金利
- ソニー銀行
- 住信SBIネット銀行
- auじぶん銀行
外貨預金 総合ランキング 総評
1位のソニー銀行は、総合得点が【70.1】点となり、前回と同じ順位を維持しました。評価項目では、「キャンペーン」が1位(【68.2】点)、「手数料」が1位(【69.3】点)、「取引メニュー」が1位(【74.9】点)、「金利」が1位(【69.3】点)、「システムの安定性」が1位(【73.8】点)、「提供情報」が1位(【68.7】点)と、各項目で高い評価を得ています。
2位の住信SBIネット銀行は、総合得点が【68.9】点となり、前回と同じ順位を維持しました。評価項目では、「手数料」が2位(【69.2】点)、「取引メニュー」が2位(【74.0】点)、「金利」が2位(【68.0】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
3位のauじぶん銀行は、総合得点が【67.9】点となり、前回から1つ順位を上げました。評価項目では、「キャンペーン」が2位(【66.1】点)、「金利」が3位(【67.9】点)、「システムの安定性」が3位(【72.0】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
4位のSMBC信託銀行プレスティアは、総合得点が【67.7】点となりました。評価項目では、「入出金のしやすさ」が1位(【69.2】点)、「カスタマーサポート」が1位(【67.1】点)、「取引メニュー」が3位(【72.5】点)となり、各項目で高い評価を得ています。
5位の三井住友信託銀行は、総合得点が【67.6】点となりました。評価項目では、「カスタマーサポート」が2位(【66.4】点)となり、また、「提供情報」(【67.2】点)、「キャンペーン」(【65.4】点)でも高い得点を獲得しました。
以上の結果から、1位のソニー銀行は「キャンペーン」や「手数料」、「取引メニュー」などで高い評価を得ています。2位の住信SBIネット銀行は「手数料」や「取引メニュー」などで高い評価を得ています。3位のauじぶん銀行は「キャンペーン」や「金利」などで高い評価を得ており、前回から順位を上げています。これらの企業は、各評価項目で高い評価を得ており、ユーザーからの満足度が高いことが伺えます。これらの結果から、「キャンペーン」や「手数料」、「取引メニュー」などの評価項目が総合評価に影響を与えていることがわかります。(オリコンCS調査部)
総合的な満足度が高い外貨預金のランキング・口コミ情報です。
70.1点
外貨の種類、金利、情報ツールなど、ほとんどの点でよいと感じている(比べたことがないので、ほんとによいかどうかはわからないが)(50代/男性)
その他の口コミ・評判
外貨を意識しないで購入できる環境。外貨を使うことも簡単にできるところ。取り扱い通貨の種類も十分。(50代/男性)
分かりやすくとにかく使いやすいため、外貨取引は他行から送金してソニー銀行で取引している。(50代/女性)
操作がわかりやすい。セキュリティに安心感がある。ATM手数料、金利など満足している。(40代/女性)
スマートフォンから簡単に口座開設や、満期の設定変更が行えて便利で良かったです。(50代/女性)
68.9点
リアルタイムで注文することができたり、指値注文を入れることができるので、その時の戦略に合わして外貨を購入することができて便利で使い勝手が良いなと思えた。(30代/男性)
その他の口コミ・評判
損益がすぐに分かるから見やすくて良いし、リアルタイムの価格で外貨を取引することができるから使い勝手が良いなと感じた。(30代/男性)
SBI証券と連携していること。SBI証券で保有する通貨「JPY」を、最短で当日着金可能であること。(50代/男性)
為替手数料が安く、運用金利が高い。仕組預金など、運用商品のバリエーションが多い。(50代/男性)
為替手数料が安いのが一番で、特に米国ドルが割安。また、購入の手順が解り易い。(60代以上/男性)
67.9点
外貨の取り引きを本格的に始めるきっかけとなった。わかりやすい商品説明や、アプリの操作があったため、不安が少なくなった。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
色々な通貨を取り扱っている。外貨取引を通じて、外国為替や各国の経済に関心を持つようになった。(50代/男性)
外貨預金の仕組みや、アプリの操作が分かりやすくて、簡単に外貨預金を始めることができた。(30代/男性)
外貨預金すると他銀行口座の振り込みの無料回数が増える。会員ランクが上がる。(50代/男性)
ポイントが1000ポイント位貰えるので心に余裕を持って取り組める。(50代/男性)
67.7点
自分の外貨普通預金の中から米国の会社に現地通貨であるドルで振り込みができたので、為替の影響は一切受けずに支払えた。しかも手数料は無料。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
子供の留学時に送金、ATM引き出しに利用して便利だった。外資系企業の持ち株会の口座管理に利用して便利。(60代以上/男性)
SMBCグループ内の口座(三井住友銀行 SMBC日興証券)に手数料無料でドルのまま送金できる事。(40代/男性)
外貨預金の円換算額を含め、資産が一定以上になるとATM手数料が無料になる点。(50代/男性)
電話での担当者がネットでの口座開設方法を解りやすく説明してくれた。(60代以上/男性)
67.6点
ドルで定期預金していたが、ドル高、円安で預金時より1ドル40円近くレートが変わって、解約して円に変え相当額の利益をえた。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
欧米資本の時からのシステムが引き継がれており、国内の銀行を頼る時より担当者の専門性が高い。(40代/女性)
担当の方がとても親切に、こちらの要望を聞いて適切な提案をしてくださった。(30代/女性)
担当者と相性がいいのかも分かりませんが大変満足しています。(50代/男性)
日系金融機関に比べて金利が高く、運用の価値があること。(50代/男性)
67.1点
また残高を増やしたので、セブン銀行のATMでお金を引き出す時の手数料がかからなくなった。ネットバンキングで振込みする時も月5回まで無料で出来るようになった。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
セキュリティカードを使用した本人確認方法が廃止され、現代的なスマホを使った認証になったこと。(50代/男性)
為替手数料が米ドルで片道10銭未満と激安なこと。他の金融機関を選ぶ気にはならない。(60代以上/男性)
高金利、優遇金利等の情報を時宜に適して提供してくれ有利な取引ができた。(60代以上/男性)
海外からの送金が、為替レートに左右されずにストレートに入金される事。(60代以上/女性)
66.9点
インターネットバンキングで送金など利用しやすい。手数料が他社より安い。他社より金利が良い。(30代/女性)
その他の口コミ・評判
思ったより簡単だった 手数料が含まっていたので難しいことを考える必要がなかった。(30代/女性)
両替手数料が安く、定期預金の預金期間も色々と設定があって使いやすい点。(50代/男性)
利用している人が多いため裏技的なことを教えてくれる人が多いので良い。(30代/女性)
貯まっている楽天ポイントが使えて便利に預金出来る点です。(40代/女性)
66.3点
ネットで手軽に始められるし、少額から取引できて通貨の種類も多い。直感的に操作できて迷うことが無い。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
少ない額から利用できる。すぐに預け入れ払い戻しできる 通貨種類が多い。(50代/男性)
スキマ時間にさっと見ることが出来て初心者にも取り込みやすい。(50代/女性)
わかりやすく初めて外貨預金をするきっかけになった。(50代/男性)
オンラインで好きなタイミングで購入できるところ。(40代/女性)
65.9点
数年前に始めました時、担当者の方がついて下さり、大変丁寧に教えてくださり、手続きもスムーズにいきました。その後も為替によって適宜に売買できてよかったです。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
窓口でのわかりやすい説明がとてもよかった。別の電話担当の方も詳しくお得な外貨定期などの説明の連絡をしてもらえた。(50代/女性)
お得な定期預金のキャンペーンがあること。担当者がそのキャンペーンを知らせて下さること。(60代以上/男性)
店頭金利・キャンペーン金利の相違点や他行との手数料の違いが明確に示された点。(50代/男性)
扱っている商品のラインナップが豊富であること。企業の信頼性が高いこと。(40代/男性)
65.2点
定期の外貨預金なので、自然と貯まっていて良かった。円定期と違って引き出すのに手数料がかかったり面倒に感じる分逆に貯まり易くて自分には合っていた。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
手数料が優遇されている、取引通貨が豊富、インターネット・バンキングとの連動で購入・売却がスムーズ。(60代以上/女性)
毎月、積み立てをしているが、ネットバンキングで金額や取り引き開始、停止の手続きがしやすい。(50代/男性)
為替の相場動向で、ネットバンキングによりスマホアプリで好きな時間に取引が出来る点。(60代以上/男性)
もともと普通預金口座を持っていたので便利。使い方がシンプルでわかりやすい。(40代/男性)
63.9点
ネットで申し込んだが、ショッピングモールに窓口があるので、不明点があれば、気軽に対面で問い合わせることができる。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
満期を過ぎれば、自分の好きなタイミングで円にすることができたため、比較的円が高い時に交換できた。(60代以上/男性)
一度に纏まった金額を預けなくても少ない金額でコツコツと積み立てる方法で無理なく続けられる。(50代/男性)
円普通預金の金利ステージ制のためにやった外貨積み立てなので、利用してよかった。(60代以上/女性)
預金金利が高いので預金したが、為替レートの変化で予想外の利ザヤがあった。(60代以上/男性)
63.1点
円の普通預金口座からの引き落としで米ドルが買える点。原則日毎の固定相場なので、相場が大きく動いた時にメリットがあるケースもある。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
自宅のそばや、出掛ける(頻度の多い)場所の近くに支店があり、取引や問い合わせがしやすい。(30代/男性)
使いやすいサイトとアプリ、だんだんと慣れてくると親しみが生まれてくるところ。(40代/男性)
老舗の信頼があるセキュリティにしっかりと対策していると思いたい。(30代/男性)
今まで30年以上利用してきて問題が起きていないという確実性。(60代以上/男性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。
大和証券と連携しているので外貨建て債券の利子、外貨MMF、外貨預金3者間の資金移動が便利。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
えらべる預金のプレゼント、高金利、ネットバンキングの利便性など。(60代以上/男性)
外貨で入ってきた配当等を置いておいて、円安の時に代えられる。(60代以上/女性)
1か月定期商品があるので、為替変動への対応がしやすい。(60代以上/男性)
キャンペーンで、優遇金利が取得できたのが良かった。(60代以上/女性)
外貨の達人については普通預金なので毎日に為替状態に合わせて即時に取り引きできる。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
とても親切で分かり易く教えてくれて、非常に満足している。(50代/男性)
簡単にインターネットで取引でき、国内で使いやすい。(40代/男性)
円通帳と外貨通帳がスムーズに行き来出来る。(60代以上/男性)
金利優遇キャンペーンを行っていたこと。(40代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,747人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業66社を対象にした「外貨預金」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、取引メニュー、カスタマーサポート、金利など様々な切り口から「外貨預金」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「外貨預金」選びにお役立てください。
外貨預金とは日本円を米ドルやユーロといった海外の通貨に交換して、預け入れる預金のことです。外貨は日本円よりも金利が高い傾向があるため、円で預金しておくよりも高い利息が期待できます。
また外貨預金は預入時に定められた為替レートで円から外貨に交換しますが、満期を迎えて外貨を円に戻して受け取る際、円安になっていれば利息以外にも利益が得られ、円高になっていると損失が生じる場合がある点には注意が必要です。
■外貨預金の種類
外貨預金には主に普通預金と定期預金の2種類があります。
外貨普通預金
いつでも預けたり、引き出したりできる預金のことで、預入期間に定めがありません。一般的に変動金利のため、預入期間中に金利が変動することがあります。
また「外貨積立サービス」がある外貨普通預金であれば、自動で毎日・毎週・毎月など定期的に円で外貨を買い付け、積み立てていくことも可能です。
外貨定期預金
1ヶ月、3ヶ月、1年などあらかじめ預入期間(満期)が決まっており、満期までは原則解約ができない預金のことです。そのため一般的に外貨普通預金に比べて金利が高い傾向にあります。
@円預金よりも高金利
外貨預金は高い金利で預入できるため、日本の普通預金や定期預金よりも高い利息が受け取れる場合があります。日本円で1年ものの定期預金に預け入れた場合の金利は高いところで0.1〜0.3%程度となっています。一方、米ドル1年ものの定期預金なら5.0%程度の金利もめずらしくありません。
A為替差益が得られる
外貨預金のように海外の通貨で運用する商品は、為替レートの値動きによっては利益を得られる場合があります。為替レートの値動きによって得られる利益のことを、為替差益と言います。
例えば100万円を1ドル100円のときにドルに交換すると1万ドルになります。その後、円安となり、1ドル101円のときに1万ドルを円に交換すると、101万円が受け取れます。
このように外貨預金は金利だけではなく、円に交換するときの為替レートによっても利益が出る可能性があるのです。
B初心者でもはじめやすい
外貨預金は金融機関に口座開設をするだけで始められます。どの外貨で始めるかを選ぶ必要はありますが、株式投資や投資信託ほど選択肢が多くありません。そのため外貨預金は初心者でもはじめやすい運用方法と言えるでしょう。
C通貨分散によってリスクヘッジ
ヘッジとは「回避」という意味があります。通貨分散をすることで、為替レートの変動による資産価値の減少を回避することが可能です。
円安による円の価値低下を回避するには、円だけでなくドル資産も併せ持つ方法が有効です。
円だけでなく米ドルも保有していれば、円の価値が低下しても、円安で米ドル資産の価値が上がるため、全体として自身の保有している資産価値の低下を抑えられます。
@為替手数料が発生する
外貨預金は円を外貨に交換して預入しますが、交換する際に為替手数料が発生します。また外貨から円に戻すときにも同様の為替手数料がかかります。為替手数料は金融機関ごと、通貨ごとに異なりますが、米ドルで店頭取引の場合、片道1ドルあたり1円程度が相場です。
そのため外貨預金を始めてすぐに解約をすると、十分利息が増えていないことから、為替手数料をカバーできずに元本割れする可能性があります。
ただしインターネットによる取引であれば、為替手数料が抑えられている場合があります。
A元本割れのリスク
外貨預金は為替手数料で元本割れする可能性もありますが、外貨から円に戻すタイミングによっても元本割れする場合があります。
100万円を1ドル100円のときに1万ドルに交換、1年後仮に5.0%の利息が付き、1万500ドルになっていたとします。しかし仮に円に換金するときに円高で1ドル90円になっていた場合、利息が上乗せされているにもかかわらず受け取れる金額は94万5,000円と元本割れしています。
このように外貨預金を円に換金する際、為替レートの値動きによって生じる損失のことを、為替差損と言います。
Bペイオフの対象とならない
ペイオフとは「預金保険制度」のことで、お金を預け入れている金融機関が破綻しても、1金融機関あたり1,000万円とその利息分までは保護される制度です。
外貨預金はペイオフの対象外となっているため、仮に金融機関が破綻しても、保証されずに預け入れている外貨預金がそのまま損失になる可能性があります。
C条件によっては確定申告が必要になり手間が増える
外貨預金には利息と為替差益の2つの利益があり、そのうち利息に関する税金は自動的に差し引かれるため確定申告は不要ですが、為替差益は確定申告が必要になる場合があります。
利息 |
為替差益 |
|
所得の種類 |
利子所得 |
雑所得 |
課税方式 |
源泉分離課税 |
総合課税 |
税率 |
20.315% |
所得に応じた所得税率と住民税10% |
確定申告 |
不要 |
原則必要 |
為替差益が出ても確定申告が不要なケースは以下の通りです。
●年収2,000万円以下の会社員で、給与所得を1か所から受けていて、かつそのすべてが源泉徴収の対象となる場合で、為替差益を含めた給与以外の所得の合計が20万円以下の場合
●自営業やフリーランス、無職で年間所得が基礎控除48万円以下の場合
また為替差損が出た場合は確定申告が不要ですが、他の雑所得で利益が出ているときなど、確定申告をしたほうが良い場合があります。
通貨を分散する
通貨の分散がリスクを抑えるのに有効なのは、複数の通貨に分散させておくと、1つの通貨で為替差損が生じても、残りの通貨で為替差益が生じていれば、為替差損を一定程度カバーできることが期待できるためです。
預入時期を分散する
預入時期を分散させる「ドルコスト平均法」もリスクを抑える効果があります。
これは「一定期間ごとに決まった金額を運用する」運用手法です。具体的には、毎月1万円や2万円というように定期的に積み立てていく運用手法がドルコスト平均法です。
これを長期間継続することで、円でドルを交換(購入)するときの平均購入単価が下がり、為替レートの変動によるリスクを抑えることができるのです。
長期運用する
外貨預金のように値動きをする商品は、長期運用をする程多くの利息が得られ、ドルコスト平均法の効果が高まる傾向があるため、長期運用をする程リスクを抑えやすくなります。
情報収集をかかさない
為替差益や為替損益が生じる要因となる為替レートは、さまざまな経済指標や、要人発言で大きく変動する場合があります。
こうした経済指標の発表や要人発言が行われるスケジュールは、新聞やニュース、金融機関のサイトなどで確認できることがあるため、知っておくと良いでしょう。
大きく為替レートが変動する可能性があるときは、運用方針を見直すことで損失が少なくなることもあります。
余裕資金で運用する
外貨預金で運用するときは、余裕資金を使うようにしましょう。
【監修者:CFP(R) 金子賢司 】
「外貨預金のメリット・デメリットとは?リスク対策や始め方を解説」はこちら
外貨預金で得た利益にかかる税金の仕組みや税率を理解することは大切です。また場合によっては、確定申告が必要になることもあります。 外貨預金の税金について、初心者にも分かりやすく解説をしていこうと思います。今回は、預金対象者を、法人を除く個人に限定して解説をします。
外貨預金には、実は2つの税金が存在します。一つは利息に対する税金ともう一つは為替差益が発生した場合の差益に対する税金です。
外貨預金の利息にかかる税金
外貨預金の利息は、「利子所得」に該当し、日本円の預金同様に、原則として所得税15.315%(復興税含む)と住民税5%の計20.315%を源泉分離課税として徴収されます。よって、利息は日本円の預金と同様にそのまま受け取って終わりです。
外貨預金の為替差益にかかる税金
外貨預金によって為替差益が発生した所得は、「雑所得」に該当します。雑所得の場合、他の所得と合算して計算をするため、原則として確定申告が必要です。
・外貨預金で確定申告が必要なケース
外貨預金の外貨を日本円に交換して、為替を「確定」したときに為替差益が生じるが、確定していない状態を「含み益」と呼び、この段階ではまだ確定申告は不要ですが、日本円に交換をして為替差益が確定したときに確定申告が必要になります。
米ドル建て外貨預金に預入していた資産を、ユーロやオーストラリアドルなどの日本円以外の別な外貨に交換した場合はどうなるのでしょうか。実はこの場合も確定申告が必要になります。考え方としては、米ドルを一旦日本円に交換して、別な外貨に交換して預金したと考えるためです。この場合は、一旦日本円に交換した時に発生する為替差益が雑所得となります。
・外貨預金で確定申告が不要なケース
年収が2,000万円以下の給与所得者であり、給与所得および退職所得以外で為替差益を含めた所得が年間で20万円以下の場合は申告不要です。ただし、給与を2カ所以上の会社から得ている場合は、そもそも確定申告をしなければなりません。なお、為替差益ではなく為替差損が生じた場合は、確定申告によって黒字の雑所得から控除することが可能です。
また、確定申告が不要であったとしても、地方税にあたる住民税の申告が必要な場合があります。次にそれを説明します。
・外貨預金で住民税の申告が必要なケース
住民税の申告を行う必要があるのは、次のような人です。
1. 給与所得以外の所得がある人
2. 公的年金以外の所得がある人
3. 確定申告をする前の年の1月1日時点での住所登録されている場所と同じ親族の扶養家族になっていない人
これらのどれかに該当する場合は、住所を管轄する役所で住民税の申告手続きが必要となるので、自身で管轄の自治体に問い合わせをしましょう。
Q. 外貨預金の為替差益が出た場合は、確定申告が原則必要だというのは理解できたが、為替差損が出た場合は、確定申告をした方がいいですか?主な収入は公的年金です。
A. 為替差損が出た場合は、他の黒字化した雑所得と通算することができます。例えば、年金収入で240万円で、為替差損が20万円あった場合、年金収入240万円から20万円分を差し引いて所得税と住民税が計算されます。
Q. 専業主婦で外貨預金をしています。30万円の為替差益が出ましたが、確定申告が必要ですよね?
A. 専業主婦の方や無職の方、また個人事業主の方などは、所得税の基礎控除である48万円を超えたら確定申告が必要ですが、本ケースでは30万円ですので、確定申告は不要になります。
【監修者:CFP(R)/投資教育家 市川雄一郎】
サンプル数
4,747人
この外貨預金ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
auじぶん銀行 / GMOあおぞらネット銀行 / 住信SBIネット銀行 / ソニー銀行 / 大和ネクスト銀行 ...
≫ その他の調査企業はこちら