60代以上/男性)
為替手数料が低い。アプリで簡単に購入手続きできる 証券連携が使いやすい。(40代/男性)
67.9点
外貨預金の売買のみの点でいえばシンプルでマイペースに利用しやすい。利率やキャンペーンでのキャッシュバックが色々ある。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
定期的に一定額を積み立てられ、為替の変動も情報が常に入ってくること。通貨の種類も良いと思う。(30代/男性)
ウェブのUIなどがわかりやすく、外貨預金してみたいと思える。キャンペーン時が狙える。(40代/男性)
頻繁に口座を入れ替えしない私には合ったキャンペーンが多いのが助かってます。(30代/女性)
アプリが見やすく操作性がよい。セキュリティがしっかりしている。(50代/女性)
67.7点
元外資系銀行としての強み、海外への送金のしやすさ、小切手の受付、送金手数料の妥当性などが、他行に比べて格段に優れている点。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
コールセンター担当者の知識の豊富さと対応の正確さ(分からない事は調べて折り返してくれる)が安心を与えてくれる。(50代/男性)
始めた頃は、海外で簡単に使えたり、ネットバンキングが使えるなど、とても画期的だった。(50代/男性)
外貨に精通していると思う。今はないが海外で両替などせずにドルを引き出せる。(40代/女性)
リアルタイムで取り引きが可能な点。定期購入で手数料が割安になる点。(50代/男性)
67.6点
安定性のある外貨を選ぶようにしていることと保有金の2割弱を限度に購入するようにしていることでリスクも抑えられている。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ほかの銀行等との取引はあまりないので、比較が出来にくいが、不便に感じた事が無いので良かった。(60代以上/男性)
webでの取引につき、時間がかからない。対面のようなわずらわしさがない。(60代以上/男性)
毎月、口座引き落としなので自然に増えていき、円高に円に戻せる。(60代以上/女性)
オーストラリアドルで運用していたが、利回りが良かった。(60代以上/男性)
67.1点
相談にのってくださる方の考え方が明確で、わかりやすく、共感できるものでした。うまく運用先を紹介してくださります。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
自分のステージに見合った金利が付くのでお得に感じた。いつでもネットバンキングで出来るのもよい。(60代以上/女性)
インターネットでいつでも取引可能なのでとても便利です。手数料も安いと思います。(40代/女性)
円預金に比べ金利が高いこと。円貨からの交換手数料がときどき無料になること。(30代/女性)
時間に関係なく自分の判断で売却、購入ができる。手数料がわかりやすい。(60代以上/女性)
66.9点
良い金利で預けられた。スマホ一つで初心者でも簡単に操作出来た。次回からも利用し易いのでトライしてみたい。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
初めての外貨預金でしたが、簡単に売買が出来ました。少額でも手軽に利用できたことに満足しています。(60代以上/女性)
現在のように、短期で為替相場が大きく変動するのに最適な定期預金の案内がある。(50代/男性)
ネット銀行特有の金利の有利さがある。基本的に24時間切れ目なく利用できる。(50代/男性)
期間が短く金利が良い定期があるときはタイミングよく取引ができる点。(60代以上/女性)
66.3点
少額から始められるし、手数料も他に比べて安い。購入手続きなどが直感的にできて分かりやすい。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
普通預金口座を持っていたので、外貨預金口座は短時間でスムーズに開設できた。(60代以上/男性)
大手の会社で信用できてとても安定した取り引きができます。(40代/女性)
外貨の種類が多くて、自分に合ったプランを選べるから。(50代/男性)
外貨定期預金と普通預金を分けて管理できるところ。(40代/女性)
65.9点
外貨預金の開設も、担当の方がしっかりと丁寧に説明しながらしてくれたのが良かったのと、Webでも取引しやすく、金利もまあまあ良いので、利用して良かったです。(40代/男性)
その他の口コミ・評判
こちらの不安点や分からないことなどを丁寧に分かりやすく、親切に対応してもらえるところや、アドバイスなども聞けるところ。(30代/女性)
海外出張が頻繁だった頃、一定残高があれば米ドル両替手数料無く引出し預入れできたこと。(60代以上/男性)
金利アップなどのキャンペーンがある点。担当オペレーターの方の丁寧な説明など。(30代/女性)
外貨預金がスマホで円に替えられ、普通預金にすぐ入金される。とても便利!(50代/女性)
65.2点
行員の方の提案で始めた外貨預金ですが、若干ながら金利が付いているようです。定期預金だけでは得られなかった金利を得られて良かったと思います。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
インターネットバンキングで外貨預金の出入金を始めてから、為替変動による預金の変化が分かりやすくなった。(40代/女性)
店舗でアドバイスを受けながらおすすめの通貨を買えるので、初心者なら安心して利用できます。(40代/男性)
アプリの簡単な操作で為替の状態もすぐにわかるので始めるきっかけを提供してもらった。(50代/女性)
セキュリティや対応に信頼感があり、安心して取引できたことです。(30代/男性)
63.9点
ランクアップの対象になるので普通口座の金利がとても良くなったこと。担当者がわかりやすく説明してくれたこと。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
ネット操作がやりやすい。毎月定額を利用しているので、為替変動が気にならず、損益の現状も見やすい。(60代以上/男性)
外貨預金操作に関する不明点を窓口で聞いた際、非常に些細なことでも親身になって教えてくれた。(40代/男性)
自動引き落としにしているので特に不便はなく、そのまま貯め続ける感じにしている。(50代/女性)
他行への振込回数確保目的の少額の積み立てで、負担なく始めやすかったこと。(50代/男性)
63.1点
個人として、日本で最も長く利用している銀行の口座を、長く住んだ外国の銀行口座と平行して利用するようになった。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
メインバンクであり、取引集中させているところに因る手数料等の優遇が受けられるのがいい。(60代以上/男性)
経営が安定していて、アプリで外貨預金のレートやチャート表示等が見やすい。(50代/男性)
ATM手数料が無料になるなど、外貨預金をすることで特典があったこと。(50代/男性)
スタッフの能力が高く、適切な対応が期待できる。安心できる。(40代/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。
金利が良い。ドル定期預金満期でドル普通口座に振り込まれる。プレゼント定期預金が良い。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
大和証券を通して使っているので、あまり不便を感じずに使えること。(60代以上/女性)
大和証券担当者がサポートしてくれるので不便を感じる事はない。(60代以上/男性)
外国の株式の売買で出た端数の外貨をそのまま運用できる。(60代以上/女性)
円安のためドル金利差額が自然増となって得をした。(60代以上/女性)
元々ネットバンキングを利用していたため、スムーズに外貨預金を利用できた点。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
インターネットアプリで預入や引出しができるようになったこと。(50代/男性)
通帳記帳できるので、ネットと紙で見れるのが良い。(50代/女性)
手数料割引キャンペーンを時々実施している。(40代/男性)
簡単に開設できた。ATMで取引出来る所。(50代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,747人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業66社を対象にした「外貨預金」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、取引メニュー、カスタマーサポート、金利など様々な切り口から「外貨預金」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「外貨預金」選びにお役立てください。
外貨預金とは日本円を米ドルやユーロといった海外の通貨に交換して、預け入れる預金のことです。外貨は日本円よりも金利が高い傾向があるため、円で預金しておくよりも高い利息が期待できます。
また外貨預金は預入時に定められた為替レートで円から外貨に交換しますが、満期を迎えて外貨を円に戻して受け取る際、円安になっていれば利息以外にも利益が得られ、円高になっていると損失が生じる場合がある点には注意が必要です。
■外貨預金の種類
外貨預金には主に普通預金と定期預金の2種類があります。
外貨普通預金
いつでも預けたり、引き出したりできる預金のことで、預入期間に定めがありません。一般的に変動金利のため、預入期間中に金利が変動することがあります。
また「外貨積立サービス」がある外貨普通預金であれば、自動で毎日・毎週・毎月など定期的に円で外貨を買い付け、積み立てていくことも可能です。
外貨定期預金
1ヶ月、3ヶ月、1年などあらかじめ預入期間(満期)が決まっており、満期までは原則解約ができない預金のことです。そのため一般的に外貨普通預金に比べて金利が高い傾向にあります。
@円預金よりも高金利
外貨預金は高い金利で預入できるため、日本の普通預金や定期預金よりも高い利息が受け取れる場合があります。日本円で1年ものの定期預金に預け入れた場合の金利は高いところで0.1〜0.3%程度となっています。一方、米ドル1年ものの定期預金なら5.0%程度の金利もめずらしくありません。
A為替差益が得られる
外貨預金のように海外の通貨で運用する商品は、為替レートの値動きによっては利益を得られる場合があります。為替レートの値動きによって得られる利益のことを、為替差益と言います。
例えば100万円を1ドル100円のときにドルに交換すると1万ドルになります。その後、円安となり、1ドル101円のときに1万ドルを円に交換すると、101万円が受け取れます。
このように外貨預金は金利だけではなく、円に交換するときの為替レートによっても利益が出る可能性があるのです。
B初心者でもはじめやすい
外貨預金は金融機関に口座開設をするだけで始められます。どの外貨で始めるかを選ぶ必要はありますが、株式投資や投資信託ほど選択肢が多くありません。そのため外貨預金は初心者でもはじめやすい運用方法と言えるでしょう。
C通貨分散によってリスクヘッジ
ヘッジとは「回避」という意味があります。通貨分散をすることで、為替レートの変動による資産価値の減少を回避することが可能です。
円安による円の価値低下を回避するには、円だけでなくドル資産も併せ持つ方法が有効です。
円だけでなく米ドルも保有していれば、円の価値が低下しても、円安で米ドル資産の価値が上がるため、全体として自身の保有している資産価値の低下を抑えられます。
@為替手数料が発生する
外貨預金は円を外貨に交換して預入しますが、交換する際に為替手数料が発生します。また外貨から円に戻すときにも同様の為替手数料がかかります。為替手数料は金融機関ごと、通貨ごとに異なりますが、米ドルで店頭取引の場合、片道1ドルあたり1円程度が相場です。
そのため外貨預金を始めてすぐに解約をすると、十分利息が増えていないことから、為替手数料をカバーできずに元本割れする可能性があります。
ただしインターネットによる取引であれば、為替手数料が抑えられている場合があります。
A元本割れのリスク
外貨預金は為替手数料で元本割れする可能性もありますが、外貨から円に戻すタイミングによっても元本割れする場合があります。
100万円を1ドル100円のときに1万ドルに交換、1年後仮に5.0%の利息が付き、1万500ドルになっていたとします。しかし仮に円に換金するときに円高で1ドル90円になっていた場合、利息が上乗せされているにもかかわらず受け取れる金額は94万5,000円と元本割れしています。
このように外貨預金を円に換金する際、為替レートの値動きによって生じる損失のことを、為替差損と言います。
Bペイオフの対象とならない
ペイオフとは「預金保険制度」のことで、お金を預け入れている金融機関が破綻しても、1金融機関あたり1,000万円とその利息分までは保護される制度です。
外貨預金はペイオフの対象外となっているため、仮に金融機関が破綻しても、保証されずに預け入れている外貨預金がそのまま損失になる可能性があります。
C条件によっては確定申告が必要になり手間が増える
外貨預金には利息と為替差益の2つの利益があり、そのうち利息に関する税金は自動的に差し引かれるため確定申告は不要ですが、為替差益は確定申告が必要になる場合があります。
利息 |
為替差益 |
|
所得の種類 |
利子所得 |
雑所得 |
課税方式 |
源泉分離課税 |
総合課税 |
税率 |
20.315% |
所得に応じた所得税率と住民税10% |
確定申告 |
不要 |
原則必要 |
為替差益が出ても確定申告が不要なケースは以下の通りです。
●年収2,000万円以下の会社員で、給与所得を1か所から受けていて、かつそのすべてが源泉徴収の対象となる場合で、為替差益を含めた給与以外の所得の合計が20万円以下の場合
●自営業やフリーランス、無職で年間所得が基礎控除48万円以下の場合
また為替差損が出た場合は確定申告が不要ですが、他の雑所得で利益が出ているときなど、確定申告をしたほうが良い場合があります。
通貨を分散する
通貨の分散がリスクを抑えるのに有効なのは、複数の通貨に分散させておくと、1つの通貨で為替差損が生じても、残りの通貨で為替差益が生じていれば、為替差損を一定程度カバーできることが期待できるためです。
預入時期を分散する
預入時期を分散させる「ドルコスト平均法」もリスクを抑える効果があります。
これは「一定期間ごとに決まった金額を運用する」運用手法です。具体的には、毎月1万円や2万円というように定期的に積み立てていく運用手法がドルコスト平均法です。
これを長期間継続することで、円でドルを交換(購入)するときの平均購入単価が下がり、為替レートの変動によるリスクを抑えることができるのです。
長期運用する
外貨預金のように値動きをする商品は、長期運用をする程多くの利息が得られ、ドルコスト平均法の効果が高まる傾向があるため、長期運用をする程リスクを抑えやすくなります。
情報収集をかかさない
為替差益や為替損益が生じる要因となる為替レートは、さまざまな経済指標や、要人発言で大きく変動する場合があります。
こうした経済指標の発表や要人発言が行われるスケジュールは、新聞やニュース、金融機関のサイトなどで確認できることがあるため、知っておくと良いでしょう。
大きく為替レートが変動する可能性があるときは、運用方針を見直すことで損失が少なくなることもあります。
余裕資金で運用する
外貨預金で運用するときは、余裕資金を使うようにしましょう。
【監修者:CFP(R) 金子賢司 】
「外貨預金のメリット・デメリットとは?リスク対策や始め方を解説」はこちら
外貨預金で得た利益にかかる税金の仕組みや税率を理解することは大切です。また場合によっては、確定申告が必要になることもあります。 外貨預金の税金について、初心者にも分かりやすく解説をしていこうと思います。今回は、預金対象者を、法人を除く個人に限定して解説をします。
外貨預金には、実は2つの税金が存在します。一つは利息に対する税金ともう一つは為替差益が発生した場合の差益に対する税金です。
外貨預金の利息にかかる税金
外貨預金の利息は、「利子所得」に該当し、日本円の預金同様に、原則として所得税15.315%(復興税含む)と住民税5%の計20.315%を源泉分離課税として徴収されます。よって、利息は日本円の預金と同様にそのまま受け取って終わりです。
外貨預金の為替差益にかかる税金
外貨預金によって為替差益が発生した所得は、「雑所得」に該当します。雑所得の場合、他の所得と合算して計算をするため、原則として確定申告が必要です。
・外貨預金で確定申告が必要なケース
外貨預金の外貨を日本円に交換して、為替を「確定」したときに為替差益が生じるが、確定していない状態を「含み益」と呼び、この段階ではまだ確定申告は不要ですが、日本円に交換をして為替差益が確定したときに確定申告が必要になります。
米ドル建て外貨預金に預入していた資産を、ユーロやオーストラリアドルなどの日本円以外の別な外貨に交換した場合はどうなるのでしょうか。実はこの場合も確定申告が必要になります。考え方としては、米ドルを一旦日本円に交換して、別な外貨に交換して預金したと考えるためです。この場合は、一旦日本円に交換した時に発生する為替差益が雑所得となります。
・外貨預金で確定申告が不要なケース
年収が2,000万円以下の給与所得者であり、給与所得および退職所得以外で為替差益を含めた所得が年間で20万円以下の場合は申告不要です。ただし、給与を2カ所以上の会社から得ている場合は、そもそも確定申告をしなければなりません。なお、為替差益ではなく為替差損が生じた場合は、確定申告によって黒字の雑所得から控除することが可能です。
また、確定申告が不要であったとしても、地方税にあたる住民税の申告が必要な場合があります。次にそれを説明します。
・外貨預金で住民税の申告が必要なケース
住民税の申告を行う必要があるのは、次のような人です。
1. 給与所得以外の所得がある人
2. 公的年金以外の所得がある人
3. 確定申告をする前の年の1月1日時点での住所登録されている場所と同じ親族の扶養家族になっていない人
これらのどれかに該当する場合は、住所を管轄する役所で住民税の申告手続きが必要となるので、自身で管轄の自治体に問い合わせをしましょう。
Q. 外貨預金の為替差益が出た場合は、確定申告が原則必要だというのは理解できたが、為替差損が出た場合は、確定申告をした方がいいですか?主な収入は公的年金です。
A. 為替差損が出た場合は、他の黒字化した雑所得と通算することができます。例えば、年金収入で240万円で、為替差損が20万円あった場合、年金収入240万円から20万円分を差し引いて所得税と住民税が計算されます。
Q. 専業主婦で外貨預金をしています。30万円の為替差益が出ましたが、確定申告が必要ですよね?
A. 専業主婦の方や無職の方、また個人事業主の方などは、所得税の基礎控除である48万円を超えたら確定申告が必要ですが、本ケースでは30万円ですので、確定申告は不要になります。
【監修者:CFP(R)/投資教育家 市川雄一郎】
サンプル数
4,747人
この外貨預金ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
auじぶん銀行 / GMOあおぞらネット銀行 / 住信SBIネット銀行 / ソニー銀行 / 大和ネクスト銀行 ...
≫ その他の調査企業はこちら