株式ミニ投資

 株式ミニ投資とは、株式取引のひとつで、銘柄ごとに定められている1売買単位の10分の1の整数倍で売買ができる制度のこと。「ミニ株」と呼ばれる。

 投資家は少額資金で株式投資できるが、対象銘柄は全銘柄ではなく、証券会社により取り扱い銘柄や取引手数料等が異なる。また株式ミニ投資を取り扱っていない証券会社もある。
 さらに注文方法も通常の株式注文とは異なり、指値をすることはできず、注文日の翌営業日の寄付で約定、受渡日は約定日から4営業日目となる。
ワンポイント
 近年では、「プチ株」や「まめ株」などの名称で、ミニ株よりもさらに小さい単位での取引を可能にしている証券会社もある。注文方法、手数料、取り扱い銘柄などを比較して自分に合った証券会社を選択しよう。

関連用語

単元株株式指値
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 14,674人が選んだ /
ネット証券ランキングを見る