ネット証券の口座開設をスムーズに!
口座開設に必要な書類は?
■必要な本人確認書類
・個人番号カードを持っている人
→個人番号カードの両面のコピー
・個人番号カードは持っていない人
→マイナンバー通知カード+顔写真付き本人確認書類1種類
または マイナンバー通知カード+顔写真なし本人確認書類2種類
※顔写真付き本人確認書類:運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)など
顔写真なし本人確認書類:健康保険証、年金手帳、印鑑登録証明書、戸籍抄本、住民票の写し
※マイナンバーが記載された住民票を提出する場合は、マイナンバー通知カードは不要です。
代わりに顔写真あり・なしの本人確認書類1種類を提出します。
口座開設までの流れをおさらいしよう
・ネット上で申込書類に記入
マイナンバー・本人確認書類の提出(アップロードかメール送信)
↓郵送
・1〜2週間で口座番号・パスワード等を受け取り、取引を開始
申込書類は郵送で取り寄せることもできます。また、マイナンバー・本人確認書類の提出は郵送でも可能ですが、その分口座開設まで時間がかかります。オンラインであれば一番早く手続きができ、最短で翌日から取引可能なネット証券もあります。ただし、申し込んだ時間や曜日によっては翌日から取引できないこともあるので、余裕をもって申し込みましょう。
口座の種類はどう選ぶ?
(1)特定口座(源泉徴収あり)
収支の計算や納税などの手続きを証券会社が行ってくれます。自分で確定申告する必要はありません。
(2)特定口座(源泉徴収なし)
特定口座内の年間の収支計算を証券会社が行ってくれますが、確定申告は送付される年間取引報告書をもとに自分で行います。
(3)一般口座
1年間の株などの取引について、自分で計算し確定申告を行います。
確定申告が面倒という人や、株取引初心者は税金が源泉徴収される(1)がおすすめです。ただし会社員の場合、給与所得以外の収入が20万円以内なら確定申告(納税)する必要がありません。つまり株取引による利益20万円までは税金を支払う必要がないのです。この制度を利用するなら必ず(2)を選びましょう。もし(1)を選んでしまうと、源泉徴収された税金を返してもらうことはできません。会社員であまり利益が出ないと思われる人は(2)を、それ以外の人は(1)の口座を選択することをおすすめします。
ネット証券での口座開設は無料でできますし、本人確認書類をネットで送信すればすぐに始めることもできます。また口座を開いても、必ずその口座で取引しなければならないわけではありません。各証券会社で様々なサービスやキャンペーンを展開していますので、口座を開設する際にはぜひチェックしてみましょう。いくつかの証券会社で口座を開設し、使い勝手や相性の良いところを探すのも良いかもしれません。