任意自動車保険の種類
任意自動車保険は必要なの?
万が一任意自動車保険に入っていない状態で、億を超えるような賠償責任を負ってしまったらどのようになってしまうでしょうか。その場合、相手に対する支払いはすべて自分で工面することになり、その後の人生に大きく影響をもたらすことは間違いありません。
また、相手方にしてみても、重い後遺障害が残ってしまった場合に加害者から十分な補償が受けられなければ、さらなる苦しみを味わうことになります。任意自動車保険に加入するのは、当然やっておくべき最低限のルールだといってもいいでしょう。
任意自動車保険にはどんなものがあるの?
保険の種類
保険の名称
保険の内容
賠償責任保険
対人賠償保険
交通事故で他人を死傷させてしまった場合に適用される
自賠責保険の保険金額を超える分を補償する
■選択可能な補償額例:選べることもあるが、万が一に備え無制限をすすめる会社が多い
賠償責任保険
対物賠償保険
交通事故で他人の財産(車・建物・ガードレールなど)を破損させ、法律上の損害賠償責任を負担する場合に適用される
■選択可能な補償額例:500万円、1000万円、2000万円、3000万円、4000万円、5000万円、無制限
傷害保険
搭乗者傷害保険
車に乗っているすべての人を対象にして、ケガや死亡の場合に支払われる
■選択可能な補償額例:500万円、1000万円、2000万円、3000万円
傷害保険
自損事故保険
記名被保険者が起こした単独事故の場合に適用される
■選択可能な補償額例:1500万円
傷害保険
無保険車傷害保険
自分が被害者となった場合で、相手が対人賠償保険に加入していない/加入していても保険金額が低く充分な賠償を受けられない/当て逃げされ相手が特定できないなど、ケガを負ったにもかかわらず相手に請求できないときに適用される
■選択可能な補償額例:2億円
傷害保険
人身傷害補償保険
記名被保険者を含め、搭乗者が死傷した場合の治療費や休業損害、逸失利益などが、過失割合に関係なく補償される
■選択可能な補償額例:3000万円、5000万円、8000万円、1億円
車両保険
車両保険
契約車が破損した場合や、盗難に遭ったときに適用される
■選択可能な補償額例:30万円〜1000万円(車名、用途・車種、型式、初度登録年月ごとの車両価格帯による)
任意自動車保険の選び方
しかし、任意自動車保険は同じ補償内容でも保険会社によって価格が異なり、また補償内容も保険会社ごとに異なります。最低限の基本補償は付けておく必要がありますが、それに加えて補償範囲を広げたり、逆に限定することによって保険料を抑える「特約」を付けることもでき、契約者は多くの組み合わせの中から自由に選ぶことができます。
さらに各自動車保険会社は、レッカー移動などの「ロードサービス」や、被害事故の場合の「弁護士費用補償特約」など、事故やトラブルに関する幅広い補償・サービスを提供しています。これらも保険会社を選ぶ要素となるでしょう。
任意自動車保険は、自分が必要と考える補償を自分で選ぶことから始まります。最低限のリスクを回避できればいいという人もいれば、とにかく補償を充実させたいという人もいるでしょう。それらを満たす各社の商品の中で、よりリーズナブルなものを選ぶ、あるいはよりサービスが充実しているものを選ぶというのが一般的です。それには、各社から提出された見積りなどを比較検討し、補償と保険料のバランスで判断するのが良いでしょう。