バブル

 バブルとは、もともとは「泡」という意味。過剰な投機熱により、株式、不動産、絵画など様々な資産価値が、実態の価値以上に上昇し続け、泡のように膨張した経済状態を「バブル経済」という。

 日本では、1980年代後半の好景気をバブル景気という。
 しかし1990年代初頭、金融引締めなどをきっかけに市場価格が下落しはじめ、需給のバランスが崩れ、資産価格が急落。これをバブルの崩壊という。
ワンポイント
 バブル崩壊の後は、行き過ぎた好景気の反動として深い不況が訪れる傾向がある。

関連用語

株式
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 14,674人が選んだ /
ネット証券ランキングを見る