【等級別一覧】等級が下がると、保険料はどれくらい高くなる?
等級別にチェック! 3等級ダウン事故・1等級ダウン事故でアップする保険料額
●年間保険料10万円(割引前)
●同一内容で契約を継続
●等級係数が無事故係数と事故有係数に細分化されている7〜20等級では、過去3年以上3等級ダウン事故がなく、同1年以上1等級ダウン事故を起こしていないとする。
14等級〜8等級/保険料の割引率が約20%以上
4等級〜1等級/保険料割増
【POINT】契約拒否もあり得る!等級ダウンによる影響まとめ
■20等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
3万7000円(63%割引)→6万2000円(38%割引)
+2万5000円
1等級ダウン事故
3万7000円(63%割引)→5万8000円(42%割引)
+2万1000円
■19等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
4万5000円(55%割引)→6万4000円(36%割引)
+1万9000円
1等級ダウン事故
4万5000円(55%割引)→6万円(40%割引)
+1万5000円
■18等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
4万6000円(54%割引)→6万7000円(33%割引)
+2万1000円
1等級ダウン事故
4万6000円(54%割引)→6万2000円(38%割引)
+1万6000円
■17等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
4万7000円(53%割引)→6万9000円(31%割引)
+2万2000円
1等級ダウン事故
4万7000円(53%割引)→6万4000円(36%割引)
+1万7000円
■16等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
4万8000円(52%割引)→7万1000円(29%割引)
+2万3000円
1等級ダウン事故
4万8000円(52%割引)→6万7000円(33%割引)
+1万9000円
■15等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
4万9000円(51%割引)→7万3000円(27%割引)
+2万4000円
1等級ダウン事故
4万9000円(51%割引)→6万9000円(31%割引)
+2万円
■14等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万円(50%割引)→7万5000円(25%割引)
+2万5000円
1等級ダウン事故
5万円(50%割引)→7万1000円(29%割引)
+2万1000円
■13等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万1000円(49%割引)→7万7000円(23%割引)
+2万6000円
1等級ダウン事故
5万1000円(49%割引)→7万3000円(27%割引)
+2万2000円
■12等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万2000円(48%割引)→7万8000円(22%割引)
+2万6000円
1等級ダウン事故
5万2000円(48%割引)→7万5000円(25%割引)
+2万3000円
■11等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万3000円(47%割引)→7万9000円(21%割引)
+2万6000円
1等級ダウン事故
5万3000円(47%割引)→7万7000円(23%割引)
+2万4000円
■10等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万5000円(45%割引)→8万円(20%割引)
+2万5000円
1等級ダウン事故
5万5000円(45%割引)→7万8000円(22%割引)
+2万3000円
■9等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
5万7000円(43%割引)→8万1000円(19%割引)
+2万4000円
1等級ダウン事故
5万7000円(43%割引)→7万9000円(21%割引)
+2万2000円
■8等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
6万円(40%割引)→8万7000円(13%割引)
+2万7000円
1等級ダウン事故
6万円(40%割引)→8万円(20%割引)
+2万円
■7等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
7万円(30%割引)→9万8000円(2%割引)
+2万8000円
1等級ダウン事故
7万円(30%割引)→8万1000円(19%割引)
+1万1000円
■6等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
8万1000円(19%割引)→11万2000円(12%割増)
+3万1000円
1等級ダウン事故
8万1000円(19%割引)→8万7000円(13%割引)
+6000円
■5等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
8万7000円(13%割引)→12万8000円(28%割増)
+4万1000円
1等級ダウン事故
8万7000円(13%割引)→9万8000円(2%割引)
+1万1000円
■4等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
9万8000円(2%割引)→16万4000円(64%割増)
+6万6000円
1等級ダウン事故
9万8000円(2%割引)→11万2000円(12%割増)
+1万4000円
■3等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
11万2000円(12%割増)→16万4000円(64%割増)
+5万2000円
1等級ダウン事故
11万2000円(12%割増)→12万8000円(28%割増)
+1万6000円
■2等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
12万8000円(28%割増)→16万4000円(64%割増)
+3万6000円
1等級ダウン事故
12万8000円(28%割増)→16万4000円(64%割増)
+3万6000円
■1等級のドライバーの場合
3等級ダウン事故
16万4000円(64%割増)→16万4000円(64%割増)
±0円
1等級ダウン事故
16万4000円(64%割増)→16万4000円(64%割増)
±0円
契約拒否もあり得る!等級ダウンによる影響まとめ
・ 上の一覧からわかる通り、ダウン事故を起こすと保険料は大きく変わり、4等級以下の等級で3等級ダウン事故を起こすと全て64%の割増となっています。また、1等級では3等級ダウン事故・1等級ダウン事故いずれの事故を起こしても保険料は±0円となります。ただし、実際に1等級で事故を起こした場合は、再度事故を起こす可能性が高いとみなされ、自動車保険会社から契約を拒否されたり、保険会社によっては補償内容や保険金の支払いに関して厳しくするという条件付きの契約となることもあるため、注意しましょう。