自動車保険の「運転者限定特約」とは
「運転者限定特約」とは
「運転者限定なし特約」との違いは?
補償内容&適用される範囲
【本人限定】
契約者本人以外が運転し事故を起こした場合は補償されない。
【主に運転される方の配偶者】
正式な配偶者ではない、いわゆる「内縁関係」であっても補償対象となることがある。一般的には、法律上の婚姻の相手方のことで婚姻の届出をしていないが事実上の婚姻関係と同様の状態である場合を含む。ただし、これは保険会社によってルールも違うため、事前に確認しておくようにしよう。
【同居の親族及び別居の婚姻歴のない子】
本人とその家族が対象となりますが、基本的には同居していることが前提。ただし、単身赴任などで別居状態にある場合や、進学や就職などで一人暮らしをしている子どもは対象となることが多い。そのため、実家に帰省中のときだけ車に乗るという場合であっても、家族限定特約であれば補償対象となることがほとんどだ。
限定して保険料を抑えるしくみ
契約期間中に変更可能
なお、運転者限定特約の変更は何度でも行えるので、ドライバーが契約者本人だけに戻った場合には、再び保険内容を変更して保険料を下げることができる。運転者限定特約を変更する場合には、事前に保険会社へ連絡しよう。また、変更に伴って追加保険料の支払いや返金などが発生する場合がある。