投資顧問業

 投資顧問業とは、投資家に対して証券投資や金融資産の運用について助言する業務のこと。ちなみに2006年9月施行の「金融商品取引法」を機に、投資顧問業は『投資運用業』と『投資助言代理業』に呼称を変更した。

 【業務の種類】
(1)投資運用業(投資一任業務、ファンド運用業務):投資に必要な権限を投資家から委任され、投資判断も行う。
(2)投資助言代理業(投資助言業務、代理・媒介業務):投資判断は投資家自身に任せ、投資助言のみを行う。
 業務にあたっては内閣総理大臣の登録を受ける必要がある。また投資一任業務を行う場合には、登録に加え、より厳重な審査に基づく認可が必要となっている。
ワンポイント
 投資助言業者などの中には、悪質な業者もあるので、利用時はきちんと見極め、注意を払おう。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 14,674人が選んだ /
ネット証券ランキングを見る