三菱UFJ銀行
怪しいメールに対する注意喚起が行われていて、セキュリティ対策を取られているので、安心して取引できる。(50代/男性)>>
ネットバンキングの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
怪しいメールに対する注意喚起が行われていて、セキュリティ対策を取られているので、安心して取引できる。(50代/男性)>>
窓口が近くにない県に転勤した時はネットバンキングがあってすごく良かった。(40代/女性)>>
セキュリティソフトの提供を含めて、使用感、信頼感は十分と思っています。その上での店舗へ出向かなくていいと言う基本機能は、特に地方では大きな時間的メリットがあると思っています。(50代/男性)>>
預金額の状況や資産運用の現状把握を主とした確認が、ネットバンキングだと随時に拝見する事が出来、行員さんからの連絡で確認できる情報とのクロスチェックが出来るなど、大変有効に活用しております。(40代/男性)>>
ネットでは入出金歴と残高を確認をしており、過去に遡って検索しやすかったりレイアウトの見易さが良い。(20代/女性)>>
AndroidからiOSに機種変更した後、うまく操作できなくて、はじめてチャットを利用してみた。親切に対応してもらえた。(50代/女性)>>
ログインする前の契約者情報入力方法が少しだが改善された(改善前は入力時に毎回数字入力へ切替する)スマートフォン画面対策になり、レイアウトが良くなった。(40代/男性)>>
ネットで全てのサービスが完結できる事。一般の銀行でもネットバンキングは無料で行えるので、イオンの有利性は取引条件次第で普通預金金利が高くなることに尽きる。(60代以上/男性)>>
ゆうちょ口座への振込手数料が、月5回で、ATM振り込みより無料回数が多いので、何度も利用出来る。(40代/女性)>>
電話でやり方をおしえていただいたので、以前と同じようにみられるようになったよかった。ありがたかったです。(60代以上/女性)>>
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
7,145人
このネットバンキングランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
セブン銀行 / イオン銀行 / みずほ銀行(みずほダイレクト) / 三井住友銀行(SMBCダイレクト) / 三菱UFJ銀行(三菱UFJダイレクト) ...
≫ その他の調査企業はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。