【2025年】インターネットバンキングの男性ランキング・比較

実際にサービスを利用したユーザー6,171名が選んだ
インターネットバンキングランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した6,171名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業数119社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

男性 満足度ランキング

72.0

コメント件数18件

SBI新生銀行の口コミ・評判

40代/男性

振込・定期預金の手続きなどオンラインで完結するから。サイト構成が直感的に使いやすい。ポイントプログラムがあり、達成するとボーナスがもらえること。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    残高や入出金明細がメニューから見つけやすく、表示も分かりやすい。ダイヤモンドステージの条件がわかりやすくなったのがよい。(50代/男性)

  • 40代/男性

    他銀行への振込手数料に回数制限があるが、それでも無料なのは嬉しいです。他のネット銀行に先駆けて導入したところは評価できます。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    取引通知がすぐにメールされてくる。振込手数料の無料取り扱いがあり、最低限の振り込み回数は確保されている。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    振込手数料無料回数が多い。ダイヤモンドなら普通預金の金利が0.3%、定期預金のキャンペーン金利も高い。(50代/男性)

71.1

コメント件数18件

常陽銀行の口コミ・評判

40代/男性

店舗数が減って、今まで使っていた店舗もなくなり、遠くの店舗まで行かなくてはならず不便だったので、自宅で残高確認などができて便利だと感じた。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    ATMにわざわざ行かなくても良い。振り込み先が常陽銀行の口座なら、振り込み手数料が無料なこと。(50代/男性)

  • 50代/男性

    使いやすいしわかりやすい。最初は機能が少なかったが、どんどん増えてなんの不満もないです。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    引落口座の残高確認や振替、振込等利用。使い慣れもあり、違和感はないです。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    振り込みが来店不要で簡単。残高照会も簡単にできるのが良い。(60代以上/男性)

71.1

コメント件数18件

横浜銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

アプリを使用する前は、ワンタイムパスワードのパスワード生成機が必要であったが、アプリを使用することでパスワード生成機が不要になり便利になった。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    家族間でのやりとりがしやすかった。呼び名で登録しているので。税金の支払いもスムーズに出来た。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    土日も含めてすぐに振込が出来ること。残高の確認や入出金の都度、通知が来るので確認しやすいこと。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    自分が必要とする取引の操作については、特段難しい点はなく、スムーズに行えている。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    振込のしやすさ。残高確認。投資信託等の手続きの利便性。ペーパーレスになる事。(60代以上/男性)

70.9

コメント件数17件

広島銀行の口コミ・評判

40代/男性

来店することなく、手続きや銀行の利用(振り込みや入金確認)ができるようになったこと。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    店舗に出向く事なく、振込など、24時間手続きが可能。緊急時には便利。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    現金を下ろす以外、普段の生活では手元のスマホで済ませられること。(50代/男性)

  • 50代/男性

    休みの日や夜間などにも利用できるので、とても助かる。(50代/男性)

  • 40代/男性

    店舗に出向かなくても、アプリの操作で完結すること。(40代/男性)

70.9

コメント件数19件

三菱UFJ銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

ワンタイムパスコード端末の電池消耗で、使用が難しかった時の電話対応が素晴らしかった。暫定使用と新品の代替品送付を、短時間で実施してくれました。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    いつでも簡単に振込など便利に使っています。うっかり引落しが出来ていない時も、メールで知らせてくれる。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    余計な広告誘導などがなく、目的のオンライン手続きがスムーズに進められる点が使いやすいと思う。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    振込や振替が基本的に24時間いつでもでき、三菱UFJ銀行同士なら手数料がかからない点。(50代/男性)

  • 40代/男性

    基本的なやりとりはネットバンキングで完結できる。窓口やATMに行かなくて済むこと。(40代/男性)

70.6

コメント件数18件

埼玉りそな銀行の口コミ・評判

40代/男性

スマートフォンにアプリを入れておけば、すぐに残金などを確認できて、PCからWEBサイトにアクセスするよりも便利である。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    対面相談や現金引き出し以外はほぼネットで済むので、支店がなくなった地域の居住者としては助かる。(50代/男性)

  • 50代/男性

    全ての機能を使っているわけではないですが、操作のしやすさ、わかりやすさは良いと思う。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    振込が簡単。普通定期間の移動が簡単。毎月の入出金と残金の確認が簡単。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    地元なので、近郊の店舗数やATMが多く、メガバンクと変わらない。(60代以上/男性)

70.6

コメント件数18件

八十二銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

振込とかで窓口に行く時間がない時があるが、自宅でできるので便利。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    車など、大きなお金を振込むとき、その度にATMでお金を下ろす必要がない。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    ネットバンキングの利用登録をすることで、ATM使用料が無料になる。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    送金や振込が自宅にて可能です。また、残高が確認できます。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    早朝でも、いつでも利用出来る。認証方式がやりやすくなった。(60代以上/男性)

70.4

コメント件数18件

イオン銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

振込とATM手数料無料回数が多い。外貨預金がしやすい。利用可能ATMが多い。ATMが24時間利用可能。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    文字サイズと文字色や行間の広さ、使っている用語やメニュー項目など、直感的に操作しやすくできている。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    パソコン・アプリ共に、慣れれば操作しやすい画面の作りになっていると思います。(50代/男性)

70.2

コメント件数18件

西日本シティ銀行の口コミ・評判

40代/男性

住宅ローンを組んでるのでポイントが高く、手数料も安い。わざわざ行かなくても手続きできる。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    他の会社のアプリは知らないけど、スマホひとつで取引きできるのは便利です。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    窓口は待ち時間があったりで時間がかかるので、ネットが便利。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    銀行に行くことが必要でなくなった。時間の節約になった。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    入出金の通知が早い。振込手続きが簡単で早かった。(60代以上/男性)

70.2

コメント件数18件

三井住友銀行の口コミ・評判

50代/男性

Oliveに切り替えてから、他銀行への振込手数料が月3回無料。元々NISAで証券会社を利用していたが、提携したので入出金手数料が無料。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    アプリがサクサク動作し、ストレスがない。ほぼすべての用件がオンラインで済み、窓口へ行く必要がなく便利。セキュリティ面も心配していない。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    銀行アプリで、銀行業務だけでなくポイント管理や利用、決済サービスも付帯していて、普段使いは十分だと感じる。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    Oliveによるネットバンキングとクレジットカードの一体感が良くて、使用感が良いという点。(50代/男性)

  • 50代/男性

    Oliveが2ヶ月連続で振込があるとポイントがつくなど、非常に良い。証券会社との連携が便利。(50代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した6,171人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業119社を対象にした「インターネットバンキング」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「インターネットバンキング」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「インターネットバンキング」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

インターネットバンキングの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
サイトの使いやすさアプリの使いやすさ手続き付帯・連携サービスシステム・セキュリティ手数料サポート体制
男女別
ランキング
男性女性
地域別
ランキング
北海道・東北関東甲信越・北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄
商品別
ランキング
定期預金・積み立て

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめのインターネットバンキング 男性ランキングまとめ

  1. 1位 SBI新生銀行 72.0点
  2. 2位 常陽銀行 71.1点
  3. 2位 横浜銀行 71.1点
  4. 4位 広島銀行 70.9点
  5. 4位 三菱UFJ銀行 70.9点
  6. 6位 埼玉りそな銀行 70.6点
  7. 6位 八十二銀行 70.6点
  8. 8位 イオン銀行 70.4点
  9. 9位 西日本シティ銀行 70.2点
  10. 9位 三井住友銀行 70.2点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
6,171

このインターネットバンキングランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2024/11/05〜2025/01/07
更新日
2025/06/02
サンプル数
6,171人(調査時サンプル数6,610人)
規定人数
100人以上
調査企業数
119社
定義
金融庁に登録されている銀行が提供している、インターネットバンキングサービス(インターネットを通じて預金の残高照合、入出金照会、口座振替などを提供するサービス)
なお、「商業施設との連携を主体にする銀行」のイオン銀行、セブン銀行、ローソン銀行も含む
ただし、ネット専業銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫のインターネットバンキングサービスは対象外とする
調査期間
2025/01/08〜2025/01/27
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜79歳地域:全国条件:銀行のインターネットバンキングサービスに、1ヶ月1回以上ログインしている人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top